• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mit Z24の愛車 [トヨタ クラウンロイヤル]

整備手帳

作業日:2014年2月17日

もっと消音

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
以前、中間~リアピース間にフランジサイレンサーを導入したわけですが、やはり音がコモる…
そしてこもった低音がお腹に響く。
よくわかりませんが、後部座席にはあまり乗っていられないほどらしい(笑)
それじゃクラウンの意味なしってことで改良を。
見た目を変えないことを前提に(笑)
2
マフラーカッターを外した図。
この状態だと2000回転辺りのこもった低音が非常にキツい(笑)
オーディオ聞こえませんw
ヤ○オクで購入した、大陸製激安カッターを先っぽにつけているだけでも、多少消音効果があることに感動(笑)
3
候補にあがったのは、やはりタワシ。
ネット上では賛否両論で、ワタシもその効果には疑問視(笑)
安くて効果抜群なら、高価なサイレンサーの存在意義が危機にさらされるのではないかと(笑)

とは言え、近所のカーマで4個購入。
タワシの大きさは色々ありましたが、なんとなく50g。
タワシはステンレス製を。スチール、亀の子なんかは熱で消え失せてしまいます(笑)
4
画像はありませんが、タワシを適度に揉みほぐし、 リアピース出口側から奥深くへ挿入w
左右2個ずつ詰めました。
5
お次はカッター側のプチ作業。
適当に穴開けて、そこにビスをイン。
長さ30ミリのビスを3方向から入れました。
排圧によるタワシ飛び出し防止のための簡易ストッパー(笑)
6
完成。見た目変わらず。
エンジンをかけると、お見事超静か。
リアを見られなければ、確実に純正と勘違いされるはず。
タワシを詰めてからは、排気量が心なしか減少気味。
タワシが消音の代償として、かなりの排気抵抗をもたらしているはずなので、詰めすぎ厳禁。
費用対効果は最高ですが、ターボ車でやるとエンジン壊れそう…

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

Vベルト交換

難易度:

ざっくり洗車

難易度:

バッテリー充電😭

難易度:

バックモニターのカメラ交換

難易度:

シートカバー&シートヒーター取付

難易度:

2024/05/29 エンジンオイル交換(61,511km時)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2014年2月25日 19:28
ホントに効果あるとはwww
コメントへの返答
2014年2月25日 20:12
自分でやるまで半信半疑でしたが、これはすごいっすw
2014年2月25日 22:11
効果あんねや!次は嫁様のおぱんてーで試してみて。
コメントへの返答
2014年2月26日 10:42
なさそうでありますねん。
おぱんてーだとワタシも消されてしまいますが!!
2014年2月25日 22:26
こんばんは♪はじめして♪
これ単車とかでやってましたが効果ありますよね(笑)
ただ自分はアップマフラーだったので半年でサビサビになりました(汗)
コメントへの返答
2014年2月26日 10:43
はじめまして~
ロイヤルGメーター、50thホイールお揃いですね~
安く効果が上げられて大満足です(^_^)

プロフィール

「クラウン、走行中にミラー同士が接触!(ワタシ助手席)
ロアカバーが外れてぷらんぷらん。。暗くてうまくはまらず。。持つべき者は事故処理してくれたおまわりさん。」
何シテル?   10/29 18:43
撃速壱号
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

SYMS EXマニホールド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/18 09:21:42
セカンドシートの異音対策(大幅改善) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/26 07:24:44
エアコン・ドレーンホース移設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/03 16:30:23

愛車一覧

スバル エクシーガ スバル エクシーガ
今となっては数少ない不等長エキマニで、ドロドロ音を楽しもうと思ってます。 どれが標準装 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
L880k
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
前期ロイヤルです。 この車で純正流用に目覚め、最終的にはなんちゃってアスリートになってま ...
トヨタ キャバリエ トヨタ キャバリエ
撃速です。 愛情注ぎまくり、最高に楽しかった車。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation