• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒロ@ラクティスのブログ一覧

2013年10月15日 イイね!

新しい車載アプリを見つけました。

新しい車載アプリを見つけました。連日のブログアップ失礼しますm(_ _)m

今日は皆さんに800円を損させない為のブログですw

というのも、TrackAddictという無料の車載アプリを見つけたのです!
見つけたというか、ミンカラで紹介されてる方がいましたw

このアプリただの癖に、サーキットのラップも計測できるし、峠の一本道のラップも計測できる、0-400見たいなんも出来るし、
もちろん、GPS軌跡、速度、Gのオーバーレイも出来ます。
それにオーバーレイの速度も断然早い気がします。

いてもたってもいられなくて、いつもの峠で試してきましたw
ガンガン攻めまくってる動画ですがあまり気にしないでくださいwww


いかがでしょう?
最後のラップストップは、あらかじめGPSで地点登録してあったのでそこを通過すると自動で止まるように設定してたのでノータッチです!

今度からTrackAddictを愛用したいと思います(`・ω・´)b
Posted at 2013/10/15 15:32:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月14日 イイね!

いまさらですが、セントラルの車載です。

いまさらですが、セントラルの車載です。走ってる時はいっぱいいっぱいだったけど

動画を見てみると「もっと踏めるだろ!」って思う車載です。

iphoneのアプリVIDEO PROにて撮影しました。

ぐだぐだ、ブレブレすぎて見ててイライラされるかもしれませんが、よかったら感想ください。

タイトル画像のベストラップはコースインして2周目となっております。
ていうか数時間放置して一周だけ普通に走った後のアタックがベストっておかしいでしょ?w



まぁ、今回リアはヤフオク中古の送料より安かったS001だったし
次は、
元祖インチキラジアルR1Rちゃん!

を確保したしもうちょっと頑張れると思いますw
その前にもっと車に慣れないといけないだろうけど昔みたいにほぼ毎日山通いするきにもなれないからなかなか・・・┐(´д`)┌

・・・ちなみにシビックの車載。

もう一回シビックでサーキット行きたいなって思う今日このごろw
Posted at 2013/10/14 17:19:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月08日 イイね!

シルビア初サーキット行って来ました!

シルビア初サーキット行って来ました!当日は何してる?で応援していただいた方ありがとうございましたm(_ _)m

おかげさまで無事走り、無事帰ることが出来ました!

TESの皆様もお疲れ様でした。




結果としてはタイトル画像にもあるように散々な結果でしたが、

言い訳はいっぱいありますw

セントラル経験アリといっても、シビックからシルビアじゃシビックでバックで走ってるようなもんだし。
なんせ、180SXの横乗りで横滑りしてからの全損事故を経験してからFRの動きがトラウマだったり。
まだ乗り換えて5ヶ月ほどだし、まだ2000キロも走ってないくらい。
車庫調はいつ付けられたかわかんないふにゃふにゃの減衰固定だし、タイヤはもらいもののお古で、
前日のMTオイル交換時にドレンを緩めるのに勢いあまって薬指の爪を割るというオマケつきw

とまあ、言い訳はいっぱいありますが簡単に言えば実力不足ですw
スピンにビビッて全然踏めてなかったと思われますwww
ちょっと滑り出したらアクセル緩めてハンドル戻すのは僕の仕様みたいなのでwww orz

とりあえず、
車庫調→GP SPORT Prosを予定
タイヤ→255/40R17 のハンコックかR1R
パワーブレースとピロテン位でもうちょっとは走れるようになると思う。

腕より道具っていい言葉ですねw
Posted at 2013/10/08 11:56:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2013年10月05日 イイね!

サーキットに向けてシルビアいじり2

サーキットに向けてシルビアいじり2いきなり糞みたいな写真ですみません(;^_^A

今日は、サーキットに向けてシルビアいじり2ということで、

塗り直したインテグラルを装着
タイヤはs001の245の17インチ


取り付け写真ボケボケ\(^o^)/


これはちょっと前に装着で


ラップタイマーもシビックに付けたままなので今回は、奮発してhksのラップタイマーを導入!
最高速の記憶と、ベストの表示、リミットカット機能が決め手(^_^)V
いらなくなったら売れそうだしw
後は取り敢えず装着だったインフォタッチを取り付け直してメーター周りが賑やかにw

そのあと洗車したら、積み込みする気がおきなかったから昼からでもしよう…
気がむいたらオイルも変えよう、注文中の携行缶が届いたら入れにもいかないと…
なにわともあれ、初の車で行くサーキットは楽しみーo(^▽^)o


車載は、撮った映像にスピードとかgをオーバーレイできるアプリを発見したのでiphoneで撮って見ることにしました!

見れなったらこっち
通勤帰りの試し撮りですがなんとなく雰囲気は伝わると思いますw
videoproってので800円もしますが、面白そうだから今回はこれでサーキットの車載を撮ってみようと思います!

それと、ナビもiPhone任せ( ̄Д ̄)ノ

mapipoってので、オービス情報&取り締まり情報が入ってるナビアプリ
地図はGooglemapなので高い地図更新料もかかりません( ̄+ー ̄)

ラップタイマーもスマホで出来るし、obdでメーター替わりにもなるし、衝撃を感知してドラレコもどきみたいなのもあるしスマホって何気に高機能(°_°)

車で聴く音楽もiphoneからだったりしますw
keiのデッキはBluetooth対応だから難なく、シルビアは家に転がってたデッキのauxにBluetooth受信機を繋いで再生してます。
エンジンかけると勝手にiPhoneから音楽を再生してくれるので、cd焼く手間もusbにコピーする手間もないので便利ですよ!

keiはこんな感じで設置


以上、オススメスマホ活用術ブログでした(ぇw
Posted at 2013/10/05 01:51:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ラクティス NCP100 ファンベルト交換 1NZ-FE https://minkara.carview.co.jp/userid/574716/car/3745329/8371898/note.aspx
何シテル?   09/20 08:02
よろしくお願いします(=゚ω゚)ノ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

  1234 5
67 89101112
13 14 1516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Bellezza / CSマーケティング D-MAX D1SPEC ピロテンションロッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/11 20:46:05
エアコンルーバー修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/06 14:00:23
純正キーレスリモコン登録方法。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/27 23:56:58

愛車一覧

トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
距離3.7万キロの極上車!? 年金カーが近所で安かったので衝動買いしました! リアルに免 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
2014/10/10おじいちゃんイストと交換しました。 維持費の安さしか良いところがあり ...
ホンダ シビックタイプR キイロイシビックR (ホンダ シビックタイプR)
2009年10月に購入! 後期のTYPE-RX 8.7万キロ フルノーマル車 内装きれい ...
トヨタ イスト イーちゃん (トヨタ イスト)
御歳八十五歳くらいの祖父が所有してましたが、 車に乗らなくなり不要になったものの 誰もタ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation