• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shiiのブログ一覧

2018年07月30日 イイね!

エアコン

最近故障車が多い。
土曜日と今日月曜、東京港トンネルの同じ場所で故障車。
土曜はトンネルの中でタイヤ交換しているオッサン(軽トラ)、今日は産廃のトレーラー。

そんななか両日ともに渋滞にはまり、今日はセリカだったけど、気温が徐々に上昇し、吸気温度は66度まで上昇。

エアコンの電磁クラッチが入るたびに、回転が落ち込み、油圧警告灯が一瞬光る。
心臓に悪い。
Posted at 2018/07/30 11:48:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | セリカ | 日記
2018年07月23日 イイね!

あぢぃ~

ワイパーがビビってたので、週末に買いに行ったのを昼休みに交換。



当たり前だけど車内50度超えてる。

暑すぎ...
Posted at 2018/07/23 13:09:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | セリカ | 日記
2018年07月04日 イイね!

落下物

先々週の金曜日、横羽線走行中、前走車の下から突如現れた四角い物体。
避ける暇もなく、跨ぐ形で上を通過する事に。

「バゴォッ!!!」

フロア下から鈍い音とともに衝撃が車内に響く。

ヘッドライトに照らされたティッシュ箱くらいの物体。初めはコンクリートブロックかと思っていたんだけど、高速隊に調べてもらったら、輪留めであることが判明。

すぐに行きつけの自動車工場でみてもらうと、アンダーカバーのピンが全て吹っ飛んでいた。
オイルパンの位置のアンダーカバーにキズがついていたけど、アンカバのおかげで直撃はさけられたみたい。
フロア下で跳ね回ったあげく、運転席したのアンダータワーバーに激突して衝撃と音が発生、転がりながらマフラーにぶつかり、後方へ吹っ飛んでいった模様。

ということで、アンカバのピンだけを取り寄せて、カバー戻して復帰。


のはずでした、、、、。


3日後、充電警告灯点灯。

また入院して調べてもらったところ、オルタネータ死亡の模様。
1年前に交換したばかりなのに、おそらく輪留めが暴れてぶつかったのでは?とのこと。


高速隊にはアンカバの修理が終わった時点で、輪留め廃棄してもらっていて事故証明は取っていなかった。
保険の料率上がるからどっちにしても保険は使わなかっただろうけど、次からはちゃんと取得しておこう。


っていうか、落下物やめてくれ。
輪留め踏んだのはこれで2回目です。

ちゃんと固定していないトラックとかダンプ多すぎ。
Posted at 2018/07/04 18:26:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | セリカ | 日記
2018年06月20日 イイね!

ノッキング対策(遅角)

4000rpm以上だと、比較的軽快に回ってノッキングも殆ど発生しない状態。

2000rpm~4000rpmくらいで負荷のかかる、長い上り坂とかでチリチリ、カリカリと言う感じ。
MapTracerで確認しながら4000rpm以下の中間域の点火時期を1度遅角、その状態でもまだチリチリ言う領域を更に1度遅角。

もっさり感が増えてしまった感じはあるけど、ノッキングメータの数値も20前後をキープしているので、安心してアクセス踏める。
日常の走行であれば支障のないレベルにはなった。

加速が必要な時は4000rpm以上回せば、そこそこ軽快に走るので問題なし。

ただ、瞬間的にノッキングメータが50前後を叩くことがあるが、耳では聞こえない。ノイズを拾っているのか、ほんとに一瞬なのか。
出ない時はでないんだけどなぁ。

工場の社長が言うには、オクタン価が全体的に下がっているらしい。
確かにその感じはある。
Posted at 2018/06/20 09:40:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | セリカ | 日記
2018年06月15日 イイね!

ノッキング対策

我がセリカのスーチャーをコントロールしているのは、POWER-FC。

今は亡きBrashBoyの社長に現車セッティングしてもらったのは、走行8万キロのときの冬。
今はさらに8万キロ走って16万キロ超え。

おととしくらいからノッキングが酷くなってきたので、色々なパーツを交換してきました。
・オルタネータ
・エアフロメータ
・ダイレクトイグニッションコイル
・プラグ
・燃料ポンプとレギュレータ
・デポジットクリーナ投入(2回)
結局どれも改善には至らず、エアフロメータに至っては別の問題を発生させることに、、、。
ただ、唯一デポジットクリーナに関しては、冬の間だけノッキングが止まっていたので、カーボンは溜まっていたのかとは思います。

今回ハンチングの問題の原因がエアフロメータにあったことで、他のリフレッシュが功を奏し(?)、ノッキングの原因がほぼほぼ判明しました。

点火タイミングのズレのようです。

4000rpm以上であれば軽快に回るんですが、常用域がかなり厳しい。
FC-Commanderで全域で2度遅角させると、ほぼノッキングが止まります。
1度戻すと、ノッキングメータは20~40程度を指します。

以前は、遅角させてもノッキングは止まらなかったけど、おそらくエアフロの状態もおかしかったので、適切な混合器になっていなかったのかも。

センサー類の不具合も考えられるけど、今のところセンサー系でエラーは発生していない様子。

なので、常用域のノッキングが酷いマップを1度程度遅角させることにしました。
セッティングで逃げると根本原因がわからなくなりそうだけど、車齢も結構だし、サーキット走行もしないから、まぁいいか。

Posted at 2018/06/15 10:15:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | セリカ | 日記

プロフィール

GR86とZIL520とハーレーに乗ってます 過去の車歴はオデッセイ、ヴェルファイア、レジアスエース(LEEK2)、180sx、ST202セリカ、ZZTセ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
セリカから乗り換えました。 23年ぶりの新車(クーペ)です。 FRも180以来20年ぶ ...
トヨタ カムロード ZIL522 (トヨタ カムロード)
VANTECH社製 ZIL520です。
トヨタ レジアスエース LEEK2 (トヨタ レジアスエース)
NUTS RV社製 LEEK2です。 ブログはこちら http://leek2-301 ...
ハーレーダビッドソン スポーツスターXLシリーズ ハーレーダビッドソン スポーツスターXLシリーズ
新車で納車。 マフラーをScreaminEagleに交換。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation