• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒロ@keiのブログ一覧

2012年10月02日 イイね!

ついでのついでがついでのついでに

ついでのついでがついでのついでにまず

ハブボルト交換の件でいろいろ相談にのって頂いた方ありがとうございましたm(_ _)m

結局、近場のサージェントさんにて作業してもらいました。

ホントは黙っておこうと思ってたんですが、

話を聞いてもらった人にも作業してもらったお店にも失礼かな?

なんて思ったので隠すのヤメにしようと思います^^;


というのも

キイロイシビック号はドラシャがハブシャフトに固着し取り外しが困難という病にかかってました。

それがなくてすんなり外れるようであれば作業してもらおうとTASさんにて話を聞いてもらって

もしかしたら、ドラシャを抜く際にドラシャがダメになるかも?なんて聞いたので

一回、近場のお店にも行ってみようって事で

サージェントさんとこにハブボルト+ハブベアリング交換で話をしにいき、

そのままトントン拍子に作業が決まっていった次第であります(`・ω・´)ゞ


それが、金曜日。

会社帰りに行き車を預け、その晩に電話があり

「ドラシャが固着してるうんぬんだから、電話で話すより見においで」って事になって

代車のMTマーチをぶっ飛ばしてキイロイシビックを作業中のお店へ

とても家のガレージじゃありえないくらいにバラバラのキイロイシビックを前に

現物を見せてもらいながら説明してもらう事に(*・∀・*)

・ハブシャフト、いい状態ではないけどそこまで悪くないくらい
→ついでに交換

・ドラシャ、右が明らかに動きが悪い
→ついでにリビルド品で交換
→結局、強化品を安くしてもらってついでにブーツの圧が逃げる加工をしてもらう
→生きてる方は予備に持って帰る

・ロールセンターも左は動きが渋い(右はTASさんにて交換済みで問題なし)
→ついでに変えてもらう
→ロアアームバンザイが気になってたのでついでにロールセンターアジャスターにしよう!

・バックプレートは無いほうが冷えるから外すか?
→ついでに外してもらう
→ついでにローター周りの熱害対策もしてもらう
→かなり悩んでたせいか、元に戻しやすいようにカットしてもらってお持ち帰り

・アッパーアームのブーツがボロボロ
→ついでにナックル曲げしてもらう
→ついでにアライメント

ってな具合で、結局ついでついでで一気にやってもらった訳ですw



ローター走りから1年5ヶ月!

曲がってしまったボルトともおさらばすることが出来ました!

ドラシャはガタがあって、サーキットいったら折れてたかも?ってな状態だったようで(´・ω・)

メデタシメデタシw

というわけで、

20日のセントラルは、

ドラシャが折れる心配もなく!
ハブボルトが千切れる心配もなく!
ブレーキのフェードも多少抑えられてるだろうし!
バンザイしなくなったロアアームで!

張り切って走って来ようと思います(*´σー`)ヨヤクマダダケド
Posted at 2012/10/02 19:24:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月24日 イイね!

雨の鈴鹿ツインサーキット

初のウエット路面のサーキット走行

いろいろ忘れ物をし、

一本目から大雨が降り

二本目はハーフウェットとはいえ、



ベストの3秒落ちという結果。



でも、雨の公道でスピンして縁石に突っ込まない様に練習になっただろうし、

たまにはこんなサーキットもいいかな?ってw

takeさんも応援に来てくれた事だし♪( ̄ー ̄)


今回の反省点
・ブレーキパットはメタルに限る!
→ACREに続き、WINMAXのストリート用も見事に割れた
→現地で制動屋のメタルに変えるつもりが持っていくの忘れた。
・サーキット用ハンドルを忘れた
→普段は楽な35φでいいけど、サーキットは32φが好み。
・いくらポテンザでも2年前にサーキットで使って放置した奴は食わない
→表面が青光りしてたしねw
→ウェットとはいえ、消しカスみたいなの一個も出来なかった

・ジャマイカのアルミ2層ラジでも大丈夫か??
→純正サーモで、100度で安定w
→水温計のワーニング音が100度だからずっと鳴ってた
→行き帰りに4000回転キープで80度くらいで安定w
→何速かはご想像にお任せします

で、
・腐った腐ってもポテンザは破棄
→溝あるけど使う気にならない
→なおさんスペシャルの☆を使わせていただきます(☆∇☆)
→手組で頑張る
・ホイール汚れるけどメタルパットに交換。
→TE37汚れたらまた塗り直すしw
→ストリート用何にしようっかな?
・念のためエア抜き&フルード交換
→ドラスタで2000円のカストロールのDOT4、500mlを購入、
→ムダに高いカストロール

ついでに、
・タイヤが飛んでいってから曲がったハブボルトを交換しようと奮闘
→ジャックアップ
→タイヤを外す
→キャリパーを外す
→ローターを外す
→タイロッドエンドセパレーターでボルトは外す
→ハブ事外さないとボルトが抜けないことに気づくorz
→結果、イイ汗かきましたw
→どっかでしてもらおう!

ってな具合ですw
・・・すみません。いつものアレお借りしましたm(_ _*)m



takeさん、お疲れ様でした^^
Posted at 2012/08/24 16:46:38 | コメント(7) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2012年08月05日 イイね!

8月23日鈴鹿サーキット!

皆様こんばんわ^^

8月23日の鈴鹿サーキットの走行会にお誘いがあり






あっちこっちで
「F1とおんなじサーキット走るんだ~♪」
なんて言いふらし

それに備えて、


ピークホールドの付いた、安物でもちょっといい水温計やら


made in ジャマイカのアルミの2層ラジエターやら


奮発して17インチのRE-11を注文し、

なおさんに新品Z1を譲ってもらい

楽しみに楽しみにしていた走行会ですが、






急遽、断念することになり・・・


盆はどっこも行く予定がないし旅行がてら鈴鹿ツインでもいくかっ!事で


8月23日 鈴鹿ツインサーキット
Project 1 (プロジェクト・ワン)」 4輪グリップ フルコース フリー走行


に行ってきます!



平日だと、料金が30分×2で7000円
+追加30分につき3000円とリーズナブル!

で、よりによって真夏の平日に行く人も少ないでしょうし♪w


タイヤは、215/40R17のRE-11は勿体ないので使わないけど、
まだ、スリップサインが出てないくらいの195/55R15のRE-11で、
アルミ2層のラジエターのテストと・・・

kokkiさん主催の鈴鹿ツイン貸切?走行会オフのコソ練も兼ねて(*・∀・*)

195のボロタイヤなんで10秒切りは難しいでしょうけど、
前回、去年の1月の1.12.963くらいは更新出来るように頑張ります( ゚∀゚)ノ
Posted at 2012/08/05 23:00:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月27日 イイね!

夏の某那須無駄遣い記録簿

総帥にとある部品
を勧められて購入してからというものの

何かが吹っ切れw

次から次へとポチポチしてしまい・・・


それに伴い、良く飛んでいくマフラー用の純正ボルトたち@予備、6000円分
意外と高いからもう飛ばさないように気をつけないとw
純正バンパーの下のボルトも新品に!


これ


これ
もマフラー交換用に導入!
S字メガネは、シビックの触媒の3角の上のネジの為にあるのかと思うくらい大活躍♪
下のタップ?ダイス?は錆びたネジなんかを再利用する時に一発通しておくと
手でスルスル回るからねじ切ったり固着のリスクが減っていいかな?ってw

後は

こんなものwww フェンダーを広げるアレw
シビックなんてリアしか出来ないし、広げるほど太いホイール履くつもり無いんだけどねw
1回1000円でレンタル業でもしようかなwww


これはアライメントを計る工具。
トーインが針を振り切ってたのをちょっとだけトーインにしたらマンホール踏んだ時のギュってのが無くなったw
やっぱ、キャンバーつけるとトータルトーを0じゃなくてサイドスリップで0に近づけなきゃね!っていうやつですw


これ


これ
は鈴鹿までに気が向いたら変えよう!
ホイール外れてから左前のボルトが怪しい感じだしね^^;

あと、

なおさん!


これ使えますよ!
195/55R15のRE-11に純正ホイールで、親父に支えてもらったらすんなり入りましたw


取り敢えず工具はこれだけ用意したけど使ったのはレバーだけ。
でも、チェンジャー使ってでも数十本は作業してないとコツが難しいかもです。

後は

こいつでビートを上げるだけですが、

虫がないので放置中><;
明日、虫20個、安心と信頼のゴムバルブ20個、バルブを付ける工具、コンプレッサーのタイヤゲージが届きます♪


次からは支えが要らないようにビードヘルパーも購入。
スタンドで使ってて結構便利なんですよ^^ 4000円くらいしますがw

それと真夏の鈴鹿に向けて、
ピークホールドの付いた水温・油温。
これで、走行後に「純正ラジ何度まで上がった?」って聞かれても
走行中に水温計なんて見てないから知らないwなんて言わなくてもボタンを押せば教えてくれます^^
設定温度でワーニング音もあるので安心♪

音がなれば抑えればオーバーヒートも無いかな?って思ったんですが、
真夏だし念のためアルミラジも入れようと思います。

後、タイヤどうすっかな~
205/40r17 の 11 で2本45000円!!!
195/55r15 の 11Aで2本25000円!
最初で最後になるかもしれない国際コースだし奮発しようか悩んでます(´・ω・)



それはそうと、

明日は待ちに待った針TRSオフですので
参加される方よろしくおねがいします。
Posted at 2012/07/27 22:50:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月30日 イイね!

マフラー選び

マフラー選び今まで、約2年半の間にトータル6本目のマフラーを使いましたw






まず最初に、

まず一本目がmateriamixとか言うメーカーのステン直管
前車、Keiの時にストレートフロントパイプ、ブリッツ砲弾マフラーで音が寂しかったのでフル直管の一番安いやつを購入。
取り付けにあたり、10年間使われていたであろう純正マフラーの取り外しに手間がかかって大分時間がかかったのはいい思い出w
やっぱストレートだしパワーは今までで一番あったと思う!
60φ→出口100φなんで割りと低音が効いた爆音マフラーでした^^;
取り付け直後はうるさ過ぎてインナー必須でしたが、すぐ慣れてインナー無しで乗り回してると会社で怒られたw

で、しばらく使ってるうちにエンブレの時にビリビリ音が鳴り出したので

ヤフオクでメーカー不明で出てたんですが、見た目もインナーもVISION N1っぽい感じのマフラーを5000円で購入。
まぁ、インナー無しでも車検通りそうな音量で「ファーン」って感じの乾いた音でなんか寂しかった記憶が・・・w


3本目に、ドッ○ファイトプロコラボマフラーとやらを購入。
これは、中間を社外にしてみたいって事買ったと思う・・・
このリアピースは正真正銘VISIONのタグプレートが付いてましたが、別に要らんかったので売却し、中間だけ使ってました。
でも、この中間が太鼓内スカスカで穴開いててフランジの出来が悪くて排気漏れを起こす厄介な奴w
初バンテージを巻いてみるも、即効で擦って破れてごみになったw

そうこうしてると

5次元からスーパーラップが発売され、数カ月我慢して結局購入w
当初、純正中間+スーパーラップで落ち着こうとしたものの・・・

バンパーが真っ黒になって結局嫌になるw


で、結局、最初の直管+2本目のVISIONN1でストレートリアピースを作るw
つなぎ目が微妙で、間に54φくらいの抵抗を入れてトルクアップを目論んだ改良をしてみて
なんだかんだ言って一番長い間使ってたような・・・w

でもw
つなぎ目からの排気漏れがひどくなってきて、パテで補修してみたりもしたんだけどすぐ剥がれて意味なくて
こないだスタビを変えた時にマフラー周りのシャシーが真っ黒になってたのにゲンナリし、

タイトル画像のメーカーのマフラーを購入!
ちょっと吹かした感じだと54φの絞りがないし排気漏れも無い分、ちょっと綺麗な高音よりのマフラーって感じかな?
触媒の中身が家出したので、ちょっとバリバリ言うてますがまぁ、シビックらしい音ですw
バンパーとの飛び出し具合も理想の長さなんで問題なし!

コレまでに何本かマフラーを購入・破壊・作成してきましたが、

今度こそ!今度こそ!!!

これにて落ち着けそうです(*´∀`*)





けど、またフル直管にするのに憧れてたりもしますがwww
Posted at 2012/05/30 19:18:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ラクティス ラクティス 断熱、制振、デッドニング② https://minkara.carview.co.jp/userid/574716/car/3745329/8321394/note.aspx
何シテル?   08/04 21:56
よろしくお願いします(=゚ω゚)ノ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Bellezza / CSマーケティング D-MAX D1SPEC ピロテンションロッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/11 20:46:05
エアコンルーバー修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/06 14:00:23
純正キーレスリモコン登録方法。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/27 23:56:58

愛車一覧

スズキ Kei ギンイロイケイ (スズキ Kei)
買い物に、ゴミ捨てに、通勤に、ちょっとした遊びに活躍してもらいます。 2001年の1. ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
距離3.7万キロの極上車!? 年金カーが近所で安かったので衝動買いしました! リアルに免 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
2014/10/10おじいちゃんイストと交換しました。 維持費の安さしか良いところがあり ...
ホンダ シビックタイプR キイロイシビックR (ホンダ シビックタイプR)
2009年10月に購入! 後期のTYPE-RX 8.7万キロ フルノーマル車 内装きれい ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation