コロナコロナって騒ぎ過ぎなんだよ~
と言いつつも、連日通勤電車にだけは恐怖を覚えながら乗車しているグレ鷹ヲジさんです(笑)
この度、新型コロナウイルスに感染し罹患された方、そのご家族及び関係者の皆様には謹んでお見舞い申し上げます。
世の中は自粛ムードとなり、様々なイベント等が延期や中止となっておりますが、今はいっときの辛抱の時と受け止めております。
そんな中、ワタクシが今シーズン参戦予定のTGRラリーチャレンジも第一戦は中止となりました。ワタクシが参戦するのは第二戦の茅野からになりますが、このままですと第二戦の開催も危ういのではと思います。
まぁそれにしてもマスクが手に入りませんね。
てなわけで先週後半、仕事帰りに手芸屋さんへ寄り道。
マスクは作ることにしましたよ(´∀`)
生地を購入しました。

そのうちの水色のロボット柄はダブルガーゼと呼ばれている生地。
手作りが流行っているということで、手芸屋さんもこの手の生地は仕入れてもすぐ売れてしまい、このロボット柄一択で選択の余地ナシ。
背に腹は代えられないのでこの生地で作ります。
久しぶりに購入金額40諭吉(もう今は価値ナシだろな)の蛇の目戦闘機出動www

これのためにヤーマダ電機でアイロン、ホムセンでアイロン台を新調しました。
アイロン台を買ってからヤーマダ電機へ行ったらアイロン台も売っていましたとな。
そしてホムセンではレガシィのワイパーを買い忘れる始末。。。Orz
アイロン本体はヤーマダ電機のポイントがたくさん溜まっていたので、数百円の支払い(笑)

どぉ?

翌日とめ蔵さんが遊びに来たので更に3枚作って記念撮影(笑)
写真はとめ蔵さんから拝借ね。

せっかくマスクを作るのだからと一緒に購入したグリーンのキルト生地の使いみちはだなー…

いーんでねーの?

TGRラリーは安全装備基準が厳しいのでハイブリッドまたはHANSの着用が義務付けられています。これをヘルメットと金具で繋いで万が一の時のために頚椎の損傷を予防します。
お高い装備品ですので、キルト生地で保護しながら持ち運びができる手提げ袋が良いですねー
持ち手を付けて、はい完成♪
縫い付けるのに分厚くなった生地を蛇の目戦闘機が涼しい顔して縫い付けてくれます。
昔使っていた安いミシンだと生地を幾重にも重ねるとギブしてしまいますが、蛇の目戦闘機立派です。

そしてインカーカメラも買ったので

テステステス・・・マイクじゃなくてカメラテスt(笑)

インカーカメラは大丈夫そうだな。
あとはiPadが欲しいですなぁ。
どこかに余っているのがあったらくださいwww
(°┌・・°)ホジホジ♪・・・・パソコン ポチッ
先月上旬くらいにとあるSNSにて参加者を募集していたAbarthさん主催の女性限定のイベント「SCORPIONNA DRIVE」に抽選で当選したので筑波サーキットへ行って来ました。
以下イベントの内容↓
https://www.abarth.jp/cp/scorpionna-drive/
要はサソリの魅力を体感する試乗イベントですが、普通の試乗と違うのは、走るのは公道ではなく、クローズドされた簡単なジムカーナコースで全開走行も可能という何とも素敵なイベントなわけです。
FCAジャパン マーケティング本部長よりご挨拶。お話させていただきましたが、素敵な方ですね✩

ちなみにこちらのイベントですが、アバルトオーナーの皆様は自身の車で、我ら非オーナー組は試乗車の595と124スパイダーで試乗という名のジムカーナタイムアタックをします。しかも両車ともMT車。AT限定免許でない方は自動的にMT車でアタックします。ジムカーナなんて初めてだし、乗ったことの無い車種でMT車と来たもんですよ。AT限定免許の方は595Cというグレードのみでアタック。
コースウォークをしながら説明を受けたら集合写真

サソリの魅力を伝えてくださる石川紗織選手、石川愛選手、村里早織選手、そしてモータージャーナリストの竹岡圭さん。

ワタクシが午前の1本(2周)走ったのは595。走行時にはプロのインストラクターが横に乗ってくれるのでアドバイスをもらえます。
ワタクシがいただいたアドバイスは・・・
「次は停止寸前までもっとアクセルを踏み込んで止まる直前にフルブレーキしましょう!」でした(笑)

乗った感想。駆動方式FF、ターボモデル、、、直線で踏み込むとあの可愛らしい姿からは想像できないえげつない排気音を奏でます。
心配していたクラッチ操作も特に問題無くエンストすること無く発進。乗りやすいですね。しばらくMT車に乗っていなくて、久しぶりにMT車に乗ってみたいという方には良いのではないでしょうか?
何よりも、小柄な方でもクラッチに足がしっかりと届くような優しい設計ですね!
ぶっちゃけワタクシのレガシィより乗りやすかったです。うちのレガシィはクラッチミート位置がシビアなので、
ミスるとレガシィに「下手クソなんだよ!絶対進まねーからな!」と怒られますwww
そんなこんなでランチタイム。「ブオナッペティート!(イタリア語でいただきます)」もちろん完食です。

お昼の時間帯を利用して石川選手と竹岡圭さんのミニトークショー的な。
トークの内容は爆笑ネタばかり。

そして午後は再びコースへ。
これからという時に非オーナー組は午前中に乗った試乗車と違う車でアタックします。ワタクシは午前中に595に乗りましたが、午前中に124スパイダーに乗られた方は595に乗るわけです。

ボディサイズも違えば、駆動方式もFRに変わり、スパイダーオーナーさんと話す機会があったのですが、クラッチの繋がる位置がちょっと特殊とまで聞いてしまえば、エンストの恐怖に苛まれるのですwww

でもね、「安心してください。エンストは見なかったことにw」
エンストした場合はそこから改めてカウントダウンされるのです。レースではなく、あくまでもサソリを体感して楽しむという趣旨ですからね。
そして午前中いただいたアドバイスを頭に、止まる寸前まで加速してフルブレーキからのABSロックして停車。クラッチ踏む余裕は無いのでエンスト。からのエンジン再始動~♪
まぁ良いでしょう(°┌・・°)ホジホジ♪
2回目(3周)を124スパイダーで走った感想ですが、見た目によらず車体が軽いので、パイロンでのターンの際には頭がスッっと向かう方向へ向いてくれる印象です。
午前の走行よりもタイムが良いです。
簡単に言えば、595とはまた別の楽しさがありました。
こりゃぁサソリの毒がまわってキタぞ~(;´Д`)
限界を下げるために、走行の途中で散水タァイム

ちなみにジムカーナコースはこんな感じ。モータースポーツ未体験の方もいらっしゃるわけですから色々考えられたコースなのだそうです。

そして最後3回目(3周)は午前中に乗った595で再びアタックです。
午前中のベストタイムから4秒ほど縮みました。
走行が終了したあとはプロの横乗りで同乗走行です。
いや~凄かったです。←当たり前だ
朝から1日掛けて行われたイベントも終盤、簡単な質問タイムを設けて温かい飲み物と甘いもので体を癒します。
参加者全員に配られたお土産の品を手にして帰途に就きます。

なかなか輸入車ディーラーって敷居が高いので行くことはありませんので、良い体験をさせていただきました。
サソリの毒が全身にまわったかに思えましたが、帰路はレガシィがスバヲタ菌を大量放出してきたので解毒されました(笑)
時代の流れと共に楽しい車の選択肢が狭まっていましたが、今時こんなにも楽しい車がいまだに存在していたのかと衝撃を受けた一日となりました。
万が一乗りかえの日が来たら新車は買えないと思うけど中古車なら候補に入りそうですね。
おしまい。












1月27日で愛車と出会って13年になります!![]() |
スバル インプレッサスポーツワゴン アフターパーツが少ないためほぼノーマル仕様ですが、乗って楽しめる車だと思います。 |
![]() |
スバル レガシィB4 インプレッサGDB‐C型エンジン&ミッション(に付随してDCCD)搭載、シングルタービン ... |
![]() |
スズキ アドレスV100 四輪を所有する前から、重宝していたのですが、どうしても快適な四輪を所有してしまうと乗る機 ... |
![]() |
カワサキ ゼファー750 車名の選択肢に無かったのですが、実際に乗っていたのはゼファー750RS。火の玉カラー。 ... |
| 2025年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2024年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2023年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2022年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2021年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2020年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2019年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2018年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2017年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2016年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2015年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2014年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2013年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2012年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2011年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2010年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2009年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |