
個人売買であれショップ購入であれ、中古車は過去の整備状況が判らないこと が多いです。特に業務用に使われる車両ですと、使用者もまちまちで大した整備 もされず乗りっ放しと言うケースが考えられます。極論すれば乗り捨て感覚でしょうか。今回入手したバーディー90(BD43A)など、まずそうなのではと疑った方が良さそうな車種でしょう。個人売買で購入した場合、オイルと冷却水(水冷車の場合)、プラグ程度は、前オーナーの整備状況に関らず、記録をリセットする意味で替えた方が良いと思います。
今後どれほど必要になるか判らないけれど、実家から近い(と言っても10㎞以 上離れている)販売店とお付き合いをすることにしました。私は一切の整備作業をしない(できない)ので、馴染みのショップを作っておいた方が都合よいです。
飛び込みで伺い、別作業のため1時間ほど待ったのち12か月点検に近い点検整備を依頼しました。田舎町ですので、どこぞのメーカー専門店なんてありません。しかもプリミティブな構造のバイクですから、もし作業に難色を示すようであれば「相手にしたくない客」と思われていると判断せざるを得ません。
初訪問の店でしたが、幸いにも丁寧に対応して頂けました。いきなりチェック するのではなく、最初に店主が少し走ってきて良いかと尋ねてきます。実走して様子を確かめ、その上で点検整備をするようです。こちとら初め て乗る車種&排気量なので、調子が良いのか悪いのか、何となくしか判りません。店主の見立てでは、酷くはないが良いとも言えないようです。そして指摘&整備されたのは以下の通りです。
・プラグ交換
プラグは持ち込んだが、店にも各種在庫がありちょっと申し訳なかった
・エアフィルタチェック
スポンジ汚れ&劣化を確認、交換は容易なので自分で後日やるようにとのこと
・キャブ調整
とりあえず調整したが、できればOHをお勧めするとのこと
・エンジンオイル交換
WAKO's PRO-S(プロステージS) 10W-40 0.7L
抜いたオイルは真っ黒かつ水みたいにシャバシャバだった
・チェーン伸び調整
・チェーンカバー取付歪み修正
ビリついていたのを取り付け直し、増し締め
・ステップバー曲がり修正
上側に曲がっていたのをハンマーで叩いて修正、ペダルを踏みやすく
・タイヤエア圧調整
前後とも純正ちょい高めに
・レッグシールド緩み増し締め
・フロントバスケット取付調整
ビリついていたのを低減
キャブの調整でアイドリングが落ち着き、オイル交換でミッションが入り易くなりました。あからさまにパワーアップしたとは感じませんが、メカニカルな動きがスムーズになったとは感じました。ブレーキは前後ドラムであり、今回の点検では外して内部までチェックするこ とはしませんでした。
店主とも色々とお話をし、バーディー同様に14インチを履くビジネスバイク系 である「リトルカブ」を見せて頂いたほか、さまざまなバイクの話や当地ライ ダー事情なども伺うことができ、今後こちらでバイクに乗っていくうえで大いに 参考になりました。そう頻繁に用があるようでは困りますが、何かあれば次回も お世話になりたいと思える店でした。
オートハウス・ハギワラ
静岡県伊東市吉田572-1
0557-45-3534
Posted at 2022/06/13 22:29:47 | |
トラックバック(0) |
バーディー90(BD43A) | 日記