• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ことりんごのブログ一覧

2011年10月08日 イイね!

多い日も安心(^○^)

多い日も安心(^○^)アイドリング状態で、
12.6vの出力となってしまったオルタ。

2000回転前後で、14v弱は出てたので、
天気も良さそうだし、
昼間の走行だけならなんとかなるだろうと思いつつ、
念のため、予備の安物新品バッテリーを積み込んで、
2泊3日の温泉旅行へ(^▽^;)

赤城〜老神温泉〜奥利根〜宝川温泉 1
赤城〜老神温泉〜奥利根〜宝川温泉 2



電圧計とニラメッコしながら、
かなりドキドキでしたが・・・

昼間のみの走行、高速、山道、渋滞なしだったので、
ほぼ2000回転、14v弱を維持して、
なんとか無事帰宅できました(^^)




そして、本日。
出掛ける前に落としておいた、リビルト品オルタに交換。

オルタネータ交換

みなさまの情報を参考にさせていただきつつ、
なんとか無事交換完了しました〜!!(^▽^)/

ド素人の自分が、なんとか交換できたのも、
みなさまの情報のおかげです。
ありがとうございました!!




これで、多い日も安心です(^^)
Posted at 2011/10/08 16:45:02 | コメント(7) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2011年10月01日 イイね!

HID化完了

HID化完了ここ1週間。
フォグなし顔に見慣れてきたら、
これはこれでスッキリしててイイかも?
とか思い、


まずは記念撮影。






バンパー裏にバラスト4ヶを、ステーでぶら下げて、
どっちがフォグだかスポットだか確認しながら配線作業したつもりが。
最初に点灯したら、

見事に
右フォグと
左スポットが点灯したり(笑)






で、左右ペアでちゃんと点灯。

体感的には、
ハロゲンヘッドと変わらんぐらいか?それ以上の明るさ。
3000kのフォグ側は、点けた瞬間なぜか緑っぽいけど、
だんだん黄色に落ち着いてくる。

6000kのスポット側は、ちゃんと白だけど、
無理矢理入れてるんで、光軸がちょっと外向いちゃって、
あんまり実用的ではない仕上がりに(^▽^;)
やっぱり、もっと短いヤツにしないとダメか。






しかし、このところ気になるのが電圧。
ちょっと前より、あきらかに電圧低下中。
バッテリーは交換から1年ちょい。

今日もフォグ点灯後、ヘッドライト点灯した瞬間に、
タコがオープニングセレモニーしてくれました(・・;)
省電力のHIDとはいえ、点灯の瞬間は結構な負荷が掛かってそう。

ヘッドライト、フォグと続けてHIDの取り付け作業して、
カチャカチャ点灯チェックしたりしてるのに、
近所しか走ってないせいだ。

と思いたいんですけどもねえ・・・。
Posted at 2011/10/01 23:17:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | マーチ | 日記

プロフィール

「車検から1ヶ月以上経って、ようやく戻し完了。体がイタイ(^_^;)」
何シテル?   03/16 20:57
二十歳の頃、 上京時に当時の愛車セルボSS20を手放し、 都内で貧乏バンドマン生活を始め、 車を所有する余裕もなく、はや約20年。 四十路直前になっ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
234567 8
9101112 1314 15
16171819202122
2324 25 26272829
3031     

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
K11 1000cc コレット 平成10年式 4AT ブラック(KH-3) 2009年 ...
日産 セドリック 日産 セドリック
セドリック 330 4Drハードトップ 2000GL 1976年式? 丸目4灯 4MT  ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
セルボ SS20 CX-G 1977年式 4MT 赤 ※画像はイメージです。 当時のバ ...
トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
メンバー名義で所有の3代目バンド機材車。 平成9年式 2009年秋、91800kmで購入 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation