• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

手紙バチのブログ一覧

2025年11月02日 イイね!

洗車と・・・

秋晴れでしょうか?


気温は20℃いかない位、やや寒さも感じられるかな❓
みたいな気温。






2日前、急な雨のどしゃ降りもあって、かなり汚れてしまったウチのポロさん。


ここ最近、ディーラーでの入出庫(10月12日~19日)で洗車してもらって以来、自分で手洗い洗車を全くしていなかったので、日曜日の午後から洗車。
そして、先月購入したドアミラーキャップカバー、どんな風に見えるか被せてみました。



その前に、こちらのアイテムを使用。



これは、2年ほど前、ワイパーブレードに某メーカーの未塗装樹脂用K素コーティングを施してたんですが、月日を重ねるごとにウオータースポットが多数付着。
コーティング層も白っぽく劣化。
見栄えが悪いので、KeePernoコート前クリナーというものを使って除去。
保護剤として、リンレイのBLACK&BRIGHTを施工するつもりでした。
(こちらもワイ―ブレードに施工可能です)


しかしながら、たやすくは剥がれてくれませんでした。


クリーニング前


クリーニング後(5回実施)



某メーカーの未塗装樹脂用K素コーティング、成分がK素(ガラス系成分かな)なだけに強力なのか?
期待した結果は得られず、やや少し取り除けたかなっ?位の結果になったので、今回施工予定だった、リンレイのBLACK&BRIGHTは一旦中止としました。


何か?他に、ウオータースポットとコーティングを剥がせる、良いクリーナーを探さないと駄目ですね。
(ーー゛)


さて、今日はこちらのシャンプー、POMLの環境に配慮した界面活性剤を使用した中性シャンプーFairyを、100倍希釈で洗車してみました。



かなり香りが良いです!
(≧▽≦)

アップルの匂いですかね?


すすぎも良し、香りも良し、汚れ落としも良しの中性シャンプー。


他にも、みーぱーきんぐさんのLIFIXシリーズの中性シャンプー、LIFIX WASH。
こちらもアップル系の香りがして、使用中3段階に変化。
使い心地も良いものです。


両方をその日の気分だ使い分け、どちらも甲つけがたい商品。
(^_^;)




洗車後の最後は、いつも必ずフロアマットのクリーニングも欠かせません。



使ったアイテムは、WILLSON布製シートクリーナー。
〈マットにもOKです)




使用前



使用後




ちょっと汚れの落ち具合が分かりにくいかもしれませんね!



そして、ドアミラーキャップカバーですね!

大変ダサい物を買ってしまったと悔やんでまして。
しかしながら、実際に付けてみたらどうなの❓
と、好奇心から付けてみる事に( ^ω^)・・・




























こんな感じでした。


カラーは、ボディーと同系色のグロスブラックじゃなく、カーボンを選んだ事が良かったのか?
後付けにしても、違和感をお大きく感じなかったのかもしれません。




今回は上から被せて印象を見たかっただけです。
なので、両面テープによる貼り付けはまだしていません。
写真を撮ったら、速攻で外しましたけど、うん、まー良いんじゃないかしら?
と思ってしまいました、

Posted at 2025/11/03 01:09:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年11月01日 イイね!

久しぶりに映画を見に行った。

土曜日は、夕方から四国中央市~松山はシネマサンシャイン衣山へと、72km先の映画館へ。



見に行った映画は、宇宙戦艦ヤマト3199 第四章 水色の乙女。





夕刻のそら、何だかちょっと怪しいですが、まっ大丈夫でしょう!





ヤマト3199の第四章は、確か10月10日からでしたっけ?
もう、隣県(香川)では、昨日で上映が終了。
そこで、上映してる映画館を探してみたら、まだ愛媛県は松山市の衣山で上映していましたので、何とか間に合うように、19時上映なので17時15分に自宅を出発。



ヤマト2199から2202、そして新たなる旅立ち。
そして今回の3199。
昔からヤマトが好きで、旧ヤマトの映画は欠かさず見に行ってた手紙バチ。
3199が始まってからは、単にリバイバルの域を超えて、今までのストーリーの繋がりや、それぞれのキャラクターの背景、物語の内容も詳細に、いや昔のヤマトに比べてもう、はるかに広大で繊細な設定になってて、昔のヤマトを超えてるストーリーに、とても引き込まれてしまいます。


片道1時間12分の距離、高速を使うも、下道を降りると何度も道を間違え、予想到着時間より30分遅れて到着。
やはり、ナビがあっても一度も行ったた事がない場所へは、そうたやすくは行けないんですね。
ヾ(≧▽≦)ノ


しかし、まぁ、映画館に入って席についてみたら、10分遅れでしたが席についてしばらくして始まったので、ホッとしました。

サウンドナビの誘導ミスなのか?
間違える度、リルートすると到着時間が更に増え続け、リルートもわざと遠回りさせようとしてるんじゃないか?
それ位ヤバ過ぎました。


行きと帰りは高速を使ったんですが、久々の松山市でもあり、又道中のポロさん。
高速では、巡航速度での、どっしりとした安定の走行に惚れ惚れ!
16年経過はしてるけど、ブレることのない安定した走行でした。



ガソリン満タンにして、行って帰って来た状態。


普段、(赤い矢印が示す、太い線の所)この燃料消費なら、約100km行くか行かないかの状態。
今回、172.7km走れてるので、燃費はかなり良好だったようです。
次回の給油、しばし楽しみです。

(≧▽≦)
Posted at 2025/11/02 00:34:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月27日 イイね!

ドアミラーカバーを買ってみた。

ウチのポロさん、左右のドアミラーカバー、かなりガリ傷が入ってるんです。


というのも、以前ブログで上げたこともあったんですが。
とにかく、自宅敷地内へ向かう道路が細すぎ!


alt


左側のコンクリートブロック、ポロさん購入当初、帰宅時、どうしてもうまくこの細道を走れず。
ほんのちょっとのハンドル操作で左側に近寄ってしまい、ドアミラーの外周をガリガリッとやってしまってました。
(何度やってしまったやら)


じゃぁ、ドアミラー格納して進めばいいじゃん!
という方も居られるかもしれませんが、何せ敷地内までは20メートル以上あるんで、ミラーで左右の間隔や、道路の下側を確認しながらでないと、反対側は石垣がありますから、危なくって仕方がない。




ガリ傷の写真はないですが、何とかしたい!
ガリ傷のままでは、カッコ悪いよなぁ・・・
現状では、タッチペンで塗り乗塗りして誤魔化してるけど、よく見れば酷いガリ傷が分かつてしまう位のガリ傷。
いっそドアミラーを新品で買って交換しようか?
と思ったくらいです。


しかし、何とミラーカバーのみは無く、純正品だと完成品のアッセンブリーでの購入になるみたいです。
しかも、片側だけで40.000円以上のお値段がします。
流石に高すぎるんで、躊躇してました。


と、最近、何気なく検索していたら、AliExpressというサイトがあって、国産車 外車問わずパーツが売られてて、その中に有りました。
交換ではなくて、上から被せるタイプのミラーカバーが。
名称が何だか変な名称です。



サイドミラーカバーウイングキャップ外装ケーストリムアクセサリー




これですね。




怪しい・・・商品だなぁ。

後から知ったんですが、AliExpressのサイトって中国なんですね。
しかも、偽サイトもあるとか?


そういやぁ、注文のフォームにメールアドレスの記入もありませんでしたし。
決済はカードでやっちゃったし。
大丈夫なのか?
自分が余りにも、外国のショッピングサイトに疎すぎて、かなり心配し過ぎてしまってました。



そんな中、18日の夜に注文、航空便で23日に取り合えず到着しました。
(´▽`) ホッ






中身は?




こんな感じです。

付属で両面テープも付いてました。


カバーの内側のトンガリが何だかダサく見えてしまいます。
(ノД`)・゜・。



カラーは2色、後付けパーツらしくカーボンタイプを選んでました。



見た瞬間、これはポロさんのドアミラーには付けれないんじゃないか?
と、外れを買っちゃったかも?と思いつつも、実際に上からはめ込んでみると、ぴったりとフィットするんですよ。
ヾ(≧▽≦)ノ



しかし、こんなトンガリのミラーカバー。
実際取り付けたら、やっぱダサいんじゃないだろうか?



どうしようか、真剣に悩み中です。






Posted at 2025/10/27 23:13:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月21日 イイね!

6ヶ月点検から帰って来たポロさん。

19日の日曜日、午前中、先週1週間預かりの6ヶ月点検から、ポロさんが帰ってきました。


1週間の預かりは、通常の点検以外に、前後ディスクブレーキのパッド交換、ロアアームブッシュの交換、更にDSP(デジタルシグナルプロセッサー)の電源落ちする原因解明も含めて、1日に2日では時間が足りない為でした。



ディスクブレーキのパッド。

今回、純正は使わず、市販品では国産車 輸入車問わず定番とも言えるDIXCELMタイプにしました。
alt



やはり、ブレーキダストが少ないというのと、純正品よりも価格が安かったというのもあります。

alt
alt




最初こそ、ブレーキ時の効きがあまい?緩い感じがしたものの。
その後しばらくして馴染んだのか?違和感は全くなくなりました。
(^_^)v



そして、9Nポロの弱点と言われるロアアームのブッシュ

初期の頃のブッシュは非常に千切れやひび割れが起こりやすく、その後対策品が2種出たのでしょうか?
手紙バチのポロも、4万キロ走行時で千切れていたらしく交換をしていました。
それから、現在の184.000キロ走行で、2回目の交換となりました。


整備士さんから、後程メールで写真を送ってくれてまして、見てみましたら。
外したブッシュ、1回目の交換時、どうやら最終型の強化タイプの対策品ブッシュに交換していたみたいです。
それでも16年余り経ってるわけですから、当然劣化はしています。


送ってもらったブッシュの写真です。
alt



上が取り外したブッシュ。
下が交換に使ったブッシュ。

見た目同じですね? おそらく!


劣化したブッシュは、一部千切れが見られるし、クリアランスの違いも見られます。
強化対策品でも、年月の劣化は避けようがないですからね!




最後に電源落ちの件

これだっていう、ここが原因とはまだはっきりとは判明していなく。
ただ、配線類の電圧電流を見て点検していった結果、個々の配線がどうも怪しい?という範囲は一部見つけれたようです。










それがバッテリの所に有る、ヒューズと其れに繋がって車内に引き込まれてる、キーシリンダーの所とヒューズからきて繋がってる配線。
もしかしたら、説明は受けたけど手紙バチの理解不足があり、間違った内容で書いてるかもしれないので、一旦すみません 


それで、車に引き込まれてるバッテリーからの配線。
alt

写真だと解りづらいかと思いますが、左向きの赤い矢印の所がヒューズになります。
左から2本目です。
そして、右側の下向きの赤い矢印が示す場所。
これも左から2本目の配線。
この2ケ所の配線だけ、電圧が低かったらしいです。
そこで、来月の8日土曜日、再度ディーラーに預け、この配線のみ仮の配線に入れ替えて車内に引き込み、電流と電圧の低下が起こるか起こらないか?の検証をしてみる事になりました。


その結果次第で、原因の特定となるか?
はたまた他の所に原因があるのかもしれない?という所ですか・・・(/ω\)
後何気に見ていたら、バッテリーの+端子のカバーが千切れて無くなってました。
ちょっと悲しいかも・・・


当初、手紙バチの推測ではエアコンコンプレッサーの劣化に伴う負荷のせいで、DSPの電源落ちが生じてるものだと」考えていました。
実際、エアコンの風量MAXで即電圧低下、電源落ちしてましたから。
所が点検していたら、エアコンOffなのに、ヘッドライトをハイビームで点灯させたら、動揺の電源落ちが発生したそうです。


ベテラン整備士さんの考えでは、配線の経年劣化によって抵抗が増えてしまい、どこかで上手く電気が流れなくなっているのではないか?
という見解です。

配線って、いっぱいありますから、追いかけていくのも大変です。
(ノД`)・゜・。



配線とはいえ、場所によれば結構な御値段になる場所もあるそうですから、慎重に構えていないといけないかもしれません。



11月の検証で事が上手く収まって欲しいです ヾ(≧▽≦)ノ



そんなこんなで、一時的に帰って来てくれてるポロさん。


何時ものように、朝の出勤やちょっとした寄り道、買い物帰りなどいつもの日常使いの運転。
でも、やっぱり自分の車が好き!
古くなってきていても、乗って運転してホットします。
9Nポロが好きすぎて、定年退職のその日まで一緒に走っていたいです。


その為のメンテナンス、まだやらなきゃいけないメンテもあるから。



あきらめないでがんばろうっと!!






Posted at 2025/10/22 01:30:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月15日 イイね!

代車生活中







今朝は少しばかり☔️が降ってました。


何故だか頭痛と歯茎の痛み、それに倦怠感があり過ぎて、思わず、またコロナの感染?を疑ってしまっています。
喉も不快?何だか熱でてきそうな?
余り深くは考えないでおこう。



先週の土曜日、ディーラーに🚗を預け、6ヶ月点検とエンジンオイルの交換。
それに、ロアアームブッシュとブレーキパッド(ディグセル)、それとエアコンのコンプレッサーの交換も依頼した為、19日の日曜日まで代車で通勤となりました。
うちの敷地内には入ってこれないので、写真の道端に置かさせてもらってます。


そんな折、整備士さんからとある話しがあり、オーディオの電源落ちが、コンプレッサーの過負荷よりも、各配線類や電源ヒューズとかが経年劣化に伴い、抵抗が増えて電流が流れにくくなっているのが、そもそもの原因かもしれない?
という相談があり、調べてみたいという話しでした。
それも一理あるかもしれないなぁと、調べてみたいと言われれば、そこまでしてもらえるのならばお願いしてみて良いのでは?
原因が見つかれば良し、見つからないかもしれないけど。
(〃ω〃)



そんな話しがあって、ひとまずその結果が分かるまでは、一旦コンプレッサーの交換は置いておくことになり、部品注文はキャンセルとしました。



自分のなかでは、コンプレッサーの振動がかなり大きく。
もう壊れるんじゃないか⁉️と心配してます。
めっちゃ大きな音と振動もしているので、尚更。
だから、そんな不安もあって交換依頼を掛けたんですが…。
点検中、コンプレッサーをOFFにしてるにもかかわらず、ヘッドライトをハイビームにしただけで、オーディオの電源が落ちたそうです。
そんな話しを聞かされたら、コンプレッサーが主原因ではないのかもしれない?
と、まぁ考えてしまいますよね!



週末までに、何かしら原因が判明すれば良いなと、期待して待ち侘びてる最中です。


ヽ(´o`;





Posted at 2025/10/15 13:55:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ポロ ロアアームブッシュ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/575919/car/2077993/8409488/note.aspx
何シテル?   10/24 13:07
手紙バチです。 自分にとって、車は第二のルーム、そして車内は、かけがえのないプライベート空間です。 カーオーディオで、お気に入りの音楽でドラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

マツコネの地図更新をしました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/05 14:16:54
[フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック)]不明(AliExpress) ヒューエルカバーステッカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/18 13:03:58
maniacs クーラントホースアダプター強化ジョイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/24 16:30:06

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
カーオーディオで音楽を楽しんでます。 購入動機は、ただ、乗り換えたいと思った当時、すでに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation