
置き場が自宅から離れていたこと+冬場の寒さで、カバーを掛けただけの放置状態となっていた我がバイク。先日置き場としていた場所に引っ越してきた+ようやく寒さが和らいだので、2台のうちまずGROM(JC61前期)を「起こす」ことにしました。
起こすと言っても、積雪地のバイク民のように本格的な冬仕舞いをしたわけではありませんので、カバーを外し、溜まった埃を落とし、チェーンに給油し、タイヤのエアをチェックする程度です。
カバーを外し、まずはお掃除。上の方から、前の方から、濡れ雑巾で。ボディよりも、地面に近いホイールが汚れていました。
次いでチェーンに給油。YBR125と違ってセンタースタンドがないため、(安全のため)二人がかりでやるか、給油しては少し動かしてチェーンを回すかで、何れにしても面倒です。
そしてエンジン始動。幸いバッテリーは上がっておらず、インジェクションゆえキャブの詰まりなどもなく、素直に掛かりました。アイドリングさせながら灯火類を順次作動させ、スイッチと玉切れのチェック。
タイヤの空気圧は、試運転がてら久しぶりに訪ねたバイク用品店でヘルメットを物色した後にお願い、他車の作業の手を休め直ぐにやってくれ感謝です。規定2.0kgのところ1.5kg前後まで抜けていました。よし、これで一通りできたはず。では試運転。
新横浜の用品店を出発し、綱島街道~中原街道~環七と走りました。板橋本町ののR17交差点からの渋滞と、綾瀬警察署前交差点の渋滞がかなり酷かったです。今日は久しぶりにバイクに乗ったので行儀よく、すり抜けなし!なのでたいそう時間が掛かりました。最後は新木場から東京ゲートブリッジを渡るお気に入りのルートで、トータル100km以上。もはやプチツーリングでした(笑)。帰りに寄ったスーパーで、同じ初代(JC61)の前期車がいたので思わず隣に停めてツーショット。
譲り受けて以来チョイ乗りしかしていなかったGROMですが、今年こそちゃんと走ろうと思いを新たにしたのでした。あと220kmで15,000kmになるので、そのタイミングで定期点検を受けようと思います。今日のコースをあと2回走れば到達?それはイヤですね(笑)。
Posted at 2025/03/13 21:30:02 | |
トラックバック(0) |
GROM125(JC61前期) | 日記