• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Pittのブログ一覧

2009年06月11日 イイね!

始まりは・・・ Phase 6

始まりは・・・ Phase 6前回(始まりは・・・ Phase 5)のエントリでは、Pirelli が D まで到着し、納車まで後2日の所まで Up する事が出来ました。やっとここまでこぎつけた~。そろそろこの Phase も締めくくりたい。

実は納車されるまでの約2週間に、納車前なのにポチったアイテムたちの紹介もサイドストーリーとして Up したいなぁ、とは思っています。定番のアイテムあり、良く目にするけれどもあまり実装されていないアイテムありと、思い出しながら書いてみたいと思います。

さて、話は戻りまして、

2009年6月10日、明日の納車を控えて昼はこれまで付き合ってきた A3 GTI に最後の洗車、そして夜は最後のドライブに出かけました。今見てもやはりお気に入りの特別なクルマですねぇ。



そして、やってきました、2009年6月11日木曜日。とうとう納車の日になりました!!。う、でも朝から雨が降ってます。「あぁ、納車の日は晴れてほしかったのになぁ、でも午後からは晴れるかもという天気予報。信じましょう。(笑)」

当日は都合が付くのが午後からでしたので、15時に A3 GTI で D に向かいます。このクルマに乗るのもこれで最後。さみしさと、でもこれから始まる Pirelli との楽しそうな気持ちと同居した感じを味わいつつ D に到着。この時までには晴天になっていました。

来客用の駐車スペースにクルマを停め、D の建物正面に向かうと、居ました、Pirelli です。納車用に使われるスペースにちんまりと。!(^^)!
あまりジロジロと舐め回して見るのも気恥ずかしく、横目でチラ見して D の中へ。
早速、担当の営業氏が出迎えてくれました~。



なにせ新車の購入は初めてなので、どんな段取りで話が進んでいくのかなぁ、と余計な事を考えていたら営業氏が「Pitt さん、まずは車両の説明から始めましょうか。それではお車の方へ。」と促されつつ Pirelli の横へ。せっかく近づいてもまだ自分のクルマという実感が湧かない不思議な感覚。ま、それも楽しみつつ簡単に外観チェックです。

変な興奮状態になってますから冷静にチェックするのは難しいですね。私はまったく気付きませんでしたが、ヘッドライトの樹脂カバーにうっすらとひっかき傷があるのを営業氏が見つけてくれました。営業氏は恐縮の面持ちで「ちょっとコンパウンド持ってきて試してみます。消えれば良いのですが・・・。」と試してくれましたが残念、傷は消えませんでした。そしてすぐに「部品取り寄せして交換します!」と言ってくれましたので、さほど気にせずに車両説明続行です。

以前の試乗の際にかなり説明をして頂いていましたが、ドアミラー調整の極意とか(笑)、オートワイパーのお茶目さだとかに始まり、オイルチェックや備品の使い方等、更に細かい部分の説明をもらいました。今思い出すとつまらない部分が記憶に残っているのが面白いです。それは荷室のスペアタイヤにアクセスするために設けられたカーペットのフック。いや、感心しました。Golf ってこんなに気が利くクルマになったのねぇ、と。今までは後頭部で抑えながらの姿勢でしたからねー。(笑)
それから頼んでいた納車時装着品のチェック。時間の無い中でもこれだけは、とお願いしたサイドバイザー、ETC 本体(グローブボックス内、左側に縦に装着)とアンテナ取り付け位置(フロントグラス上部、ルームミラーの裏辺り)、チェック地フロアマット、問題無しでした。


かなり丁寧に(時間はたっぷりかけて下さいました。)クルマでの説明を受けたあと、オフィスに戻り関係書類、契約の座に付きました。が、これがまた結構な時間がかかり、一緒にやっつけておきたかったサービスプラスと延長サポートに関しては後日ゆっくりとする事になりました。

すっかり日も傾き綺麗な夕焼けの中、営業氏に見送られながらとうとう Pirelli オーナーとなって D を後にしました。(まだまだ借り物を運転している感じ~。)

まずは近所のお気に入りの場所に向かい落ち着いた状態で記念撮影です。夕日の光が綺麗で、Pirelli を手にした喜びを盛り上げてくれます。綺麗~。



そうそう、営業氏からは「ナラシはしてくださいね。1,500km までは。」とアドバイスを貰いましたので、「んじゃ、空いてる中央道を通勤時間割引で一走り。」と八王子インターから談合坂 SA に向かいました。レブは 3,000rpm 以内で、普段の私には有り得ないしずしずとした運転で談合坂に到着。あまり回していないにも関わらず、豊かなトルクを感じながらの初ドライブとなりました。そして軽く食事をして大月 IC で U ターンして帰宅しました。



マンションから駐車スペースを見下ろすと、これまで収まっていた A3 GTI の代わりに Pirelli が鎮座してます。
ようこそ、Pirelli。これから宜しくね~。(笑)
Posted at 2009/09/02 19:23:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 購入 | クルマ
2009年06月08日 イイね!

始まりは・・・ Phase 5

始まりは・・・ Phase 5前回(始まりは・・・ Phase 4)のエントリでは、登録関連の書類を揃え終わり、後は豊橋から送られてくる Pirelli 待ちとなっている所まで Up しました。今回もその続きです。


実は私は D のとても近所に住んでいます。徒歩3分(笑)

Phase 4 でも書きましたが 6/4 には港北デポに入った様なので、数日後には D に到着するかな~と、子供のようにワクワクしながら2回/日は D に見に行っていました。

そして6/8、日課となった早朝 D チェックにて、居ました~!!、Pirelli!!
初対面です。この時の為にいつも持ち歩いていた(笑)コンデジで写真パシャパシャです。

フォト蔵、初めてつかってみました。携帯からは見えないだろうけど。




こんにちは Pirelli クン、初めまして。するとご挨拶を邪魔する隣家の真っ黒いラブラドールくん。「ワンワン、あやしい人がいるワン」と吠えまくられました。(汗)

早朝という事もあり明らかに近所迷惑の元となっているので、後ろ髪を引かれる思いで Pirelli クンとの初対面を終えました・・・。

サイドバイザー、ちゃんと装着されてます。こちらは D ではなく港北での作業だそうです。

この後、夜の D チェックをしましたが、工場内か ETC 取り付けの為に近所の業者に入ったのか、会う事は出来ませんでした~。残念。

でもあと2日の我慢・・・。
Posted at 2009/08/24 15:19:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 購入 | クルマ
2009年05月27日 イイね!

始まりは・・・ Phase 4

始まりは・・・ Phase 4前回(始まりは・・・ Phase 3)のエントリでは、長いおつきあいの営業氏の提案を受けて、実際に Pirelli の購入に踏み切った所まで Up 出来ました。今回もその続きです。

とにかく2日以内に!関係書類を揃えなくてはならなかったのですが、一番面倒だったのは車庫証明の為の書類でした。

私は賃貸マンションに住んでおり、駐車場も付随のものですから管理会社に関係書類を作成してもらう必要があるのですが、管理会社の担当者さん曰く、「今日お願いするので明日下さい、というめちゃくちゃ急ぎの依頼は初めてです。出来るかどうか分かりません・・・。」と、まぁ当たり前のリアクションでした。

しかしそれでは営業氏のリクエストに応えられませんから、何とか交渉して間に合わせて頂きました。(ご担当者様、ご迷惑おかけしました。m(__)m)

書類も何とか揃い、少しずつ冷静さを取り戻しつつあるタイミングで気になってくるのが結構細かい事なんですが、納車時に同時に付いていて欲しいモノたち、「フロアマット」とか「サイドバイザー」とか「ETC」とかでした。

しかし営業氏も何かと急いでいて、「こういう細かいことはどこまで言っても良いのかしら。彼の負担にしたくは無いけれど、でも納車の時点で揃えておきたいものもあるし・・・。」と悩みながら落ち着いたところは以下の感じ。

○ フロアマットは標準品ではなくオプションのチェック柄のもの
○ サイドバイザーの装着
○ ETC の装着と装着場所のリクエスト

以下は時間がかかりそうなので遠慮したもの
× 納車時のコーティング施行
× 納車時のナビの取り付け

そして2日後、無事に事務作業が終わったようで、営業氏から連絡をもらいました。そしてオーダーした Pirelli は

- 5/29に豊橋から出庫の後、船便で横浜に
- 6/4に港北デポに到着
- 6/11に納車

という流れで私のもとへ来るんだそうです。
Pirelli を試乗してから17日足らずで納車って・・・(笑)

クルマに関してはあとは待つだけなので、その間に maniacs さんでの LED テール装着アポとか SHIFT さんでのボディーコーティングアポだとか、細かいカスタマイズ用パーツの発注だとかして過ごすことになりました。(あ、リンクは各ショップのページからさせて頂いています。)

この辺りはパーツレビューや作業記録と共に、順次 Up していくつもりです。
つづく・・・(早く納車までのいきさつを書き終わらないと、なかなか Pirelli 本体の話にならないですねぇ。(苦笑)
Posted at 2009/08/24 07:28:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 購入 | クルマ
2009年05月25日 イイね!

始まりは・・・ Phase 3

始まりは・・・ Phase 3前回(始まりは・・・ Phase2)のエントリからかなり間が空いてしまいましたが、ようやく身の回りも落ち着いてきたので続きを Up しています。

D の営業氏とは、お付き合いが始まってから8年間で初めての試乗のお誘いを受け、かなり Pirelli の毒にやられた状態で席に着き、商談が始まりました。スタートは夕方だと記憶しています。

その時点では7割は Pirelli に買い替え、3割は12年落ちの A3 Golf GTI と最後まで連れ添う、という心持ちでの商談開始でした。私にとっての最重要なポイント、金額の話が中心となりましたが、長いおつきあいの営業氏ですから、いきなり Limit と思われる額が提示されました。

ここでグッと来たのは本来の額に加え、「Pitt さんには申し訳ないので」と直前に同 D にて A3 に対してお願いしたエアコン関連(エバポ交換)の修理費プラス、新宿は初台のベテラン電装屋さんにてお願いしたコンプレッサー交換の費用(最近は新品のコンプレッサーもお手ごろになっているのですね。)も上乗せされた上での提示額となっていたことでした。

プロフィールにて「ひょんな事から乗り換え」と綴っていますが、このエアコン修理の負担が買い替えの大きなモチベーションの一つとなっていたのでした。

この時点で自分としては「あぁ~、ここまでしてもらっちゃったらハンコ押すしかないな~。」と商談開始10分後には "Pirelli 買い替え7割" -> "Pirelli に買い替え10割" と腹を決めていた事は営業氏には内緒です。(笑)

いや実は、私にとっても営業氏にとっても今回の商談は Win Win な良いタイミングだったようです。

何てったって営業氏は5月中の登録が Must とまで打ち明けてくれちゃうのですから。(笑)商談開始は5/25ですよ。29日 Must、できれば 27日完了でお願いします、ときたもんだ。あと2日しかないという事じゃあありませんか。(汗)

私的には初めての新車の商談、もう少しじっくりああだこうだ、オプション装備はこれでもない、あれでもない、黒いボディは汚れが目立つからしっかりとしたコーティングを納車までにね、とか余韻を楽しみたかったのですが、長いおつきあいの営業氏の事情も良く分かると来ているので、25日夕方の時点から二人揃ってもろもろの手続きを終えるために猛ダッシュで走り始めました。良く言いますよね、車買うのは勢いだと。今回は「ホントなんだな~」と改めて納得してしまいました。

とにもかくにも、お役所対応の為の書類整備に駆け回る火ぶたが切られたのでした。(笑)
つづく・・・
(ここまで来たら続けましょう。この手のアクティビティはやはり、クルマ購入でのハイライトですからね。)


ちなみに、費用ですがとても人目をはばかるものですので、もし今の時点でも購入を検討されている方がいらっしゃったら、直接ご連絡いただければご参考までにお伝えしますね。
まだ在庫、残っているのやら・・・。
Posted at 2009/08/16 17:31:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 購入 | 日記

プロフィール

「1時間ちょっとで無事帰宅。道は空いてました。」
何シテル?   08/16 22:55
Pitt です。ひょんな事から A3 GTI を MY09 Golf GTI Pirelli に乗り換えました。90年代初頭はフォードシエラに乗っていました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Absolute Inc. 
カテゴリ:SHOP
2010/02/23 09:39:32
 
Sprung 
カテゴリ:SHOP
2009/12/25 00:13:20
 
COX Inc. 
カテゴリ:SHOP
2009/12/25 00:09:59
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
8年付き合った A3 GTI が大きく調子を崩してしまったタイミングで、お世話になってい ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
8年間付き合った 97年モデルの GTI 16Valve 5MT です。以前から憧れてい ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation