• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FUKUchanの"キティーちゃん号" [スズキ キャリイトラック]

整備手帳

作業日:2011年4月11日

アイソレーター

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
走行充電システムを変更しました
これはNew-Era SBC-002 サブバッテリーチャージャーです。
2
ラクーンはエンジンがかかるとリレーでメインバッテリとサブバッテリがつながります。
そしてサブバッテリが充電されるのですが、ここで問題が発生します。
メインバッテリーとサブバッテリーがつながると、より多く充電しているバッテリーから充電量の少ないバッテリーへと電流が流れてしまいます。普段乗りをしている私のラクーンでは、サブバッテリの消費されないことが多いので、メインバッテリーに接続するとサブバッテリーからメインバッテリーに電流が流れることが多く寿命を著しく短くしてしまうのです。

エンジンがかかりバッテリーを充電されるのですが、メインバッテリーとサブバッテリーの判断がつかないために、ひとつのバッテリーとして充電されてしまいます。普段乗りをしている私のラクーンでは、サブバッテリの消費されないことが多いので、過充電となりサブバッテリの寿命を著しく短くしてしまうのです。

これでは悪循環です。
3
そこで改良したのですが、このSBC-002はメインバッテリーが充電完了してからサブバッテリーが充電されるようになっています。
前項と違うところは電流が逆流しないところでしょう。
よって、普段乗りをしている私のラクーンでは、サブバッテリの消費されないことが多いのですが、メインバッテリーが充電完了の時にしかサブバッテリーにつながらず、そしてサブバッテリーが満充電であっても電流がメインバッテリーへ流れないために、結果、バッテリーの寿命を延ばすことになります。

しばらくはこれを使っていこうと思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

電気配線が苦手な私がパワステ&パワーウィンドウ化

難易度: ★★★

磨き倒〜す(๑•̀ •́)و✧.゚

難易度:

20240615 キャリー車検

難易度:

2024年3月1日 キャリィダンプのバッテリーを補充電、その他

難易度:

カーボン調テープでプチカスタム

難易度:

ホントに0.807Vでいいのか?

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「LINE乗っ取り犯の、ちょっとした勘違いが誤爆(笑) http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/248/248753/
何シテル?   08/22 12:57
ご当地グルメを求めて超小型モーターホーム「AZ-MAX La.kunn」で日本全国旅しています

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation