• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

手紙バチのブログ一覧

2019年04月24日 イイね!

キリ番

キリ番昨日、帰宅時の信号待ちで、ふと見たら丁度12万キロに達していました。

普段は、キリ番になど気にしない手紙バチ。

来月5月にはポロさん、11年目に突入します。


年間1万キロと想定したら、およそ年数的な、まぁまぁの総距離。

しかし、10万キロを境に、一昨年 去年と不具合連発。
ドンだけお金さん、飛んでいったやら。
今年3月の12カ月点検では、問題なしでホッとしました。



しかしながら、ダッシュボードの割れが増えてる、進行してますやん((((;゚Д゚)))))))

どないしょ?

マジに、今年の夏にはボロボロになってしまいそう。

ディーラー言わく、ダッシュボード、分解交換は出来ないそうでして。

一式だと、部品代で役16万円、工賃入れたら21万にはなりそうな。

更に、点検から1週間後、洗車して拭き取りをしてたら、なんや?
ルーフアンテナの表面が割れて崩れてきてる!




もう
乗り換え?




まだまだ無理っす (● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
やっと良い音になったのに、エンジンも絶好調やしこれでお別れも寂し過ぎますよ。

モヤモヤっとしながら、その後外出、7イレブンで彼らを発見。







なんだか、ふてくされたようなヒヨコさん。



やめてや〜、買わんといてや〜。



そんな言葉を言ってそうな顔。

そんな表情が気に入ってしまい、二個とも買ってしまつた。





帰って来てから。


ふんっ!



有無を言わさず、パクッと٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
頂きました。





なんだか悲鳴がしてそうな Σ(・□・;)





イヤイヤ、そんなことはない。

一気に頂きました。



美味しい!


って、何を書いてるんやろう?


そう思いながらも、はぁっ 思わずため息が ( ;´Д`)
Posted at 2019/04/25 16:28:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2019年01月03日 イイね!

新年、あけましておめでとうございます。

新年、あけましておめでとうございます。昨年は、皆様に大変お世話になりました。


今年もよろしくお願い致します。


m(__)m




今日は、日中の気温も高く、新年を向かえてからスタッドレスタイヤに履き替えました。














フロアジャッキがあると便利です!







ポロさんは、ジャッキポイントが分かるように、サイド下に窪みがあるのですぐにジャッキが掛けれます。


ボルト締めはもちろん、トルクレンチで最後に締めを行いました。






120ニュートンと、取説には指定されてますが、それで締め込むと緩い気が・・・




大丈夫でしょう。





しかし、順調に交換して最後の1本になった時。


ホイールの傷で、左右間違えて交換しているのに気が付きました  ( ;∀;)



原因は、収納カバーに保管するとき、入れ間違ったのですね。



でも、傷入りのホイールに気が付いた事で、間違いに気が付いて良かった!




1時間あれば、容易く完了だったんですが、間違いから4本全て調べ直しての交換になったので。








気付けば、空は夕刻に。




その後、最寄りのオートバックスに、窒素ガスの補充をしてもらって終了です。




ただ、ハプニングもありました。



道中、道路に何かしら、やや大きい石?のような物を踏みつけた時のゴトっという衝撃で、見事に

ポロさんのフロントウィンドウ中央の、ダッシュボードカバーが、真っ二つに綺麗にひび割れが!





( ゚Д゚)









これはもう、笑って済ますしかないかな?


かれこれ、10年になりますもの。






気を取り直して、帰宅してからは、スノーボードの板にHOTWAXをして、バイんディングとブーツのセッティング。




さて、明日はスノーボードに行ってきます。






まだまだ、雪は少ないけど、道中も含めて楽しんできます。







う~ん、ダッシュボードのひび割れ。



明日は、出来るだけ丁寧なドライビングを心がけよう。



(=゚ω゚)ノ


Posted at 2019/01/04 00:17:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2018年11月24日 イイね!

久々の洗車とフューエルキャップの交換

久々の洗車とフューエルキャップの交換しばらく洗車してなかったので、天気の良い今日は洗車日和。


気温は寒いですね・・・



だけど、毎週土曜日は病院通いなので、まずは病院へ。




何とか、受付時間に間に合い、事なきを得て帰る時。



普段はいないはずの駐車場で、ワンちゃんがつながれてました。



ちょうど車を止めた所にひょっこりと。



おとなしく、人なつっこいような感じ。




帰る時に、ひょっこりと顔を見ちゃうと、すがり寄ってきてしまう。



けれど、相手はできないので車に乗り込むと、落ち込んだのか背中を向ける始末。







今度、又いたら悩むなぁ。




で、帰宅後、洗車して3週間前の洗車時に発見したフューエルキャップのコードの切れ発見で、マニアックスで新たに購入したフューエルキャップに交換。


交換前。





交換後。




何だか、こちらのほうが自然に見えますね!











そして、外した純正のキャップ。


といっても、これまたマニアックスで購入した、シルバーのフューエルカバーを張り付けてます。



破棄するのもなんだし、もしもの時にとっておこう。




それにしても、駐車場のわんちゃんの、落ち込んだ姿が忘れられない。



(/ω\)


Posted at 2018/11/24 23:15:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2018年11月05日 イイね!

パワーアンプの清掃と簡単な点検

パワーアンプの清掃と簡単な点検だんだんと寒くなりましたね!

秋は、あっという間に通り越して冬へと。


日曜日も、天気は晴れ、気温は少々寒い。


そんな中で洗車をした後、ふとアンプをのぞいてみたら誇りが一杯。




普段はトランクの中だけど、誇りまみれは音にも気持ち的にも良くない。



ということで、簡単ながら、アクリルの天板を外してアンプを拭き拭きして綺麗にしてみました。

















ARC 4100SE Trad


初期のモデルは、トッププレートがメッキタイプでした。

その後は、通常のSEモデルと同じ、つやのないくすんだ物のに・・・



幸い、手紙バチは初期のTradなので、このテカリ具合というか色合いも含め、シグネチャーシリーズのARCモデルにうっとり (^O^)      


成りは小さいけど、これでもハイブリッドA級です。



眺めているだけで、良い音がしそうなデザイン。



世間では、ブラックスはマトリックスなる、超ド級のアンプもあり。



それには及ばずも、美しいデザインだけでも所有してても良いなぁと思うアンプ。


以前、走行による振動からか、RCAコネクターを固定してるリングの緩みがあったことも。


なので、レンチを使ってゆっくりと増す締め点検をしてみる。


3か所、やや緩んでるところがありました。




外から締めて、それでちゃんと固定できる構造になってるとはいいがたいので、素人としては余り手出しすべきではないかもしれません。


軽く、ホンマに軽く締めて終了。


後は、その他緩みがないか、ヒューズも傷んでないか点検と、アンプ本体の掃除をしておしまい。



最後に、音出しして、RCAケーブルの差し込み間違いがないかも点検。



問題はなかったようでした。



時々は、オーディオ機材の掃除や点検(自分ができる範囲)も、ある意味楽しい自己満足の世界かもしれませんね。





Posted at 2018/11/06 00:01:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2018年10月31日 イイね!

エンジンオイル交換と、バッテリー点検

エンジンオイル交換と、バッテリー点検先週の土曜日の事なんで、もうすぐ1週間になろうかと。


4月の車検でのから、、エンジンオイル&オイルフィルターの交換から早半年余り。



まぁ、その間、ラジエーターファンの故障やら、冷却水の漏れやらで、オーバーヒートを何回起こしたのやら!



しかも、猛暑の7月です。



ここは、猛暑も過ぎたことだしエンジンを労わる気持ちもあって、Myディーラー(松山)まで)に交換に行ってきました。


ついでに、バッテリ液の水面レベルも見てもらうようにと、お願いも(*^^*)



というのも、ここ最近のポロさんのオーでィオ。

音が安定してなく、1か月前に見てもらった所、かなり音がずれてしまってたようでした、

その後の、あるブツを取り付けに行った際も、わずか1.2週間位しか経っていないのに待たしてもずれてる始末。

まさに原因不明の病、何だか悪化していってる感じ。



もう、やだー(/ω\)


電源?



そういや~、バッテリーはカオスだけど、輸入車用WD。

液式だが、国産用のカオスと違い、完全メンテナンスフリーじゃないんだよ。


いわゆる、精製水の補充が必要なタイプ。

しかも、昨年の6月に購入してから、一度も液量の点検してないという始末。

それで、今回、エンジンオイル交換と同時にバッテリー液の水面点検も依頼したわけです。



まさか、バッテリーで音がおかしくなっていたのか???



液量不足で、充電不良?


すがる思いで、バッテリー液強化液も買って準備してました、



そこから30分位、すべての作業が終わる、交換終了。



それで、結果は?


なんのことはない。UPレベルまで 液はいっぱで、補充なんて必要ナシ!




もしものために購入したあった、補充液は使われることなく余計な在庫に。


となると、オーデイオの音を悪化していたのは一体何なんでしょう???



不思議だ ( ゚Д゚)



しかし、前日に洗車とエンジンルーム内、各種エンシン補器類のワクシングによる、エンジンルーム内の洗浄クリーニングは行いました。


作業自体は、綺麗な状態内でしてもらえたんじゃないかしら。






最近は、できるだけ点検等は洗車していくようにしてます。

気持ちよく作業してもらうためですね。




気持ち少しだけ、バッテリー端子まで外しちゃったので 、端子には、少量のグリス塗布して優良。



プラシーボ効果でしょうか、少しでも以前のような音になってほしいと願いつつ・・・






Posted at 2018/11/01 01:09:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「最近、コロナが流行ってきてますね!
この3日間、職場の同僚2人が感染陽性反応がでて休んでます。
しかし、この2人とほぼほぼ、隣同士で仕事してました。
昨日は特に何も…、今朝起きたら喉が痛い、頭痛もするし、体がだるい🥱
これってヤバいかも?」
何シテル?   08/30 09:35
手紙バチです。 自分にとって、車は第二のルーム、そして車内は、かけがえのないプライベート空間です。 カーオーディオで、お気に入りの音楽でドラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

マツコネの地図更新をしました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/05 14:16:54
[フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック)]不明(AliExpress) ヒューエルカバーステッカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/18 13:03:58
maniacs クーラントホースアダプター強化ジョイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/24 16:30:06

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
カーオーディオで音楽を楽しんでます。 購入動機は、ただ、乗り換えたいと思った当時、すでに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation