• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きゅーまるのブログ一覧

2012年10月30日 イイね!

なんだかんだ言っても…

今年の3月末、外出用のコンパクトなヘッドフォンが欲しくて購入したオーディオテクニカのSJ55。しかし加工中にドライバーを壊してしまうという事故により、ソニーCD900ST純正品を換装して何とか修理。

ここから一気に改造が進み、イヤーパッドをオーテクES7純正に交換、ハウジング内部にスポンジ投入、ハウジングとバッフルにポートを追加して音を調整…などなど。いろいろやってきました。
一番時間がかかったのはハウジングとバッフルのポート開放数の調整…ちょこちょこ変更しながら、あーでもないこーでもないとボヤきつつ気が付けば半年。「よし、コレだ!」と思っても数日後には「ん?」となったりしてまた調整。それを繰り返し、先程ようやく今までで一番収まりのいい状態に(ヽ'ω`)

改造機の音は当然ながら私しか知らないので説得力皆無ですが(そりゃそうだ)、無改造SJ55とは完全に別物の音です、ハイ。

でも…
改造のリスクや手間を考えると…

市販品で良い物を見つけるほうが手っ取り早いですね…(ヽ'ω`)


という訳で私は今SRH940で音楽を聴いております。

なんだかんだ言っても…
やっぱりコレに落ち着くのです。。。


世界で一番好きだ的な
あなたしかいらないのよ的な
あなたのために生きるわ的な
ことなんて絶対に今は言わないわ

ふぇいきっ!
Posted at 2012/10/30 01:11:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月15日 イイね!

ME044J( ´゚д゚`)

ME044J( ´゚д゚`)突然ですが…

紆余曲折ありまして、昨日iPhone 5ユーザーになりました(*´ω`*)

SoftBankからauに乗り換えt(ry


色はもちろんホワイト、容量は64GBを選択。iPhone 4は32GBなのですが残り数GBだったので…

とりあえず初回同期は昨日のうちに済ませて、既に今まで通り使える状態にはしております。

そういえば…
YUIさんもiPhone 5のホワイトらしいですね(/ω\*)
Posted at 2012/10/15 11:23:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月10日 イイね!

CADEX第二章(計画編)

ここ数日、CADEXに使う新しい部品をどれにするかずっと悩んでおりましたが、方向性はほぼ決まりました。

テクトロのRL520、またはダイアコンペ287V...(参考→ http://www.cb-asahi.co.jp/item/06/00/item10503500006.html )いずれもドロップハンドル用のブレーキレバーなのですがVブレーキ対応という物、これらのどちらかを使おうと思っておりました。しかしブレーキケーブルの取り回しがきつくなる(レバー直後で急カーブになる)事が頭の中に引っ掛かり・・・

ドロップハンドル用の補助ブレーキレバーでVブレーキを引けた、という報告もあるようですが(→ http://ameblo.jp/captaincurry/entry-11128482459.html )、どうせならVブレーキ対応のレバーを使いたい・・・


そう思って探してみたら、ありました(!!?)

RL520と同じくテクトロ、RL740という物。→ http://www.cb-asahi.co.jp/item/52/40/item100000004052.html

見た目は普通の補助レバーなのですが、支点からケーブル穴までの距離はキャリパーブレーキ(一般的なロードバイクの物)用レバーとは異なるようですね・・・。ここでレバー比を変えてVブレーキに対応させている物と思われます。

リンク先の紹介文を読むと「メインのレバーとしても使用できます」という記述もあり・・・



コレなら使える(・∀・)!

クランプ留めなのでDropFireと共存OK、ケーブル取り回しも問題なし、そして見た目もスッキリ。レバー本体の価格もそんなに高い訳でもない・・・


本調子に一歩近づいたような気がします。
Posted at 2012/10/10 21:36:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月09日 イイね!

9,999.9km

9,999.9kmついに来ました、最後のゾロ目。9,999.9kmです。

2009年の始めにサイクルコンピュータを装着してから3年半以上…たしか1月末だったと思うので3年と8ヶ月ちょっと、というところでしょうか。

この後オドメーターはまた0.0kmに戻り、第二章がスタート。


まだまだ行きますよっ!!



そういえば…
某自転車屋でシマノのMTB系8速シフターが手に入るかどうか聞いてみたところ、今でも確実に入ってくるとの事でした。まだシマノのカタログにしっかり掲載されており、ひとまず安心です(*´ω`)
Posted at 2012/10/09 19:24:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月09日 イイね!

続・9,984km

ただの消耗品交換では済みそうにないこの現状…

実は、今使っているレバーの左側、変速調整用のネジが根元から完全に折れてしまっている状態なのです。
調整する機会も無かったので実用上の問題はありませんでしたが、だからと言っていつまでも放置していいという事にはなりません。そろそろ交換しなければ…

MTB用のシフター・ブレーキ一体型、なおかつ3×8speed用のレバーは廉価グレードしか手に入らない状態。あとは中古部品を探すしかなさそうです。

ブレーキレバーにテクトロのRL520を使い、変速はラピッドファイヤー単品という方法もアリ。

ロードバイク用の2×8または3×8のSTIレバーが安く手に入れば、ミニVブレーキ交換&クランクのインナーを捨てた状態で使うという選択肢もあったり。

ミニVブレーキを使うパターンであれば、ロードバイク用ブレーキレバー+MTB用ラピッドファイヤーという組み合わせも考えられます。もっとも、RL520が手に入るならこれは無くてもいいパターンですが。。。


という具合に、大きく分けると今のところ4つのパターンが浮かんでおります。前者2つは動作面では確実ですが、3つ目は実現すればとても面白い自転車になる予感。

現行の廉価グレードを使うか?それとも当時モノの部品を探すか?といった細かい悩みもあったりなかったり。そんなこんなでヤ◯オク等を漁っていたらもうこんな時間…


どうしようかなぁ…(ヽ'ω`)
Posted at 2012/10/09 03:00:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

#ImNATSUfriend#なついーと
何シテル?   01/18 01:51
車、バイク、WHITE SCORPIONが好きな人です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 123456
78 9 10111213
14 151617181920
21222324252627
2829 3031   

リンク・クリップ

トヨタ(純正) インサイドドアハンドル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 21:24:02
フロントフォークプリロード増し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/24 20:05:19
ナットの交換と増し締めと車屋がシャレにならん事をやってくれた話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/22 01:49:06

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツ トヨタ カローラスポーツ
シルバーのハッチバックからシルバーのハッチバックに乗り換えました。 あえてリアフォグ無 ...
ヤマハ TMAX ヤマハ TMAX
なんだかんだでヤマハが好きな人。 ランクスはヤマハのエンジンが載っていましたし、実はス ...
トヨタ カローラランクス トヨタ カローラランクス
なんてことのない、おーとまのかろーらです(盛大なすっとぼけ)
ホンダ エイプ50 エイプ80 二号機 キャブ (ホンダ エイプ50)
縦型カムバック(???????? 数年間ずっと実家で放置されていた不動車のエイプ50を ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation