• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JMB/じぃのブログ一覧

2024年02月15日 イイね!

2024年2月15日 【バイク】GROM(JC61前期)「Baja」化その3(検分編)

2024年2月15日 【バイク】GROM(JC61前期)「Baja」化その3(検分編)改めてGROMのタンク、というかサイドカバー(シュラウドとも言う)周りを検分してみました。斜め後ろから見ると、けっこう立体的な造形だと判りました。おまけに途中で上下の分割ラインがあります。

Bajaらしさは、三角っぽいタンク形状とここに貼られているデカールなので、ここを上手いこと模倣できなければならないと思っています。もちろんFRPで造ることは可能でしょうが、そんな技術はありません。

それと、アッパーシュラウドカバー(サイドカバーの黒い部分)が別部品です。これを着けたままパテを盛り、なるべく平滑な三角のスペースを作るのが手っ取り早いと思いますが、手持ちの白カウルには着いていません。現状の黄色ボディから移植し製作中は黒い部分なしで乗るのか、そこだけ別に入手するのか。この部分、純正中古品は意外とオークションに出てこないようで悩ましいです。

手っ取り早いのは、
1)アッパーシュラウドカバーを入手する
2)その他部品とホワイトで塗装する
3)Bajaタンクデカールをカウル分割位置に合わせてカットして貼る
でしょうか。

具体的な課題が課題が見えてきたので、今日はここまでです。って、まだやるのかな?タイヤ黄色く塗っちゃったし、妄想に留めておくのが正解な気がします。
Posted at 2024/02/15 16:02:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月15日 イイね!

2024年2月15日 【バイク】GROM(JC61前期)タイヤ回りのアクセサリ装着

2024年2月15日 【バイク】GROM(JC61前期)タイヤ回りのアクセサリ装着YBR125そしてバーディー90と同様に、GROM(JC61前期)の右サイドだけちょこっと「色付け」をしました。ネットでちまちまとオーダー、発注先が異なるため今回の分が揃ったところで作業です。

(1)リムラインステッカー
 8mm、イエローです。濃い目かつ太目(家系ラーメンの注文みたい)で良かったです。640円(税込)。

(2)エアバルブキャップ
 ヤフオク!や楽天市場、amazonではゴールドのバルブキャップは売っているものの、イエローは見つからず。中国の通販サイトでようやく見つけました。デザイン性はなく、普通のバルブキャップの色違いってだけですが、ホイールが黒いため目立ちます。188円(同上)。前輪はL型バルブが左側を向いており、作業の甲斐ありませんでした。後輪のバルブキャップわかりますか?スイングアームの延長線あたりに見えています。
 この希少なバルブキャップ、余分に入手しましたので希望者にお分けします。2個送料(普通郵便)込みで200円かな。ご希望の方はメッセージ下さいね。

(3)タイヤマーカー
 同じ会社の製品、3色目。前回の青は粘度が高く苦労しましたが、今回はタイヤサイズのせいか前回以上に苦労し、非常に不出来となってしまいました。離れてみればまあまあなんですが。作業途中から風が吹き出したのにも悩まされました。638円(同上)。

本日の作業は以上です。結構かわったと思います。バーディー90ではフロントフォークにステッカーを貼ったのですが、GROMは倒立タイプであるため貼るのを止めました。
Posted at 2024/02/15 15:49:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月02日 イイね!

2024年2月2日 【バイク】GROM(JC61前期)ナンバープレート用ホルダーと取付ボルト

2024年2月2日 【バイク】GROM(JC61前期)ナンバープレート用ホルダーと取付ボルト 私はメカに弱いので、「エンジン組み直しました」とか「マフラー交換しました(元々エンデュランスのが付いてますが)」なんて記事は書けないのです。アクセサリをチマチマ、ちまちま。手始めに今日は、ナンバープレートホルダーと取付ボルトを変更しました。使用工具は+ドライバーと、10mmのレンチです。

 ホルダーは、もう一台の愛車・YBR125に着けているのと同じ商品をリピート買いしました。フェンダーレスになっていることもあり、やはりホルダーは合った方が良い気がします。1,054円(税込)。ところが!フェンダーレスキットのナンバー取付位置がテールランプぎりぎりのため、プレートホルダーが干渉して着きません!!上部を少し削るか切り取れば着くのでしょうが、工具も気力もなし。諦めました。きっとまた使う機会があるでしょう(←謎フラグ)。

 ボルトは、銀色が嫌で黒色のに換えました。たまたま手持ちがあって良かったです。写真は比較のため、左右色違いの状態で撮りました。

 フェンダーレスになったため、後部の△標識がありません。一方で前フェンダー前端には白い逆U字マークが着いておりアンバランスです。剥がそうと思いましたが、新車から10年が経過しており日焼けしている可能性があるため断念しました。事実、手放したバーディー90は標識シールを剝がしたところ日焼けしていたのです。あと気になるのはタンクに貼られたコーションシール(注意書き)ですね。こちらこそ日焼けしていそうですが、剥がしちゃおうかなあ。

 あとは、スマホホルダーの仮付けをしてみて今日は終了。結果をみればボルト2本を換えただけ…まあボチボチやりましょう。ってかそんなにいじるトコないはずです。
Posted at 2024/02/02 18:24:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月27日 イイね!

2024年1月27日 【バイク】GROM(JC61前期)「Baja」化その2(構想編)

2024年1月27日 【バイク】GROM(JC61前期)「Baja」化その2(構想編)GROM(JC61前期)のBaja化について、連日の投稿です。寒くて家の中で縮こまっているので、ネット検索が捗ります。

改造は、大体の雰囲気を掴む範囲に留め、完全コピーなど目指さないこととします。もちろんオリジナルパーツなどは作らず、汎用品もしくは他車品を組み合わせるものです。また、メカ部は弄らないこととします。そういうルールのもと考えたモディファイ内容は、以下の通りです。

・ホワイトカラー
 自分のGROMを譲っていた際、スペアパーツで白い外装一式も付いておりまして、これを使います。色々纏めて白色に塗りましょう。MONKEY Bajaの白色はシャスタホワイト(色番NH138)と判明しました。

・ヘッドライト+ライトリム
 ホワイトベースと共に、Baja化のキモと言えましょう。これは先人に倣い、スクーターのZOOMER(AF58)用を流用します。電球は視認性を重視してLEDにしましょう。電線ハーネスは加工が前提です。リム周りは金属加工作業が必要と考えています。

・ゼッケンプレート
 2灯ライトの上に着くプレートは、無いと間抜けな感じになると思うのでどうにか考えなければなりません。アルミ板切り出して白いカッティングシートを貼るとかでしょうか?

・アップフェンダー
 オフ車らしさを表すアップフェンダー、キジマの製品があります(品番:206-989)。が、高い…とは言え流用加工も面倒くさい。悩みどころです。また、実質的にセットでマッドガード(品番:206-9891)も必要でしょう。うぅん、高い…。

・タイヤ
 オフ車っぽく、ブロックパターンのタイヤに交換します。幸い、純正サイズの製品が販売されています。

・ウインカー
 汎用の丸型・オレンジレンズのに変えた方が良いかもしれません。電球はノーマルタイプで良いでしょう。ケースを白色に塗るのを忘れずに。

・バックミラー
 純正部品が着いていれば問題なかったのですが、自分のはスタイリッシュな異形タイプに交換されています。なので、丸型ミラーを調達して交換しようと思います。JC61の径は10mmのようです。必要であれば、逆ネジアダプターを使いましょう。

・ハンドガード
 オフ車らしいアイテムは、汎用品を買って着けるようにします。白色化が必要です。

・ハンドルバー
 白く塗った方が見栄えは良さそうですが、着いてる諸々を外してまた装着する手間を考えると二の足を踏みます。見てくれ優先で、ブレースバーの追加を考えましょう。もし塗るのであれば、ブレースバーを買ってから一緒に塗らないといけません。

・シート
 オリジナルのBajaシリーズは赤いシートで、白い車体に映えます。ただネットをちょっと検索した限りでは、赤一色のシートを見つけられませんでした。加工屋さんに出して張り替えて貰うのかなあ。その場合でも、サイドの「HONDA」の文字は入らないでしょうから何とかしなければなりません。ただシートの厚みの関係で、入れられない気もします。張り替えるのであれば、「ゲルザブ」を仕込みたいところです。

・リアキャリア
 純正でも、MONKEY Bajaでも、リアキャリアは着いていません。しかしベース車には現状着いていますし、実用上は欲しいので、敢えて非オリジナルスタイルにしようと思います。もちろん白色化です。

・リヤフェンダー
 ベース車はフェンダーレス仕様になっていますが、とりあえずこの状態で組んでみて、アンバランスなようであれば原状復帰を考えることとします。

・デカール
 今回最大の難関がデカールです。タンク中央の黒い部分は穴が開いてるわけではないため、全部白色に塗ってしまえばそれなりの面積は確保できるのかもしれません。デカールのデザインおよび製作に関しては、まず詳しいと思われる知人に相談し、解決しきれなかったらプロに依頼しようと思います。

…と言うわけで、部品の加工や取付より、全体を白くしてデカールを貼る部分のウエイトが大きそうだと言うことが見えてきました。作業はともかく、この部分の目処をつけておかないと最後の仕上がりで挫折しそうです。

今日の写真は、より大きなXR Baja(250cc)です。ロードクリアランスがあがり、オフ車らしい雰囲気です。

さて「その3(実装編)」を書けるのはいつのことでしょうか。ノーマル仕様で1,2年乗った後か、いきなり大改造してから乗り始めるのか…神のみぞ知るところです。ではまた。
Posted at 2024/01/27 16:22:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | GROM125(JC61前期) | 日記
2024年01月26日 イイね!

2024年1月26日 【バイク】GROM(JC61前期)「Baja」化その1(妄想編)

2024年1月26日 【バイク】GROM(JC61前期)「Baja」化その1(妄想編)GROMはいわゆるミニモト、確かに余裕はないけど、乗ってみると思ったほど窮屈ではありません。とは言え、ぱっと見で良く言えばコンパクト、皮肉な見方をすれば寸詰まり感があるのは事実です。

10年以上前、GROMに先行してタイで発売されたMSX125を見た瞬間、上記の印象を抱くと同時に、「何かに似てるな~」と思ったものでした。後で気付いたそれは、同じくホンダから1991~3年に販売された原付の「MONKEY Baja」(モンキーバハ)でした。念のために書いておくと、Bajaは毎年11月にメキシコのBaja California州で開催されるBaja 1000と言う世界有数のオフロードレースに由来します。ホンダはオフロード車X(L)Rで白基調の車体に大型2灯ヘッドランプと言う共通コンセプトを持つ「Baja」シリーズを発売、それは悪ノリ(?)してファンバイクのMonkey、そしてスクーターのDioにまで及んだのでありました。認識に誤解がありましたらご容赦のほど。

さて、自分のJC61前期型GROMと、'91年型Z50J型MONKEY Bajaの写真を並べてみました。細部は全く違うのに、タンクを頂上とする三角形のシルエットが何となく似ていませんか?これだけ似ているのだから、発売してずいぶん経つGROMオーナーできっとカスタムしている先人がいるに違いないと思って検索してみると、やはりいらっしゃいました。ただし私が見つけた先人はカラーリングをオリジナルBajaに似せていないため、仕上がった印象はずいぶん異なった感じを受けました。これは幸い、これなら自分がやっても二番煎じにはならない。妄想が暴走します。

今日はここまで、明日は(明日かよ!)使用パーツについてです。「乗り始める前から大改造の計画してどーすんだ!」ってお叱りは甘受します、はい。
Posted at 2024/01/26 21:16:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | GROM125(JC61前期) | 日記

プロフィール

特定車種を偏愛するアタマの還暦オヤジです。 自分で整備など時間のムダ、さりとて外注のオカネなし。 クルマよりもバイクよりも飛行機や鉄道、高速バスに乗る方が好...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
初期型の前期型。友人から譲って貰いました。自分恒例の軽いモディファイをして、近場中心に乗 ...
ヤマハ YBR125 ヤマハ YBR125
YBR125K-YBR125(赤)に続き、3台目のYBR125。アパートの大家の好意で1 ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
PFを3台乗り継ぐのはさすがに…でもジェミニ好き!ということで、JTを買うことにした。母 ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
初代PFが廃車になった次もジェミニを購入、親子でこのクルマが気に入っていたので。中古車の ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation