• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

手紙バチのブログ一覧

2019年01月06日 イイね!

カーオーディオ

カーオーディオこんばんは、手紙バチです。


昨日から、うちのポロさん、カーオーディオの点検調整でプロショップTOMに預かってもらってました。








昨年からの、音響の変化が有り過ぎて、どうしてこうなったのだろう?



それで、TOMの社長にお預かりして頂ってました。



今朝がた早く、電話を頂き作業完了とのことで、高知に行ってきました。




愛媛は曇り空。

(手紙バチの心も・・・?)



山の頂きには、白い雪も。







しかし、高速道路で高知へ入る手前から、天候は一変して晴れてます!



流石、南国の高知。




TOMに到着、すぐに、ポロさんを聴いてみました。




車内に入り、流れてくる音楽を聴いた瞬間、「えっ、全然違う、凄いっ」


そう、音楽を聴いてるんだけど、静けさが違うんです!


騒がしくなく、静けさも有る。



ボリュームを絞ってても、低い低音が聴こえる。

ピアノや弦の音が生々しい。

車内なのに、前方の前方、もう何ていうのかな?

奥行が深く、とても車内とは思えない聴こえ方。

女性ボーカルが、もう大変 。

( ;∀;)

音が全くブレてない!




「これっ、これがもしかして、本来のポロさんのオーディオの音だったの?」



もうね、驚くばかりです。

(^^♪




セッテイングも、ほぼフラットに近いそうです。




TOMの社長にも、色々とお話を聞かせてもらいましたが、システムの機器も問題なかったようです。



内心、手紙バチが懸念してたアンプ ARC 4100SE-trad-も現役で大丈夫と!



そして何よりも、サウンドナビ プレミ200-2が、やはり凄かった!



デモ用のUSBで聴かせていただいたんですけど。






聴いていて、心が癒されるような聴き心地。







彼女の声が、歌い始めからもう聴き惚れてしまいます。



そして、この方。





高岡早紀。




そう、皆さん知っての通り、女優さんです。


まさか、アルバムを出してるとは、歌っておられるとは知りませんでした。




聴いていて、歌が上手い!


歌い方が優しい。



この、ラブ スコール。


かの、ルパン三世に出てくる楽曲です。



これは、思わず聴きこんでしまいます。

(^^)



アルバム聴いてて、これは絶対に良い~!


即、ファンになりました。




その他、色々なアルバム、曲を聴かせていただきましたが、何を聴いても良いんです。




もう、自分の顔が微笑んでます。






あぁ、カーオーディオって楽しい (≧▽≦)






そういえば、昨年のサウンドジャムで聴いて頂いた、あの時の音は本来の音じゃぁなかったです。



聴いて頂いた方、申し訳ないです。





帰りの道中も天気良好。










手紙バチの心も、晴れ晴れとしています。



新年尚早、TOMの社長ありがとうございます。


ホントに、何時もお世話になっております。


今年も、よろしくお願い致します。


( ^^) _旦~~





帰宅してから、ふと探し物。




これです。









若かりし頃の、高岡早紀さん。


何かのCMで、御本人が歌っておりました。


当時、その歌が印象に残り過ぎて、8cmCDのシングルを買っていました。




後で、聴いてみよう。




当時を、思い出すかな?



しかし、この彼女のアルバム、一聴して大好きになりました。



明日から仕事です。



通勤時の楽しみが増えましたね。



(^^♪






























Posted at 2019/01/06 20:15:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記
2018年10月10日 イイね!

JAMに行ってみて

JAMに行ってみてこんばんは、手紙バチです。


8日の月曜日、香川は綾歌総合文化会館アイレックスにて、カーエキサイトジャム・イン香川に。


数年ぶりに、カーオーディオ・イベントへと、みんともさんのお誘いもあって行ってみました。


上の、この写真は何?


てな感じですが、どうも、これが讃岐富士と呼ばれるお山のようです。


なるほど、形が何とも似てますね!




お昼ご飯に、みんともさん達と、とあるうどん屋さんでお食事。


その時、みんともさんの女の子の一声で、「讃岐富士」と。




手紙バチ、最初は???



と、何の事か理解できないまま、そろってiPhoneで写真を撮ってました。

( ^^)




後日、写真を同僚に見せると、皆口をそろえて「讃岐富士」


あぅ~( ;∀;)


手紙バチだけ知らなかったもよう・・・



前置き長いなぁ~と、自分でも思う次第 (=_=)





それで




みんともさんのお車や、ご紹介頂いたりと、色んな方々のお車を聴かせていただきました。


みなさん、ありがとうございました(^^♪




お陰様で、新たにみんともになって頂いた方も!






最初に一貫して感じたのは、皆さん、3wayスピーカーの方が多い!



そして、3wayのせいか情報量が多く、ふくよかなというか・まろやかなというか・ナチュラルというか・
一聴して、嫌みのない包まれれる音。


どれ一つとして、良くまとまってるなぁと感心させられました。




特に、みんともさんの御店さんの音創り。

同じ御店さんの、お客さんの御車を主に視聴させてもらいました。


スピーカーやアンプなど、ユニットは違えど、一聴して感じる音創り。


なるほど、これがこの御店さんの音なんだと。





手紙バチ、もう何年も他店さんの音を聴いてなかったんですが、今回聴かせて頂いた車両は、
どれもこれも良い音してました。




3way


羨ましい





手紙バチは、2wayのスピーカー。





2wayと3wayで、性格的な違いなのか、2wayは躍動感とガツンと来るような音なのでしょうか?



対して、3wayは包まれるような、スピーカーのブランドによっては優しいと感じるのも。





手紙バチも、モレルのスピーカーを使ってはいるものの。


この、38ANNIVERSARY Lmited Edeitionは、モレルであってモレルの音ではないと感じてます。
(悪い意味ではないです)



手紙バチのポロを聴いて頂いた方には、この38モレルは、手紙バチの音は異質な音に感じられたのでしょうか?



2wayゆえの、刺激的な音であったのかもしれません。






これは、一旦置いといてと。




何はともあれ、楽しい時間を過ごせました (^^♪



当日は天気も良く、凄く暑かったです。


会場も暑過ぎたせいでしょうか?






色んな車両に気を取られて、今回は一枚しか、讃岐富士の写真しか。



もっと、写真撮れば良かったなぁ と そう思う手紙バチでした




 (*^^*)

















Posted at 2018/10/10 22:39:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記
2018年02月10日 イイね!

NR-MZ200PREMI-2

NR-MZ200PREMI-2こんばんは、手紙バチです。


ブログ書くのも久しぶりのような・・・^_^;


そして、オーディオねたとしても。



先週の火曜日に、いつもお世話になってるTOMへ相談に。

(その日に車を預けて代車で帰宅です)



もう半年くらい前からなのですが、カーオーディオの音が、聴く度に音が変わっている?

自分なりに調整して、又変更数値を元に戻しても、EQを切り替えて聴いていて、元のEQにもどしても。

元の音に戻らない、音自体に勢いがない、聴いていてTWの高音がやけに耳に突き刺さる。


サ行ではなく、タ行が気になるんです(>_<)


こんな状態が半年余り。




オーディオに限らず、車のどこかに不調や気になる事象があれば、車を運転してても、楽しくないですよね!


そんなストレスと悩みの日々でカーオーディオをあまり聴かなくなり、調整しては聴き比べの毎日。


これじゃ、あかん!



そこで、思い切って、現状のサイバーナビとDEH-P01を降ろすことにしました。





ナビは7年、DEH-P01のデッキは約8年と1ヶ月と、長年頑張ってくれましたが、お疲れ様でした。


特に、P01はデザインがお気に入り、現在では希少な1DINデッキというのもあって、中々手放せなかった手紙バチ。


だけど、ストレス抱えて車には乗れません(T_T)



さあ


新しく搭載するデッキは、ダイアトーンのサウンドナビ NR-MZ200PREMI-2.





何だか、ガンダムMK2みたいなネーミング(^_^;)

先代モデル名が、200PREMIでしたから。





そして、4日の日曜日に完成の連絡。


時間は、16時を過ぎてたけど、やはり愛車のポロさんに早く乗りたい一心で高知へと。



出かける前は、まだ明るく、それでも南西の方角にはお月さんが見えてます。







その後、高速道路で高知に入った時には、日が暮れようとしてました。




だけど、ワクワク感が増してて1時間20分もなんのその。



出来上がった音を聴いて、ホットしました(*^_^*)




今までの音は何だったん?



こうも聴き心地の良い音に変わるものなのか!


TWからの突き刺さる音がありません。


滑らかなつながりで、ボリュームが低くても破たんしない音。


普段BGM的に聴くなら、16~18でも十分。


22~上げていくと、もう、そこは音楽の渦の中。

大音量に包み込まれ、Midが破たんなく鳴っています。


これは楽しい(^O^)




帰りの高速でも、以前のP01だと、SWが付いてるけど低域が痩せてる音だったのに、サンドナビでは
普通に十分に聴けます。






ナビとデッキの組合せから、2DINのAVオーディオナビへと変わったポロさん。



実は、TOMの常連さんはもとより、全国のカーオーディオ愛好家でも、このサウンドナビの音は好評価。



でも、手紙バチは頑固に、ナビはナビ、音楽は専用デッキでという、昔ながらの頑なまでにこの組み合わせじゃないとイヤって拘っていました。



しかし、今回のサウンドナビに替えてまるっきり180°はもとより、360°変わったんじゃない?



て位の変わり様に、ホームオーディオはホームの、カーオーディオにはカーの形があって、それが
良い結果になるなら、形だけに拘ることは無いって、今回考え方が変わりました。



200-2に交換してから、仕事から帰ってきては、ガレージで一人試聴会の毎日 (^^♪


今まで聴いていた、USBメモリーをとっかえひっかえては聴きまくり。


う~ん、違い過ぎる。


やはり、ダイアトーンの力なのか?


格が違うようです、






そうそう、今回は、RCAのラインケーブルとデッキ裏のコネクターケーブルも交換。


キュウリノCLRから、M&MデザインのSN-MA2200Ⅱ。










コネクターケーブルは、同じく1M&MデザインのMR-2200Ⅱ。




ラインケーブルと、コネクターケーブルは同じ2200Ⅱの物が使われてます。


デッキだけの交換にあらず、ケーブルもリフレッシュしたかったのと、M&Mデザインにするなら、同じ2200Ⅱ同士の方が良いと考えての採用です。


2200Ⅱは、M&Mデザインのラインナップの中では、エントリーモデルの位置ですが。
国産であり、手紙バチとしても使いたかったケーブルです。



エージングが進んで来たら、更に良い音に変わってくるんじゃないかしら。

期待大です!





コネクターケーブルは、従来使っていたテクニカ製や純正品に比べて、かなり太いケーブル。


ただでさえ、奥行きの無いポロのダッシュの中に収めるのは、かなり大変だったと思います。



TOMの社長、お疲れ様です。

ありがとうございました。











中森明菜、デビュー曲のスローモーションは一番大好きな曲。






その昔、薬師丸ひろ子のセーラー服と機関銃の映画の主題歌。

橋本環奈が歌う、現代的なアレンジのメロディーのこの曲も、意外に好きな手紙バチ。



いつかまた逢える







このドラマを覚えてる人、もう居ないかも・・・




ヤマト2199から
広大な空間表現が味わえます。












ガッキーこと、新垣結衣から



彼女の声に癒されます(^^)


最近はCD出してないけど、女優さんでありながら、歌声もいい方です。





そうそう、サウンドナビの画面。


ナビを使用しながら、音楽を聴くとき。


このような2画面に切り変える事も出来ます。






これは便利ですよね!




それから



森高千里さんの、SNOW AGEIN








8cmCで販売された曲です。

(かなり昔ですね)


彼女がこんな歌を出してたの知ってますか?


心がホットさせられる曲です。



手紙バチは、オーディオによく精通している方達が聴くジャズボーカルや洋楽物はあまり聴きません。

気にいった曲はは別ですよ。


主に聴いてるには、J-popばかり。


でも、音楽好きにジャンルは関係ないと思っています。


カーでも、自分の好きなお気に入りを良い音で楽しみたい。


それが自分にとって一番です。


今回のサウンドナビ200-2は、そんな」J-popも意外に良い感じで聴かせてくれます。

長く愛用できそうです。




そんなこんなで、今日も一人試聴してました。



車で聴く音楽は、ホームと違い格別な物。



音楽は心を豊かにしてくれます。



豊かな気持ちで車を運転するのって、楽しいです!



音楽が大好き、ドライブが大好き、カーオーディオで音楽を聴きながらドライブするのは、もっと大好きです。



だからかな?



みんからを始める時のタイトル。



移りゆく景色の中、ポロとともに。



これは、移り変わる景色の中、お気に入りの音楽をカーオーディオで聴きながら、ポロとともにドライブを楽しむ。


そんな思いを込めて、このタイトルにしました。



これからのカーライフが、一段と楽しくなりそうです。


\(^o^)/




Posted at 2018/02/11 00:24:11 | コメント(6) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記
2017年11月06日 イイね!

サウンドナビとBilly Joel

サウンドナビとBilly Joelこんばんは、手紙バチです。


先日の3連休、手紙バチは久々にTOMへ!


目当ては、新型サウンドナビのカタログの為( ^^)



何だか、9月に発売された新型サイバーナビの話題が、サウンドナビの発表とともに、消えてしまったような・・・



オーディオ好きには、毎年のサウンドナビのモデルチェンジが、非常に気になります!



カタログをめくっていくと、非常に説得力のある内容。


特に心臓部でもあるDACが、どのメーカーのどのタイプが採用されてるかが気になりますね。



サイバーナビも、サウンドナビと同じバーブラウンのDAC採用してますけど、サウンドナビはナビに搭載のDACとして、より高性能タイプ(100のモデルより採用)で、サイバーナビよりも高性能タイプの様です。





そして、今期はワイド画面の8インチモデルが登場。


この8インチのMZ300が、メインモデルで新規の技術を採用されてるそうです。


先代のMZ200は、MarkⅡモデルとして、一部リファインもされて音質向上もされてるとか。



しかし、ここで、おっと目についたのが、モニターの枠です。






MZ100で、フルモデルチェンジにて、枠無しのデザインで登場。


これを見た時は、「何で、もっと早くこのデザインで出してくれなかったんよ」



と、思わず声に出したくらい。



それが、8インチのMZ300で復活してるじゃない?



だけど、これにはこれで意味があって枠を付けたらしいです(^^♪



それに、インターフェイスのデザインも100から刷新されてるデザインなので、300の8インチになっても意外に気にならない?

むしろ、合った方がインパクトあって良くない?


と、勝手に解釈 (^^)





内容が内容なだけに、惹かれてしまう手紙バチです(>_<)



されど、昨今は、ホントにステアリングリモコンが採用の車ばかりです。



数年前は、ステアリングリモコンなんて少なかったのに、今では大抵対応になってますからね。



リモコンいらず?



ですか・・・




う~ん、手紙バチのポロさんには、そんなリモコンなんて付いてない!



そんな、大したところでないような所に悩んでしまう手紙バチです。



今月には、300が発売されますね。



どこまで音が進化してるのか、デモ機が入ったら、颯爽とTOMにGOです(^^♪





さて、Billy Joel




何気に YouTubeで、Billy Joel - Honesty を見て聴いた瞬間、すごく心に響いてきて、翌日にはアルバムCDを買ってきてしまった次第。



哀愁が感じられもする楽曲、Honesty は和訳すると「誠実」というらしいです。



誠実!




手紙バチは、自分は誠実?



いや、それは別として。



普段はJポップがメインな自分。



でも、洋楽も嫌いじゃないんです。




音楽って、不思議です。





普段は気にしない、興味ないジャンルでも、何かのきっかけでふとしたはずみに聴いてしまった時。


突然に、惹かれ気に入ってしまって、お気に入りの曲になったり。


そのアーティストの虜になったり。




今回は、Honesty に聴きいってしまったもよう。







早速、EACでリッピング、USBメモリーに取り込みです。







かれこれ、このUSBメモリー、もう使いだして何年になるのだろう?







年中、真夏の日も冬の日も、車の中に置きっぱなし。


高性能タイプではないけど、2.0規格。



かれこれ、30回はフォーマットして書き込みしてるんじゃないかしら?


故障もなく、現役です。


いやぁ、他のUSBも試したんですけど、どうしても、これがお気に入りで変えずまい。


すでに、このモデルは変わってて、キャップ着きから、スライドモデルに変更。



キャップモデルが無くなってきてます。



たしかに、スライドだと、さっと先端出しと収納がワンタッチだもんね。


でも、異物の侵入を考えたら、キャップ付きが望ましいと思いませんか?



さて、今夜も、これを飲んでオヤスミです。










水曜日のネコと、香川の一番搾り。



ほろ酔いが良いです (*^_^*)



では、みなさんオヤスミなさい(^.^)





Posted at 2017/11/07 00:10:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記
2017年05月21日 イイね!

昨日は久々に

昨日は久々にこんばんは、手紙バチです。


昨日は、久々のプロショップTOMに行って来ました。


会社の同僚の、息子さんのBRZのカーオーディオの御相談兼、自分のオーディオ診断もあってのことです。




(画像は社長のブログより拝借です)


高知へは、天候も良く晴ればれとした日。





何より、高知に限らず、日常の運転や高速道路でも、バックミラー上に取り付けてるレーダーが凄く頼りになってます(^^)


えっ?


レーダーでしょう、大したことないと思われる方も居られるかと。


実は手バチ、以前はダッシュボード上に簡単なソーラータイプのレーダーを設置してました。


道中は、丁度用事があって松山市に行く為に高速を走ってる最中。



あと一つトンネルを抜けると川内ICで降りる手前です。



所が、その時にレーダーの電池切れ発生(>_<)



まぁ、大丈夫でしょ!



そう思って、トンネル内の走行中のセダンを何気に追い抜いた時です。



えっ!



そう、それは覆面パトカー!



赤ランプと警報が瞬時になって緊急停止。



30キロオーバーの赤切符です(>_<)




それは仕方ないとして、手紙バチ、その年の免許書更新で何もなければ、ゴールドカードの免許書が貰えるはずだったのです(T_T)



もう、そのことが凄く残念!



その後、同じようにレーダーの電池切れになったまま、ゲレンデに到着する手前で10キロオーバーのスピード違反で取り締まりに遭遇。



参りました。


こうも立て続けに違反になるとは。



そのことがあって、真剣にレーダーのちゃんとした設置を考えました。


その時dす、TOMで比較的安価な価格のレーダーを、フロントガラスに取り付けてるのをブログで見かけ。


これしかない。



後日取り付けてもらいました。



本来は、シガーソケットから電源を供給するタイプなんですが、そこはプロショップです。



常時電源から配線」処理、ダッシュボードでなく、希望通りフロントガラス上部に取り付け。




それからですね、このレーダーの御かげで何一つ違反もなく無事です(^^)v





通常、プロショップ向けのレーダーは、データ更新が有料タイプが大半です。


ですが、このタイプは無料でデータ更新が出来るので、そのことも利点。




前置き、長くなりましたね。



14時ころに到着、懸念してた内容も無事解決です。



そんな時に、同僚の息子さん(BRZ)が親子で到着。



その後、デモカー(ワゴンR)で FiiO X5 3rd を試聴です。



DEH-P01に接続、内蔵アンプ仕様なのに、出てくる音は予想を超える物!



何よりも、宇宙戦艦ヤマトのOPのオーケストラを聴いた瞬間。



これ欲しい・・・



いやぁ、参りました。



以前聴いたモデルより音が良い!



手紙バチ、CDオンリーでブログでも書いてましたけど。



このヤマトを聴かされたら、もう・・・。



価格以上に、 FiiO X5 3rd に使われてる部品構成内容を見たら、この価格なら買いですね。




モデルは赤色。





この画像より、実物はメタリック調でとても綺麗です。

買うなら、間違いなく赤でしょう(^^♪




このワゴンRの音を聴いたら、恐らく皆さん驚かれるはず。




手紙バチ、一つ悩みが増えたかも。




ついでにですが、バッテリー交換の依頼もしてきました。


前回交換から、2年と8ヶ月、電圧そのものはライフインジケーターを見る限りまだまだ問題なし。





しかし、オーディオの音は・・・


切れがなく、ぼやけたようなエッジが丸くなったかのような鳴り方。



車としての使用上は問題ないとして、音は確実に影響してます。



オーディオに拘るなら、早めのバッテリー交換がよろしいかもしれません。



次のバッテリーも、もちろんカオスWD。



価格と音を考えたら、これしかないと!



ただ、国産車ようのカオスはメンテナンスフリーだけど、輸入車用のWDは何故か補水式です。



もっとも、頻繁に補水が必要ではないようにはされてるようなので、今までも補水はしたことがないので、今後も大丈夫と思います。



さて、同僚の息子さん。



今後、どのようにされるのか興味津々です。



なにはともあれ、本物のカーオーディオを初めて聴いたのですから。



手紙バチが初めてTOMで聴いた時の、カルチャーショックそのものだったのでは?








Posted at 2017/05/21 22:32:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ

プロフィール

「最近、コロナが流行ってきてますね!
この3日間、職場の同僚2人が感染陽性反応がでて休んでます。
しかし、この2人とほぼほぼ、隣同士で仕事してました。
昨日は特に何も…、今朝起きたら喉が痛い、頭痛もするし、体がだるい🥱
これってヤバいかも?」
何シテル?   08/30 09:35
手紙バチです。 自分にとって、車は第二のルーム、そして車内は、かけがえのないプライベート空間です。 カーオーディオで、お気に入りの音楽でドラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

マツコネの地図更新をしました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/05 14:16:54
[フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック)]不明(AliExpress) ヒューエルカバーステッカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/18 13:03:58
maniacs クーラントホースアダプター強化ジョイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/24 16:30:06

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
カーオーディオで音楽を楽しんでます。 購入動機は、ただ、乗り換えたいと思った当時、すでに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation