2011年05月31日
MR-Sの車検でサイドスリップを調整するついでに、ちょっとトーを見直しました。
MR2は一人乗りの時には右コーナーの方が安定してて、流れ出しもコントロールしやすかったのに、MR-Sは逆。
右コーナーの方が流れやすい。
で、良く見たらリアが両方とも左に向いてる。
それに合わせてフロントも左にズレた所にセンターが合わせてある…
って事で、合わせ直し。
リアの左右差を合わせてから、ステアリングセンターを修正。
リアはトーで約2ミリのズレでした。
ついでにトーインのセッティング変更。
フロント0→-1mm
リア+3.5→+1mm
ステアリングレスポンス良くグイグイ曲がるのを狙ったセッティング。
で、帰り道。
雨の中、クルクル向きが変わるのを楽しんで帰りました。
ちょっとリアが簡単に流れやすいので、雨の日にはラフな運転をしないよう注意です。
気にしてた直進性は、むしろ向上してる気がします。
しばらくは、このセッティングで楽しもうかな~

Posted at 2011/05/31 21:49:14 | |
トラックバック(0) |
MR-S | クルマ
2011年05月30日
今日は有休でMR-Sの車検。
2ラウンド目を予約。
朝、適当な時間に出発。
台風の影響で暴風雨の中の悲惨な車検になるかと心配しましたが、風が強いだけでいい天気。
ちょっと早めに到着し、サクサクとお金を払って、書類を書いて提出。
そしたら1ラウンド目の終わりがけに間に合ってしまい、「ライン通して良いですよ」との事で、検査ラインに突撃。
台風の影響か、1ラウンドだからかガラガラ。
灯火チェックが終わった所で「ちょっと降りて来て下さ~い」
左のスモールが切れてました。
昨日の夜には点いてたのに…
先週、右のスモールが切れてたので、バルブ交換しました。
ライトユニットの後ろに手が入らないので、外して交換すると言う超整備性が悪い仕様。
と言う事で…
気合い一閃!
「バシッ」と叩いたら点きました(笑)
電機製品は叩けって言う古代からの言い伝えは偉大です。
他にはトラブルなく、全部合格でライン通過。
受付に戻って、書類提出。
間もなく呼ばれて、新しい車検証が…
「総合ボックスで最終判定を貰って来て下さ~い」
ん?
そんなの有ったっけ?
名古屋、小牧、岐阜、岡崎は行ったけど、三河は初めてなので微妙に勝手が違った

Posted at 2011/05/30 18:08:06 | |
トラックバック(0) |
MR-S | クルマ
2011年05月28日
先週に引き続き、今日もMR-Sの整備。
来週月曜にユーザー車検なので、最後の集中工事(笑)
見れば見る程に直す所が見付かるので、心と財布のダメージが蓄積中…
で、今日のネタ。
マフラーが割れてました。
ん~
このまま勝負…するのか?
一昨日にスモールランプが切れました。
交換は、ライトユニットの後ろが狭くて手が入らない。
バンパーずらしてライト外してと、めちゃめちゃ面倒でした…
そして帰り道。
左のウィンカーが球切れしました。
またライトユニット外すのか…(涙)
って言うか、若干、めげそうな自分が居ます。
でも…
レースしなくてもネタに事欠かない毎日が俺クオリティ。

Posted at 2011/05/28 23:44:41 | |
トラックバック(0) |
MR-S | クルマ
2011年05月27日
MR-S君、エンジン辺りからカラカラコロコロ鳴ります。
ベルトテンショナーかな~と思ったけど、違うみたい。
タイミングチェーンのテンショナーか、コンロッドのメタルかな?
ヘッドだったりして…
やっぱエンジンを開けないとダメかな。
他のエンジンを見付けて、自分で組み直して積むか…

Posted at 2011/05/27 20:54:22 | |
トラックバック(0) |
MR-S | クルマ
2011年05月25日
今日はMR-Sにオイル補充。
2ストですから…
前回、リングイーズを入れたけど、1000キロでかなりのオイルを消費してしまい、効果が出る前に薄まってしまった気がする。
って事で、今回の添加剤は全量を投入せず、オイル補充量に合わせて分けて入れる事にした。
って訳で、今日はオイル500ccと添加剤を少々。
3000キロまでに、オイル消費が減る事を祈る。
祈るしかない。
とりあえず、ネットで見る限り、オイルをバカ食いしてたのがピタッと直ったケースも有るようなので(釣りかも知れないが…)、とにかく祈る(笑)
ダメだったら…
オーバーホールするかな。
来年辺りに…

Posted at 2011/05/25 23:18:45 | |
トラックバック(0) | モブログ