• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆうすけ7500のブログ一覧

2009年09月03日 イイね!

湘南麺屋 海鳴(うなり) パート2

湘南麺屋 海鳴(うなり) パート2いやぁ~関東地方もすっかり涼しくなりましたね~~

今日は一日事務所で夏のギフト商品関係の集計作業をすることになっていました。


ここ最近は会社から外出することも多くて、
なかなか地元神奈川のラーメンの
紹介ができなかったので今日こそはと思っています。(^^



以前に鎌倉のラーメン屋さんとして紹介した「海鳴」というお店があるのですが、
今回はここのわたしお薦めメニューである正油煮干しラーメンをご案内いたしましょうかなっ。



実はここの若店主、その昔に流星のようにあらわれて、
無化調の動物&魚介のWスープで一世を風靡したあの今は無き
伝説の名店「カミカゼ」で修行した経験をお持ちの人なんです。


そして聞けば神奈川を代表する超行列店「くじら軒」にもいたことがあるとか。





いやはや毛並みが良い!?ということなんですかね~~。






戯言はともかく早速行ってみましょうかね~~。

☆-ヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノイエーイ





湘南麺屋 海鳴(うなり)
神奈川県鎌倉市小町1-4-24
11:00~15:00
17:00~スープ切れまで
月曜日は11:00~15:00迄(月が祝日の場合、火は15:00迄)
火休(月が祝日の場合、水休)









カウンター6席と4人掛けの相席テーブル。12:15頃訪問で今日は並びなしで空席1つ。わたしの着席後には外に5人の並びができました。店の入り口が開放されているため、夏場は少々暑苦しさがあるのですが、今日はさほどではなく快適でした。


今日の店員は店主とパートの女性が2人です。注文を聞かれ、正油煮干しラーメン800円を注文。
11:00~14:00までは半ライスが無料でございます故、当然こちらもいただきますよ~。


店内はレゲェ調の音楽がゆったり流れ続けます。パートの女性は配膳やお会計に専従し、店主一人で一切の調理や盛り付けをテキパキこなしています。ここのお店は繁盛しているなといつも思うんですが、仕事に手抜きのない店主の姿勢がびしばし伝わってきていいですね。





人間ってさっ、
 中途半端に儲かっちゃだめだよね
   だってすぐ他人にさせたがるんだもん♡  
                     相田みつを


なんてね。  シーッ! d( ゚ε゚;)



特にラーメン屋は
繁盛すると店主が
店からいなくなること多いでしょ?(;´д`)








またまた戯言はともかく
さあ、ラーメンの登場です。



早速スープを啜りましょう。やや濁ったスープは
豚骨と鶏の旨みと魚介系を併せたWスープ。
丁寧にとられた出汁が後から後からじんわりと効いてくる。
醤油の当たりも柔らかく、ガツンといったインパクトこそないけど、それ故優しく万人向けに仕上がったもの。特に魚介の風味が強めであることがここのラーメン全般にいえる特徴かも。
このラーメンに関していえば、仕上げの段階でスープに多めに投入される
煮干しの粉末の香りが印象的だなぁ。



う~~ん日本人に生まれてよかったなぁ~~。








いやぁ~んまぃ。ゝ(*´Д`)ノ



トッピングは炭火で炙ったチャーシュー、小松菜、焦がしたねぎ、あさつき。それと海苔が一枚入るが、最初からくしゃっとしており印象が良くなかった。
麺は「かじや製麺」の中細のストレートタイプ。舌触りは滑らかであり、硬めに茹で上げられた麺はコシというよりはサクサクした食感のもの。好みはあると思うけど、非常に脂感の低い繊細なスープとバランスの良いもの。
わたしは結構この麺のファンである。





食べ進めると、煮干しの粉末が底の方に沈澱してるのが分かる。

要は食べるほど味が濃くなっていくのだ。このザラっとした舌触りの銀粉には賛否が分かれるかも。わたし的には毎度最後はご飯を投入したくなる。やらないけどね。(^^




難いえば、チャーシューは炭で炙るのは良いのだが、ここは結構いい確率で焦げ焦げで出てくる。こうなると
苦み走って厄介な代物。非常に柔らかく、少し多めについた脂身もスープのあっさり感といい感じなのでもったいなかったなぁ。残念。

ちなみに後日に食べた塩煮干し800円も載せときましょうかねぇ。。。




ここは全般的にクオリティの高いラーメンが食せるお店として、鎌倉に遊びに来る方に強くお勧めできるお店かなっ。




あっ。そうそう。ラーメン食べるなら半ライスは必須ですよ~~
ここは鎌倉。お上品な街ですから










ラーメンの量は極めて少ないですから~~。(*/∀\*)イヤン


店の雰囲気  ★★★☆☆
スープの好み ★★★☆☆
麺の好み    ★★★★☆
総合的なもの ★★★☆☆(焦げ大杉は体に悪いからさ)
Posted at 2009/09/03 12:52:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | 【鎌倉市】ラーメン | グルメ/料理
2009年09月02日 イイね!

中華蕎麦 ぷかぷか

中華蕎麦 ぷかぷか昨日に引き続き営業に出てきました。
場所は東京の中目黒。
11時の商談を終えるといつものように


アラマッ!?
もうお昼じゃないの~(^^


って、まだ11時半過ぎでしたな。



出掛けの電車の車中で携帯を使い、中目黒のお薦め店をチェックしたところ、
最近の濃厚な豚骨魚介ラーメンブームの立役者であり、ラーメンマニアであれば知る人ぞ知る
渡辺樹庵プロデュースのお店があるということでした。



わたしの地元にも彼のプロデュース店である「るい斗」というお店があり、
やはり、お家芸でもある超濃厚テイストの豚骨魚介が人気なんですな。


わたしも初めて食べたときにはその濃厚な旨さもさることながら、
動物系と魚介系のバランスの良さに驚いてしまった覚えがあります。


尋常じゃない動物系のコク。少し遅れて時間差でやってくるこれまた強烈な魚介の風味。
まさに濃いものと濃いものが昔は
ケンカもしたけど今じゃ互いがリスペクト♡
しちゃってるんだぜっ。強者と強者が手を組んで最強になったぞって感じ。




渡辺氏はその時その時のアイデアや考え方で、既存のお店と全く違った方向性のお店を次々と出すことでも知られていますな。



果たしてこのお店もまた新しい発見があるのか、実に興味をそそられましたなぁ。






中華蕎麦 ぷかぷか
東京都目黒区上目黒2-6-9
ニューハイム中目黒1F
平日 
11:00~23:30
土日祝
11:00~21:00
無休






店内はカウンター8席ほどと2人掛けのテーブルが1卓あります。
訪店時には空席が3席ありましたが、わたしの着席後にはすぐ埋まっていきましたな。
入口の券売機には
「お店のおすすめ」として味玉塩らーめん850円が紹介されていました。


先日紹介した茨城県つくば市「一麺」の塩ラーメンがわたしにとっては目は潤ったのですが、
やや不完全燃焼であったため、
ここでいっちょこの「おすすめ」に期待をかけてみることにしましたぁ。





なんせ、あの渡辺樹庵のプロデュース。
楽しみですな~~~(´∀`)
うふっ


店員さんは黒の揃いの洒落たユニフォーム姿の男性2人です。
つけ麺も人気のようですな。お客さんの半分はつけ麺を頼んでいましたし、卓上には「つけ麺用」と書かれた粗めの唐辛子が置かれていました。今日美味しかったら、次回はつけ麺にしよ~~。


さぁ、ラーメンの登場です。



スープはやや白濁していますが、見た目こってりという感じではないですな。その上には香りが良い焦がしにんにくのようなものが散らされています。

スープを啜ります。
うはっ。ちょっと塩分が強いか?いやいや良くいえばキリリと締まった印象だねぇ。飲み進めるとじんわり鶏ガラの旨みを中心に舌の上に広がっていく。塩分強めの強気な口当たりから柔らかいコクとほのかな甘さが後をしっかり追ってくる。この憎い時間差。こりゃ上手くまとまりのある絶妙なスープだ。








あ~~んまぃ ゝ(*´Д`)ノ


あまりのスープの旨さに小ライス100円を追加しちゃったよぉ~~
こりゃ~~のっけから完飲決定のスープだ。ここ最近はあんまりなかったなぁ。


強めの塩気と柔らかい甘味のコンビネーションが味わいの深淵をまさぐる。
塩気がスープの繊細な旨み甘味をぐいぐい引き出してくる。


この技は!?何かに例えてみると・・・。





そう。
冷えたスイカにお塩ふりふりっ。
まさに勝利の方程式じゃ~~ヽ(゚皿゚)ヽ



ぐいぐい飲まされる。もう止められない。



麺を啜る。これも凄いぞ~~。
中細でほとんどウェーブのかからないストレートのもの。かなりのコシがあり、小麦粉の味わいもしっかりと感じた。スープの旨みも程よく持ち上げられるのでこれがまずいわけがないでしょ。


トッピングはバラのチャーシュー。スープの塩気にわざと負かしたのか味は控えめなものだがとても柔らかくて、なにしろ脂身の甘味が引き立っていたなぁ。
味玉もベストな半熟コンディション。齧ると断面から黄身がゆっくりと流れ出すようだ。
メンマはおそらくかなり手をかけているか?こちらも甘塩っぱく醤油で味をつけられたものだが、歯ごたえ風味ともにかなり良い。そんじょそこらではお目にかかれない逸品。乾燥メンマを水戻しした自家製と踏むな。
あとは白髪ネギが中心に乗り、あさつき、青さ海苔が入る。


最後は
スープとごはんを交互に口に運んで
フィニッシュっ!!!!!!!!!








いやぁ~~
期待通りの美味しさでしたなぁ~~(^◇^)

久々に美味しい塩ラーメンに出会えました。


店の雰囲気  ★★★☆☆
スープの好み ★★★★☆
麺の好み    ★★★★☆
総合的なもの ★★★★☆(麺は硬めスープはしょっぱめに限ります)
Posted at 2009/09/02 19:19:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | 【東京都】ラーメン | グルメ/料理
2009年09月01日 イイね!

丸長 中華そば店 

丸長 中華そば店 今日は直行で埼玉県の得意先に営業でした。
実は朝からわくわくしてしまってどうしようもなかったんです。
東京の荻窪にかねてから訪問してみたいと思っていたお店があったのですが、なかなか立ち寄る機会がなく、いつかは・・・と狙っていたのでした。


それが今日ようやく~~~
叶ったのです!!\(^o^)/


みなさん丸長という名前のラーメン屋さんが近所にありませんか?


今日行ったお店こそ「丸長のれん会」の総本山!
昭和23年創業というとんでもない歴史を持つ名店なんです。ここから派生したお店は数知れず、東京ラーメンの老舗が集まる荻窪の地においても非常に強い個性を放つお店とうかがい恋焦がれておりました。


名物のつけ麺は、注文してから結構時間がかかるらしく、店頭には

「非常に時間のかかるお店です。急いでいる方はご遠慮ください。」

ご親切!?に掲示されていました。






丸長 中華そば店
東京都杉並区荻窪4-31-12
11:30~15:00
17:30~20:00
水、第3日曜休







訪店時間は14:00過ぎていたにもかかわらず、店内は満席状態。4人掛けテーブルが3卓、カウンターは10席程だったかな。丁度出る人がいてタイミングはラッキーぃ♪すぐにカウンターに着席。
注文を聞かれ、隣の席の方のラーメンが非常に美味しそうで悩んだのですが、ここは名物というつけ麺で決めましょう。竹の子入りつけそば大盛800円と伝えました。大盛りは+100円でございます~♪


店員さんは店主さんと奥さんでしょうか。それと娘さんかもしれない3人です。
3人とも黙々と仕事をしています。麺の茹で上げは丸い底の大きな鍋でしています。ある程度を茹でると鍋の湯を全部捨てて、お湯を張り直しています。こりゃタイミングによっては時間かかるのもしょうがないね。


落ち着いて周りに目をやると、やはりつけ麺を頼んでいる人が多かったようです。
餃子を頼んでビールをひっかけている人もちらほら・・・。今度は高校生のグループが入ってきましたな。年齢層が幅広いですね。
わたしは運が良かったようで、入口の扉の外にはこんな時間ですが、並びが出来始めていました。


どれくらい経ったでしょうか。おそらくわたしのであろう麺が茹で上がり、娘さんが流水でしめ始めます。
店主はつけ汁が入る椀を用意し、スープを寸胴から掬って張りました。

かなり黒いつけ汁です。

つけ汁には何やらいろいろ投入されていきます。最初にパッパと入った白い粉は化学調味料かな。






次に入るのはまた白い粉だっ!!
しかも大さじでどっさり投入!!!!!!!!




あれは何だったのか?そして何かがまた投入される。








ゴリッ、ゴリリッ。ゴリッ!!!ゴリッゴリゴリ・・・   ゴリ
音を聞く感じで何か慎重にすりつぶしているようですな。





今度はつけだれの丼の中に棒状のものを入れ何かを押しつぶしているかのようだっ。
そして、長ねぎの刻んだものが黒い椀の中に山盛りに投入された。





終わったのか?


気が付くと、目の前に山に盛られたつけ麺がそびえ立っていました。



えっ?ナニぃ!?


竹の子てんこ盛りのつけ汁のお椀にしばし絶句。



いくらわたしがラーメン好きッ♡と言ったって一ヶ月でもこんなにメンマは食わん。

シャレなのか?いくらなんでも効きすぎだぞ店主・・・




正直、麺どうやって
つけるか迷っちゃったよ~~(>_<)



早速、メンマの救出作業から取り掛かることに。
メンマはとりあえず山の頂にかわしました。


麺は店の奥の製麺機での自家製ですね。つやつやして見るからに美味しそうです。
麺をつけ汁に移しましょうかね。
瞬く間に真黒に染め上がっていくようですな。脂がかなり多めです。麺がテラテラ光っています。




ズズッズズッ。麺を一気に啜り込みました。







ガツツ~~~ン!!!!!!!!!!!!!!!!!!!






たっぷりと胡椒が効いてます。さっきつぶしていたのは粒コショウのようです。辛いっ。
唇がもわっと熱くなるのを感じます。
辛みが入った甘酸っぱいつけ汁は後を引く味わいだなぁ。
だけど肝心なスープの出汁の旨みがこのインパクトに消されてしまっている感じがあるな。


麺は柔らかめの茹で上がり。個人的にはもう少し硬めで出してほしいかな~~っ。
なんだかんだで胡椒の強烈なインパクトのつけ汁で最後まで一気に食わされた感じです。



まぁ、これぐらい個性があると好きな人は結構ハマるかもな。



ただ心配なのはあの大量の白い粉。












なんかハイになっているのは気のせいか押尾くん。

なんか疲れがとれちゃった♡なんて。スマソm(__)m

店の雰囲気  ★★★☆☆
スープの好み ★★★☆☆
麺の好み    ★★★☆☆
総合的なもの ★★★☆☆(長続きの秘訣は何なのか??白い粉に聞けっ)
Posted at 2009/09/01 18:39:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 【東京都】ラーメン | グルメ/料理

プロフィール

「久々覗いてみましたぁ~(*^^)v」
何シテル?   10/19 17:07
最近みんカラ復活しましたぁ。。ヾ(*´∀`*)ノ あせらずボチボチいきます。 食べ物ネタが多いですかね。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

   1 2 3 4 5
6 7 8 9 1011 12
1314 15 16 17 18 19
20 2122 23 2425 26
2728 2930   

リンク・クリップ

noriの神奈川らーめん食べ歩き日記 
カテゴリ:お友達の神奈川らーめんブログ
2009/09/13 11:41:31
 
駿河屋本舗の鎌倉コロッケ 
カテゴリ:ゆうすけ7500 おススメの一品
2009/08/19 18:21:38
 

愛車一覧

ジャガー XJシリーズ ジャガー XJシリーズ
手がかかる子ほど可愛いんです。 やっぱりジャガーはこの形が一番好きです。 できる限り長く ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
知り合いから最近譲り受けました。 ガツンと効くブレーキのタッチに慣れるまで一苦労しました ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation