• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

グレ鷹のブログ一覧

2020年04月04日 イイね!

成人式から1年後。

昨年レガシィがめでたく20歳の車齢を迎えたのも束の間、これまでの一年間のうち、トータル半分くらいは入退院を繰り返しておりました。
昨年11月から入院して2月に退院するまでは、「今度こそ本当にダメかも。降りる事も覚悟せねば」という想いもよぎりましたが、退院してから息つく間も無く車検の時期となりました。

世界を恐怖と悲しみに陥れている新型コロナウイルスの関係で、レガシィは4月中に車検を通せば良いということになり、検切れ間近なタイミングで主治医の元へ送り出しましたが、主治医曰く、コロナの影響で逆に車検場も空いているのだとか。
そんな理由であっという間にレガシィの車検を済ませたようです。
入院ばかりしていたので、車検の際にお願いした整備は油脂類の交換とリヤブレーキの調整。知らぬうちにナンバー灯が片方切れていたようなのでしょっぱい色の電球に交換。




二十歳になってより、ルーフ塗装の劣化が気になり頭皮再生手術を決断。
自己満足200%の整備でLS2019が終了してから2ヶ月ほど入院。


頭皮再生手術からの退院したその日にチャージランプが点灯。
やはり前年のチャージランプ点灯時からオルタの劣化が緩やかに進んでいた模様。
真夏だったので、早朝の少しでも涼しい時間を狙ってエアコンレスで主治医の所へ移動をしてオルタ交換。オルタが弱った車はエアコンやオーディオなど、電力を消費する操作は御法度。


「これでもう大丈夫!」と安心してエターナルシリーズ「翡翠」でボディをヌルテカにして、3レガ20周年オフ会に参加したのも束の間、
その後すぐにエンジンチェックランプ点灯。
ロードサービスで主治医の元へ搬送。


チェックランプ点灯だからスバル車あるある、O2センサー死亡だろうと軽く考えていたが甘かった。主治医でも手に負えず、更に電装系などに詳しい方の元へ転院。転院後も配線図を借りたり試行錯誤の繰り返し。
それから3ヶ月強入院して見事復活を遂げたレガシィ。


その間コドラ採用も決まりました。残念ながらコロナの影響もあって思うように活動はできていません。
お陰様で財産はインプとレガシィにこれでもかと搾取されてしまい、お財布も髪の毛ほどの薄っぺらさになってしまい、恥ずかしい限りです(笑)
色々ありすぎた一年でしたが、今夜は昨年の二十歳のお祝いの際に用意した樽酒の残りでひとり宴会です。







外装など全体的に経年劣化は否定できませんが、昨年からの入院で一部のエンジンパーツはリフレッシュされたので運転した感じ、フィーリングはとても良いです。ひょっとすると、オーナーになって以来、今が一番調子が良いかもしれません。
ワタクシが知りえないお別れまでのカウントダウンはすでに始まっているのかも知れませんが、財力維持とパーツ確保が可能な限りはもうしばらく乗りたいところです。



Posted at 2020/04/04 22:50:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@麦わら39ちゃん そんなに放置してたらオイルがみんな落ちてるんでは?」
何シテル?   08/31 17:08
新車で買ったインプワゴンとお友達から譲り受けたレガシィに乗っています。 お天気の良い休日はアドV100でお買い物へ♪ ごくごく普通の子供が成長し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/4 >>

   123 4
5678910 11
1213 1415161718
19202122232425
2627282930  

愛車一覧

スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
アフターパーツが少ないためほぼノーマル仕様ですが、乗って楽しめる車だと思います。
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
インプレッサGDB‐C型エンジン&ミッション(に付随してDCCD)搭載、シングルタービン ...
スズキ アドレスV100 スズキ アドレスV100
四輪を所有する前から、重宝していたのですが、どうしても快適な四輪を所有してしまうと乗る機 ...
カワサキ ゼファー750 カワサキ ゼファー750
車名の選択肢に無かったのですが、実際に乗っていたのはゼファー750RS。火の玉カラー。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation