• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

グレ鷹のブログ一覧

2020年03月09日 イイね!

参戦に向けて色々と準備です。

コロナコロナって騒ぎ過ぎなんだよ~

と言いつつも、連日通勤電車にだけは恐怖を覚えながら乗車しているグレ鷹ヲジさんです(笑)

この度、新型コロナウイルスに感染し罹患された方、そのご家族及び関係者の皆様には謹んでお見舞い申し上げます。


世の中は自粛ムードとなり、様々なイベント等が延期や中止となっておりますが、今はいっときの辛抱の時と受け止めております。
そんな中、ワタクシが今シーズン参戦予定のTGRラリーチャレンジも第一戦は中止となりました。ワタクシが参戦するのは第二戦の茅野からになりますが、このままですと第二戦の開催も危ういのではと思います。



まぁそれにしてもマスクが手に入りませんね。
てなわけで先週後半、仕事帰りに手芸屋さんへ寄り道。

マスクは作ることにしましたよ(´∀`)


生地を購入しました。

alt



そのうちの水色のロボット柄はダブルガーゼと呼ばれている生地。
手作りが流行っているということで、手芸屋さんもこの手の生地は仕入れてもすぐ売れてしまい、このロボット柄一択で選択の余地ナシ。




背に腹は代えられないのでこの生地で作ります。
久しぶりに購入金額40諭吉(もう今は価値ナシだろな)の蛇の目戦闘機出動www

alt



これのためにヤーマダ電機でアイロン、ホムセンでアイロン台を新調しました。

アイロン台を買ってからヤーマダ電機へ行ったらアイロン台も売っていましたとな。

そしてホムセンではレガシィのワイパーを買い忘れる始末。。。Orz

アイロン本体はヤーマダ電機のポイントがたくさん溜まっていたので、数百円の支払い(笑)

alt



どぉ?

alt






翌日とめ蔵さんが遊びに来たので更に3枚作って記念撮影(笑)
写真はとめ蔵さんから拝借ね。

alt







せっかくマスクを作るのだからと一緒に購入したグリーンのキルト生地の使いみちはだなー…

alt




いーんでねーの?

alt





おぉ、ピッタリ。

alt



TGRラリーは安全装備基準が厳しいのでハイブリッドまたはHANSの着用が義務付けられています。これをヘルメットと金具で繋いで万が一の時のために頚椎の損傷を予防します。

お高い装備品ですので、キルト生地で保護しながら持ち運びができる手提げ袋が良いですねー





持ち手を付けて、はい完成♪

縫い付けるのに分厚くなった生地を蛇の目戦闘機が涼しい顔して縫い付けてくれます。

昔使っていた安いミシンだと生地を幾重にも重ねるとギブしてしまいますが、蛇の目戦闘機立派です。

alt







そしてインカーカメラも買ったので

alt





テステステス・・・マイクじゃなくてカメラテスt(笑)

alt



インカーカメラは大丈夫そうだな。



あとはiPadが欲しいですなぁ。

どこかに余っているのがあったらくださいwww

Posted at 2020/03/09 21:40:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年03月01日 イイね!

SCORPIONNA DRIVE

(°┌・・°)ホジホジ♪・・・・パソコン ポチッ

先月上旬くらいにとあるSNSにて参加者を募集していたAbarthさん主催の女性限定のイベント「SCORPIONNA DRIVE」に抽選で当選したので筑波サーキットへ行って来ました。

以下イベントの内容↓
https://www.abarth.jp/cp/scorpionna-drive/


要はサソリの魅力を体感する試乗イベントですが、普通の試乗と違うのは、走るのは公道ではなく、クローズドされた簡単なジムカーナコースで全開走行も可能という何とも素敵なイベントなわけです。




FCAジャパン マーケティング本部長よりご挨拶。お話させていただきましたが、素敵な方ですね✩

alt


ちなみにこちらのイベントですが、アバルトオーナーの皆様は自身の車で、我ら非オーナー組は試乗車の595と124スパイダーで試乗という名のジムカーナタイムアタックをします。しかも両車ともMT車。AT限定免許でない方は自動的にMT車でアタックします。ジムカーナなんて初めてだし、乗ったことの無い車種でMT車と来たもんですよ。AT限定免許の方は595Cというグレードのみでアタック。



コースウォークをしながら説明を受けたら集合写真

alt




サソリの魅力を伝えてくださる石川紗織選手、石川愛選手、村里早織選手、そしてモータージャーナリストの竹岡圭さん。

alt





ワタクシが午前の1本(2周)走ったのは595。走行時にはプロのインストラクターが横に乗ってくれるのでアドバイスをもらえます。
ワタクシがいただいたアドバイスは・・・
「次は停止寸前までもっとアクセルを踏み込んで止まる直前にフルブレーキしましょう!」でした(笑)


alt

乗った感想。駆動方式FF、ターボモデル、、、直線で踏み込むとあの可愛らしい姿からは想像できないえげつない排気音を奏でます。
心配していたクラッチ操作も特に問題無くエンストすること無く発進。乗りやすいですね。しばらくMT車に乗っていなくて、久しぶりにMT車に乗ってみたいという方には良いのではないでしょうか?
何よりも、小柄な方でもクラッチに足がしっかりと届くような優しい設計ですね!
ぶっちゃけワタクシのレガシィより乗りやすかったです。うちのレガシィはクラッチミート位置がシビアなので、

ミスるとレガシィに「下手クソなんだよ!絶対進まねーからな!」と怒られますwww




そんなこんなでランチタイム。「ブオナッペティート!(イタリア語でいただきます)」もちろん完食です。

alt





お昼の時間帯を利用して石川選手と竹岡圭さんのミニトークショー的な。
トークの内容は爆笑ネタばかり。

alt









そして午後は再びコースへ。

これからという時に非オーナー組は午前中に乗った試乗車と違う車でアタックします。ワタクシは午前中に595に乗りましたが、午前中に124スパイダーに乗られた方は595に乗るわけです。

alt




ボディサイズも違えば、駆動方式もFRに変わり、スパイダーオーナーさんと話す機会があったのですが、クラッチの繋がる位置がちょっと特殊とまで聞いてしまえば、エンストの恐怖に苛まれるのですwww

alt


でもね、「安心してください。エンストは見なかったことにw」
エンストした場合はそこから改めてカウントダウンされるのです。レースではなく、あくまでもサソリを体感して楽しむという趣旨ですからね。
そして午前中いただいたアドバイスを頭に、止まる寸前まで加速してフルブレーキからのABSロックして停車。クラッチ踏む余裕は無いのでエンスト。からのエンジン再始動~♪
まぁ良いでしょう(°┌・・°)ホジホジ♪

2回目(3周)を124スパイダーで走った感想ですが、見た目によらず車体が軽いので、パイロンでのターンの際には頭がスッっと向かう方向へ向いてくれる印象です。

午前の走行よりもタイムが良いです。
簡単に言えば、595とはまた別の楽しさがありました。


こりゃぁサソリの毒がまわってキタぞ~(;´Д`)



限界を下げるために、走行の途中で散水タァイム

alt







ちなみにジムカーナコースはこんな感じ。モータースポーツ未体験の方もいらっしゃるわけですから色々考えられたコースなのだそうです。

alt



そして最後3回目(3周)は午前中に乗った595で再びアタックです。
午前中のベストタイムから4秒ほど縮みました。
走行が終了したあとはプロの横乗りで同乗走行です。
いや~凄かったです。←当たり前だ


朝から1日掛けて行われたイベントも終盤、簡単な質問タイムを設けて温かい飲み物と甘いもので体を癒します。


参加者全員に配られたお土産の品を手にして帰途に就きます。

alt



なかなか輸入車ディーラーって敷居が高いので行くことはありませんので、良い体験をさせていただきました。
サソリの毒が全身にまわったかに思えましたが、帰路はレガシィがスバヲタ菌を大量放出してきたので解毒されました(笑)
時代の流れと共に楽しい車の選択肢が狭まっていましたが、今時こんなにも楽しい車がいまだに存在していたのかと衝撃を受けた一日となりました。
万が一乗りかえの日が来たら新車は買えないと思うけど中古車なら候補に入りそうですね。

おしまい。

Posted at 2020/03/01 21:29:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2020年02月09日 イイね!

レガシィ復活!

AM5:30。

夜が明けぬうちに人力足漕ぎ二輪車に乗って駅を目指します。






当初は目的地までオール自力移動も考えましたが、久しく長距離は走っていないことと、まかり間違えてキチガイ運転ドライバーに後ろから突撃されようものならばひとたまりもありませんので、自宅最寄り駅からは人力足漕ぎ二輪車を分解して電車に乗り込みます。そうです、輪行です。

驚いたのが、意外と早朝の電車はワタクシと同じように自転車を持って輪行をしている乗客が多いこと。
あ、目的は昨年から入院していたレガシィが復活したので、主治医の工場までレガシィをお迎えに行くことです。
そして、タイミング良くこの日は近くの道の駅で3rdレガシィ乗りの皆さんがプチオフをするということだったので報告も兼ねてお邪魔しようと計画を企てた次第です。
入院先の工場までは、電車を降りてから徒歩で行くには遠く、バスも通っていないので輪行しようとひらめいたグレ鷹ヲジさんです。


早い時間に電車へ乗ったので、行き先を変更して、レガシィ乗りの皆さんが集まる道の駅を目指します。
道中はとてものどかな田園地帯をサイクリング。気温は0℃。デストロイヤーマスクが欲しいです(爆







さすがに人力足漕ぎ二輪車で道の駅に現れた際には皆さん驚かれていましたが、たまにはこうして中距離を自転車で走るというのも良いですね。
休憩も兼ねて、皆さんと少々駄弁ったあとはレガシィが待つ工場まで再び人力足漕ぎ二輪車を走らせます。

やはり工場に自転車で登場したら主治医も驚いていましたねー(笑)
ドッキリ作戦大成功!www
修理の内容は先にアップした整備手帳の通りなので割愛します。


レガシィ引き取りの後は人力足漕ぎ二輪車を分解して積み込んで今度はレガシィで道の駅へ。自転車で片道1時間掛けて移動したのですが、やはり車は早いですね。





レガシィをお迎えに行っている間に到着されたメンバーとも挨拶を交わしプチオフに途中参加。某氏にはお約束の試乗をしていただきます(笑)
途中からの参加でしたので気づいたらおひらきの時間。




3ヶ月ぶりのいつもの風景。ルイガノさん、お疲れ様です。





今年度は自己満足200%な整備も含めると年のうち半分は入院していた年になってしまいましたが、今年はもう少し乗ってあげたいですね。
Posted at 2020/02/09 19:03:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2020年02月04日 イイね!

ゲレンデタクシー in エコーバレー

冬の風物詩にもなりつつある?SUBARUのゲレンデタクシーですが、今年も行って来ました。
先日苗場でも開催されていましたね。ただ、今シーズンはどこのスキー場も雪不足に苦慮されているそうで。。。



今回はすびーちゃんねるのイベントもあり、エコーバレーの一部駐車場はスバル車専用駐車場が設けられていたので、助かりました。
いつも利用しているエリアは8:30前には満車とか。。。ないわ。



到着後はスバル車専用駐車場でマリオさんを拝みますwww

alt

もちろん現地にはリアルマリオさんもいらっしゃいましたよ(´∀`)

こういったイベントも開催されていたので、スキー・スノボをしない方も楽しめたのではないかと思います。


ワタクシたち一行は、着替えたあとは、朝イチでゲレンデタクシーへ乗車するためにひたすら並びます。
近年はメディアでの宣伝も広く行われていることもあって大盛況ですね。


alt



ゲレンデタクシーの乗車方法はというと、誓約書に署名をしてから撮影した写真をハッシュタグを付けてSNSに「#ゲレンデタクシー」と投稿するだけ。

alt




乗車券を受け取りいよいよゲレンデタクシーに乗車。

alt



ゲレンデの坂道を駆け上って行きます。

alt



プロドライバーの面々がドライバーをするので、最高速は約80キロ。

alt



下り坂では速度は落としますが、ドリドリしたり、今年は雪が少ないことも手伝って軽くジャンプしたり。

alt


遊園地のアトラクションと比べ物にならぬくらい楽しいですヨ(´∀`)
ゲレンデの中腹から見てるだけでも楽しいのです。

ちなみにエコーバレースキー場は2月いっぱい、リフト券購入の際にスバル車のキーを見せると良い事がありますヨ♪




いつもは一日に数回乗るのですが、あまりの長蛇の列でしたので、午後にもう一度乗っておしまいです。
そのあとは、せっかくリフト券があるし、お天気も良かったので予定していた時間をオーバーしてスキーを楽しみました。




ゲレタク終了後は鎌田選手のデモランもあったのですが、昨シーズン目の前で見て、雪煙も浴びて満足しましたので今シーズンはデモランは見ずに撤収。
そのかわり、県内のスーパーでお土産やオリジナルブランド的な食品類のお買い物をしに「TURUYA」へ。

alt

通常のお土産以上の金額を使ったのはここだけのオハナシ(笑)
今回は限られた店舗でのお買い物となりましたが、少しでも復興の手助けになればと思います。

帰りは災害工事による車線規制の渋滞はありましたが、全体的に順調に帰って来られたのではないかと思います。
今シーズン、やはり雪が少ないですね~
次のラウンドは苗場かな?


おしまい。
Posted at 2020/02/04 22:09:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年01月23日 イイね!

愛車と出会って13年!

愛車と出会って13年!1月27日で愛車と出会って13年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
プロトさんのペダルセットを奮発しちゃいました!
あとはアクセルペダルだけ作業が残ってますな。。。
その他、これと言ったパーツではありませんが、ケミカル系などの物を投入したり、人間でいうサプリメント的なものを。


■この1年でこんな整備をしました!
長いこと青空駐車ということもあって、樹脂部の劣化、雨ジミなどなど、、、エターナルさんちのケミカルには大変お世話になっております。



■愛車のイイね!数(2020年01月23日時点)
660イイね!

■これからいじりたいところは・・・
毎度ですが維持の一言。
あ、でも春くらいに新しい靴に変わる予定。


■愛車に一言
今日がお誕生日(登録日)。
まだまだ元気でいてくださいね。


>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2020/01/23 12:31:56 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「@FAIRLADY _Jさん 好き嫌いがはっしりと別れますよね。ブルーチーズならワインだと思っています。」
何シテル?   11/03 21:35
新車で買ったインプワゴンとお友達から譲り受けたレガシィに乗っています。 お天気の良い休日はアドV100でお買い物へ♪ ごくごく普通の子供が成長し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
アフターパーツが少ないためほぼノーマル仕様ですが、乗って楽しめる車だと思います。
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
インプレッサGDB‐C型エンジン&ミッション(に付随してDCCD)搭載、シングルタービン ...
スズキ アドレスV100 スズキ アドレスV100
四輪を所有する前から、重宝していたのですが、どうしても快適な四輪を所有してしまうと乗る機 ...
カワサキ ゼファー750 カワサキ ゼファー750
車名の選択肢に無かったのですが、実際に乗っていたのはゼファー750RS。火の玉カラー。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation