• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

手紙バチのブログ一覧

2024年04月02日 イイね!

UNICORN


元々、この演奏曲、物語りその物を語るたたずまい。


YouTube動画でも、オーケストラ演奏動画が有り。
それを観て聴くだけでも、結構お気に入りです。



大袈裟に書いてしまいましたが。
機動戦士ガンダムUCのメインテーマ、UNICORNです。




静かに、しかし段々と、そして高まっていく。



聴き始めのころは、何だか勇気が出てくる?

勇気を奮い立たせる、そんな感じで聴いていたんですが。


YouTubeでオーケストラの演奏動画があって。

演奏前にバナージが小さい頃に別れていた父親との再会、そして別れ。

想いを振り返りつつも、ユニコーを起動、自分が前に進んでいく為に、ユニコーンガンダムを発進させるシーンが流れます。



そうでした。



メインテーマの演奏unicorn  、このシーンから始まりでした。


出会いと別れがテーマ?なのでしょうか?

他にも、決断や可能性も意識させます。












alt



このテーマ曲だけは、昔からのお気に入り。

かれこれ、もう10数年も昔の作品。
楽曲を購入(iTunesより、AACファイルで購入)したのは、つい最近(^_^*)


その後、やはりハイレゾで聴きたいなぁと思い、e-onkyoでハイレゾ音源まで購入。
ただ、一曲だけの購入が出来ないアルバム売りなので、必要ないのにアルバム買いになってしまいました。



今になって、こんなにも聴きこんでしまうとは、思いもしませんでした。



ポロさんの車内、フロントスピーカーは2Wayだけれど、音源の質が良いのか?

かなり、ステージングの良い広大な空間表現が堪能出来ています。



しばらくは、マイリストのトップですね‼️




Posted at 2024/04/03 16:35:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月31日 イイね!

車検の予約と、足回りの異音点検。

今日は来月26日に車検が切れるので、車検の予約と、前回のブログで書いていたフロント左の足回りからの異音の点検に、いつものディーラーさんへ午前10時に行って来ました。


前回では急な新車購入のアプローチに、仕事の事で精神的にも参っていた手紙バチ。
追い打ちを掛けられるがごとく、猛烈なアプローチに、程々心が参っておりました。


そでだけに、後任の営業担当さんと又今日も顔を会わさなきゃならいのかと、自宅を出る当初すごく悩んでたものの。
何故か?本人、まぁ性格的に明るいんだろうけど、今日はさっぱりとしていて、清々しい笑顔での対応。






又また強気のアプローチを仕掛けてくると思いきや、そんな感じは微塵もない接客姿勢です。



ほっ  (≧▽≦)



で、早速異音の状況説明をして点検に・・・



と、ここで・・・


実は、異音が消えてしまってるんです。
というか、分からなくなってるといった方が正解なのか?



異音がしてた頃、まだスタッドレスタイヤを履かせていたんですね!
それを、先月の17日、夏タイヤ(PS5)に履き替えてそのままタイヤ館さんへ。
そしてアライメント調整をしていただきました。
スタッドレスタイヤの時より、普段使用の夏タイヤでアライメントを取った方が良いと、VRX3購入時に言われていましたので、当日夏タイヤに履き替えてアライメント調整に行ったんですね!
ただ、出かけた当初大雨が降り出し、走行時の異音は雨の音にかき消され、夏タイヤへの履き替え時も異音がしていたのかどうかの確認が出来ずまい。


その雨の中でアライメントを調整してもらって帰宅。
翌日、朝の通勤時には何時もの如く、こうしてああして、この場面でコトコトしてたよなって、聞き耳を立てるも?
えっ?
音しないんだけど・・・(/ω\)


その翌日も、その後も異音がしない。

どうゆうことよ?
(/_;)



そして今日の点検です。


まぁ、整備士さんにはかくかくじかじかと、その後の状況を説明。
お互い、まさか?タイヤの入れ替えで直った?
アライメント調整で直った?
いやいや、それは・・・(/ω\)
ないんじゃないかしら?
と。


う~ん、どうなんでしょうね?
自分もさっぱり分らんです。
異音も、走り出して直ぐには発生しなく、足回りやエンジンが冷えてる状態の時に走り始め、大きく右にハンドルを切って旋回、そして直進にもどして数メートル後にコトコト音が発生、その時の速度は20km位の速度です。
そのまま減速も加速もせず走り続けると音が消えてしまいます。
それからは、何事もなく異音がしないんです。
ただ、途中何処かで車を停止、エンジンを切って5分~10分位の停止からエンジンを始動、走り始めてまた右へハンドルを切り旋回後、直進にするとまたもやコトコトと異音が。
そして10メートルくらい走った所で異音が消えてしまいます。


不思議です。


走り始めからずっと音がしてるんじゃなく、途中から音が鳴りだし、そして消えていきます。
何なんでしょうね?


結局、整備士さんによる点検、試乗運転での点検でも異音の発生はしてなくて、原因の特定も解らず仕舞いです。


アライメントの数値としてはこんな状況でした。
(ポロはトウしか調整出来ません)

alt


キャンバー角も左右で違いますが、調整の仕様がないので。



今回はトウのみの調整、トーインの設定です。

2年ほど前に調整してもらったデータ表、貰ってはいたものの、いつの間にか無くしてしまってました。
あれば参照になったでしょうに。





ひとまず
異音が消えたのは良いとして、結局原因が何だったのか?
アライメント調整や、タイヤの履き替えで異音が本当に消えてしまったのか?
スタッドレスタイヤの個体差や、アライメントのズレが重なった異音だったのか?
はっきりとした事が解らず仕舞いで、もやっとはしますね。



さて、取り合えずは異音からの解放。


車検の予約もOK!


そういえば、先週、うちのポロさん、総走行距離が170.000キロになりました。
(まだまだ、諸先輩方には及びませんが)
alt


今日、一旦お借りした代車は何時もの3ナンバーポロ。
珍しくホワイトのカラーでした。
写真は前後のしかないんですが、斜めから見ると立体感のあるデザインが見て取れて、これはこれで購買有欲を上げさせてしまいますね。
自分はゴルフより、やっぱりポロが大好きです!
(*^-^*)

alt


alt



それから、エンジンオイル!!


アッシュのエンジンオイルが取り寄せ出来なくなって、ここ2年ほどはワコーズの4cr 5W-40を入れてました。
alt



これはこれで問題もなく(いや、値段が高すぎ)良いと思うのだけれど、ニューテックエンジンオイルも取り寄せができるらしく、本店では結構人気なんだとか!
と、ここで新し物好きの手紙バチ、試してみたくなってNC-40の5W-30を取り寄せ依頼をしました。
alt



ただ、ワコーズが5W-40に対し、ニューテックは5W-30の粘度です。
40番に対し30番は、粘度を下げて大丈夫なのか?
かれこれ、アッシュからワコーズに至る現在まで、ずっと5W-40の粘度を使ってきましたから、これから暑くなってくる事を考えたら、やはり固めの40あたりが無難なのかしら?


Posted at 2024/03/31 23:56:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月17日 イイね!

VRX3からPS5に履き替え。

昨日の日中は、気温も高く仕事の疲れも有り、気がつくと16時まで布団の中にいました。


明日はタイヤ館さんに行かなくてはならない!


ずっと洗車してなかったので、かなり汚れているポロさん。
これじゃぁ、流石に汚すぎるんで、重い腰を上げて17時から洗車を始めました。
やはり、気温が高いのか?
全く寒さも感じず、思いの他すんなりと洗車完了✅



そして今日は、14時からタイヤ館さんへ。
目的は、タイヤの窒素ガス補充とアライメントの調整です。



その前に、まずはスタッドレスから夏タイヤへ履き替えが必要です。

10時位から作業開始。






とりあえず履き替え完了。




昨年の12月末、スタッドレスタイヤを新調した際、アライメント調整もお願いしたんですが、『するなら夏タイヤを履いてる時の方が良いですよ』と言われまして。
春に履き替えた時でも良いかな?
って事で、今日のこのタイミングになりました。


最近は洗車しても、遠出をしても、☔️に降られず雨男卒業かな?
と思っていたのが、作業中雨がポツリポツリ。
とうとう普通に降って来ましたね。


タイヤ館さんへの道中も、変わらず雨です。
せっかく綺麗に洗車したのに…
(//∇//)



途中、自販機に立ち寄り缶コーヒーを飲みつつも、ふとポロさんを見ながら、丁度良いサイズだなぁと深々と実感。




今年は車検が有りまして、つい先月末、車検前点検をして貰いました。
その際の事ですが、昨年11月より担当の営業が変わり、変わった営業の方からもうプッシュ‼️
かなり買い替えの攻撃です。


推しは現行の3ナンバーのポロ。



🏠の道路巾が狭く、入るはずは無いとも言ってはいたんですが。



営業の担当さん、先ずは行ってみましょうと、点検に時間が掛かる為、その時間を利用して我が家まで現行のポロの代車を用意。
入るかどうか試させて欲しいと!

推しの強い方っぽく、しゃぁないなと。
(*´ω`*)
自宅に入る道路で運転を本人に変わり、少しずつ入っていくと。
まぁ、何とか 何とかですよ!
ドアミラーも格納しながら、窓から頭を出して確認しつつ前進。


まさか入れてしまうとは…


しかしながら、やはりそこは3ナンバーの🚗


マイカーである5ナンバーのポロさんでさえ、毎日細い道路を数十メートルもの距離、行き来するのは正直しんどいです。
特に夜遅く暗くなってから、自宅から出て行く時なんて、もうそれは怖くて当たりそうで。


いくら3ナンバーのポロが入れても、日々出し入れするのは尋常じゃない毎日になりますし、ストレス満開なのは間違いない⁉️
毎回ドアミラー格納してまで数十メートルの距離だなんて。
ドアにキズが入るのは間違いないだろうし。
流石に(*´Д`*)
しんどいと思います。


?ただでさえ、ポロさん買った当初、細い道路から大きくカープの有る道へ出る時、ドアミラーから左右にあるコンクリートブロックまでの距離、僅か20〜30ミリあるかないかの状態。
流石にいたたまれなくなって、4、5メートル間の距離だけ自宅の土地を工事、幅を広げた位ですからね。



この時期、仕事のストレスも半端なく。
精神的にも参ってて、長年患ってる胃の炎症も酷くなり、毎日胃の痛みも半端ない状態でした。
それに、この所、疲れ過ぎると鼻血が出てしまう事も増えました。


それに追い討ちを描けるが如く、頭金240万円で月々の支払いの見積もりまで作って差し出されたもので、『今後の最後の一台と決めて買いましょう。必ず手紙バチさん、僕が落としますよ』軽々と言われると、もう手紙パチ身体がパニックです🤯
頭金240万円、今すぐに出せるというものでもなく。
人それぞれではありますが、やはり一気に200万円超えを、頭基として出すのは高いなぁ。
(後ほど、丁重にお断りは出来ましたが、その後車検の案内が全く無い)



丁度良いサイズの、ワーゲン車が無くなって久しいですね。


古くなり、もう15年経っても、今だ9N3ポロは丁度良いサイズの車です。


さて、アライメント調整は終わりましたが、気になる足回りの異音もあります。


月末、ディーラーに点検予約して入れたものの、また、新しい担当さんと話をしないといけないのだと考えると、また胃の調子が悪くなりそうです。



帰って来たら、土砂降りの大雨。




(*´Д`*)






Posted at 2024/03/17 21:02:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月24日 イイね!


今日一日、今朝はめっちゃ寒すぎ。

今季一番?ともいえる寒気!!

玄関先は雪が降り積もっており、道端もうっすらと積もってるだけかと思いきや。
凍ってましたね。





凍ってます。




もしかしたら、この雪のせいで・・・まさかね。
遅刻なんてことには( ^ω^)・・・



一旦国道へ出ると、右に出た方が会社にちかいんだけど、普段対向車が多くて出れない為、何時も左に出て遠回りをして通勤しておりました。
そのせいか、車の通行もなく空いているのに、思わず左に出てしまい、数km走った所でその先はすっごい渋滞!




( ;∀;)



やばいよやばいよ。



やっと交差点を右折してまっしぐら走っていた先は?
これまた渋滞でした。
写真では大した事なさそうに見えますが、路面はかなり凍っており、その先はこれまたかなり道路に積雪が。
やはり凍っておりました。



普段、この辺り、気温は結構下がるものの、ここ何年かは積雪はなく、路面も凍ることがないせいか、冬にスタッドレスタイヤに履き替えてる車が、普段から少ないですね。
今朝の積雪と路面の凍結のせいで、通勤してる車両はほぼ夏タイヤの車ばかり。
しかも、大きなトラックが何台もスリップして立ち往生し、前に進みません。
普通車や軽自動車も夏タイヤ装着車ばかりなので、皆さんもう徐行運転の超スローな速度で走っており、これが渋滞に拍車を掛けておりました。


やばいなぁ・・・



普段会社までの通勤時間20分掛かるかどうか?
的な、自宅から結構近いんですよ。
会社まで。



それが今朝はどうしたものか?
7時30分に自宅を出て、会社に到着したのは10時半近くと、約3時間も要する事態に!!
(゚д゚)!


当然遅刻ですよ、遅刻!




わずか20分足らずの距離に、3時間余りも費やしてしまいました。


通勤だけで疲れました。


まぁ、今回多くの社員が、今朝の積雪と路面の凍結による大渋滞で遅刻です。


何だか久々でした、こんな朝は。



そういえば、今朝の玄関先の積雪。
何だか見覚えあるよな?
と思い出し、探してみたらありましたね。
8年前も同じような風景でした。




よ~く日付を確信してみたら、何と8年前の今日と同じ、1月24日です!!!


8年ぶりの積雪、しかも同じ日付に。




流石に仕事は定時で終わり、早々に帰宅したんですが、自宅近辺が猛吹雪。
明日の朝も渋滞なのだろうか?




流石に、明日の3時間通勤はもう嫌です。


参りました (*´ω`)
Posted at 2024/01/25 00:12:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月14日 イイね!

ホイールセンターキャップ


今日はいいお天気でした。

月曜日以降、天気が崩れるようで、またまたゲレンデの雪解けが心配です。


さて、先週スノーボードに行った帰り、左リヤのホイールセンターキャップをなくしてしまってて。




悲し過ぎるので、帰宅早々にAmazonで、純正らしきキャップを見つけ速攻で注文。
到着は木曜日でしたが、水曜日には届いてました。








直ぐにでも付けたかったのですが、その時はこのキャップの取り付け方法に気付けておらず。
(知らなかったもので)
一旦、ホイールを脱着、内側からはめ込むものだとばかり思い込んでてしまい。
仕事が終わっての作業は、外が寒すぎなのもあって昨日の土曜日に、やっと装着しました。


逆さまの写真をよく見たら分かることだったのに、大げさに考えてましたね!






昼間にホイールの汚れを吹いてからと、ふきふきしてたらやっと気が付きました。



なんだ、簡単じゃないか!


外側からはめ込んだらいいだけだったとは (≧▽≦)

深く考えすぎでした。


因みに、ホイール脱着しようと、ボルトキャップも外しておりました。
その際、わずか1年余りで、ボルトキャップを引き出す、純正の脱着用の金具を無くしてしまってたんで、自作で金具も作ってました。




しかし、この金具もネットで検索すれば売られてるんですね~。
今度買っておこうと思いました。


何はともあれ、これでホッとしてます。


しかし、スプリングもストッパーもなく、ただプラスチックのキャップだけでは、そりゃぁ大きな振動や、劣化で割れたりしてたら走行中脱落もあるでしょうに。


まぁ、今回キャップも買えて、届いたものも純正品のようだったので一安心です。



そんな土曜の夜は、また滑りに行きたいと思い、ボードにホットWAXを掛けていました。





惚れ惚れする位のWAX極上仕上げ。


もうかれこれ、10年以上前も前の板ですが、001のスタンダードなキャンバーボードでダブル
ひと昔は流行りました、グランドトリック!!
それに乗じて、当時購入したボードでした。
無茶な滑りをしていないせいか、比較的大きな傷もないので意外と綺麗です。


001以外にも、ROMEのagentを2本、キャンバータイプとダブルキャンバー(ロッカーボードの一つ)
も所持しており、ダブルキャンバーの板の方が、比較的新しく購入してる板なんですが、どうもお気に入りなのか、何時も001ばかり使ってます。
おかげで、ROMEの板はほぼ新品同様。


そんなWAX掛けをした昨日、しかし目を覚ませば11時を回っていました。
あぁ、またかよ~と思いながらも、次の機会に期待していこう!


(/_;)




Posted at 2024/01/15 00:11:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「最近、コロナが流行ってきてますね!
この3日間、職場の同僚2人が感染陽性反応がでて休んでます。
しかし、この2人とほぼほぼ、隣同士で仕事してました。
昨日は特に何も…、今朝起きたら喉が痛い、頭痛もするし、体がだるい🥱
これってヤバいかも?」
何シテル?   08/30 09:35
手紙バチです。 自分にとって、車は第二のルーム、そして車内は、かけがえのないプライベート空間です。 カーオーディオで、お気に入りの音楽でドラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
121314 15161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

マツコネの地図更新をしました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/05 14:16:54
[フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック)]不明(AliExpress) ヒューエルカバーステッカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/18 13:03:58
maniacs クーラントホースアダプター強化ジョイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/24 16:30:06

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
カーオーディオで音楽を楽しんでます。 購入動機は、ただ、乗り換えたいと思った当時、すでに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation