2011年05月25日
今日はMR-Sにオイル補充。
2ストですから…
前回、リングイーズを入れたけど、1000キロでかなりのオイルを消費してしまい、効果が出る前に薄まってしまった気がする。
って事で、今回の添加剤は全量を投入せず、オイル補充量に合わせて分けて入れる事にした。
って訳で、今日はオイル500ccと添加剤を少々。
3000キロまでに、オイル消費が減る事を祈る。
祈るしかない。
とりあえず、ネットで見る限り、オイルをバカ食いしてたのがピタッと直ったケースも有るようなので(釣りかも知れないが…)、とにかく祈る(笑)
ダメだったら…
オーバーホールするかな。
来年辺りに…

Posted at 2011/05/25 23:18:45 | |
トラックバック(0) | モブログ
2011年05月22日
更に覚え書き
MR-Sにパワードサブウーファー分解修理、取り付け
解体品のリアサス周り分解
藁にもすがる思いで、最近、売り出してるシュアラスターの添加剤を入れてみた。
※人柱として不発で終わる気がムンムン
06ミニモトKSR町乗り化作業。
オイルポンプ復活、ステップ、ペダルの町乗り仕様化。
電気系のトラブルで挫折。
番外編
長女&次女とパワー系の遊びを連発。
そろそろ長女の重さが、抱いて振り回すにはキツイ…
腰が痛い…(笑)

Posted at 2011/05/22 20:13:56 | |
トラックバック(0) |
MR-S | クルマ
2011年05月22日
MR-Sの作業、覚え書き
エアフロセンサー洗浄
フロントストラット分解
アッパーサポート交換
アブソーバーダストカバー、バウンドストッパ交換
コラムホールカバーダストシール交換
リアストラット分解
TRDアッパーサポート、ダストカバー交換
後期型バウンドストッパー交換
ACEコウギョウ製リアサスブレース追加
TRD製エンジンマウント交換
M2パフォーマンス製エキマニ交換
リアトー調整
ヘッドライト光軸調整
所要時間、約7時間。
疲れた…
番外編。
地域のゴミゼロ運動で、朝は8時からゴミ拾いでした…

Posted at 2011/05/22 20:04:34 | |
トラックバック(0) |
MR-S | クルマ
2011年05月18日
昨日、家に届いてた、ブリッドさんちのシートベルトアダプターを付けてみました。
ちょうど良い感じの位置にバックルが来ました。
ついでにシートベルト脱着のセンサーがシート脱着の邪魔なので、キャンセルする配線を作って接続。
と思ったら、接続した瞬間に、右後ろで「カシャッ」と何かの作動音が…
どうやらシートベルトの脱着に連動して、プリテンショナーかフォースリミッターか何かが働いてるらしい。
って事で、やっぱり元通りにハーネスを接続。
ま、どうせ運転する時にシートベルトしない事は有り得ないし、シート脱着も今回が最後で、当分はしない…かな?

Posted at 2011/05/18 23:16:13 | |
トラックバック(0) |
MR-S | クルマ
2011年05月16日
新しく買ったフルバケは、シートベルトのバックルがシート本体に干渉して使えず。
仕方ないので、ガレージを探して、少し長いシートベルト用のボルトを発掘。
ステーの加工とカラー追加で、何とかシートベルトを使えるようにしました。
で、今日の昼にブリッドさんに電話して、改善の提案をしたら、シートベルトのバックル延長用ステーを送って下さるとの事。
良かった~。
15年前、カルタスのシートレールに不具合が有った時にも、すぐ対応して貰えました。
不具合が無い事も重要ですが、不具合への対応はもっと重要です。
そう言う意味でも、僕はこれからもブリッドのシートを使う事でしょう。
で、今日はシート座面のスポンジ加工。
クラッチを切った時に左足が伸びきるまで後ろに下げるのが好みなので、左ヒザ裏のスポンジを削ります。
で、逆にアクセル操作の時に右ヒザ裏は支えて安定させたいので、そちらにはスポンジを追加。
ハチロクでもSWでも昔から同じ加工をしています。
軽く座って、いい感じ。
肩の高さが微妙に合わないから、次は座面下にスポンジを追加するかな。

Posted at 2011/05/16 22:33:50 | |
トラックバック(0) | モブログ