• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

手紙バチのブログ一覧

2016年05月30日 イイね!

リッピング終了(^^)/

リッピング終了(^^)/とうとうこんな時間に・・・

金曜の夜から始めて、今までかかりました(T_T

長かったです。

たかだか、16GBのUSBメモリー3本分!

合わせて、48GBもの量のCDデータをPCにリッピングしていたのです。


おかげで、休日はどこも行けず仕舞い(>_<)


まさか、こんなに時間が掛かろうとは思いもしませんでした。


しかも、昨日は6時間位連続でリッピングしてたら、突然ドライブのトレイが開かなくなってCDが取り出せなくなったり。

CDを入れても反応しなく、動作しないといったハプニングで2時間、深夜までトラブル解決しておりました。

どうやら、長時間に及ぶ、頻繁にCDを入れたり出したりの動作とドライブ内の温度が上昇して、動作が止まってしまったみたいです。

長時間の何百枚にも及ぶリッピングが、車で言うとオーバーヒートを起こしたんじゃないかと。

これ、治らなきゃ、新規買い替えか?


しばし、頭を抱えてました。



と、何度か電源を入りきりし、再起動。

ゆっくりとトレイを引っ張り出して、中のCDを救出です。

その後、少しずつトレイを占めていくと、モーターの回転が確認され、少しずつ押し込んでみます。

大丈夫、読み込み動作復旧です。


やはり、使い込みすぎて、ドライブが根を上げたんじゃないかと思います。


今日は作動確認で終了、明日に再開としました。


明けて、日曜日、一応チェックです。


どうやら、問題なさそうです(^^)


ここから、ゆっくりと優しい扱いで作業を開始。


22時にリッピング終了です(^O^)/





ふー、長かったわ―(T_T)


こんなに長いリッピングだけで、休日が終わってしまった(/_;)


最後に、ホームオーディオで音質確認をしたら、もう本当に終わりです。


もう、年数も経って古くなってきた、マランツのCDプレーヤー&プリメインアンプで聴いてみます。

古くなれど、音はまだまだ本物です。





うんうん、(^^♪
やっぱ、違います。

しっとり感と綺麗な中高音域、低音、非常に耳につく嫌な音がなく、聞き心地がいいです。

この音でカーオーディオで楽しみたいんです!

やっと見つけた、心地よい音!



このケースは、もう手放せない物となりました。


ホントに、音楽が楽しくなります。


こんなすごい音の良くなるケースを作るなんて、凄い方なんですね!


この出来上がった音を聴いてると、この数日間の苦労も報われます。


でも、もう、完全にすべてをリッピングするのは勘弁です<(_ _)>


ハードすぎます、健康に悪いです(*^_^*)

ところで、マランツのプリメインアンプ、何かに良く似てはいませんか?




DEH-P01にどことなく、シンメトリーなデザインが似てるような気もします。


同じ様なデザインが好きなんかもですね!


おっと、もう2時です。


明日は仕事です。


もう寝なくては、では、みなさん、おやすみなさい・・・



Posted at 2016/05/30 02:13:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーオーディオ | パソコン/インターネット
2016年05月27日 イイね!

最近、お気に入りです

最近、お気に入りですこんにちは、手紙バチです(*^◯^*)
最近、このCDの良くなるケースがお気に入りです。



リッピングやホームオーディオで聴く時は、欠かせないアイテムとなってます。

最近、気がついたんですが(≧∇≦)

手紙バチ、ケースにCDを入れる時、中央のストッパーにキチンと入り切らないもので、ただ載せただけで使ってました。



またまた、これも、なんだそんな事か?
と言われそうですがσ^_^;

昨日、キチンとCDが入り切って固定出来る事に気付いてしまい。

キチンとケース内に固定して使用後に聴いてみた所。

違う(≧∇≦)

違います!


えっ、じゃあ、時間掛けてリッピングし直したものは???


どうやら、中途半端な音になってたようです。

しばし、またやり直しなの?

(。-_-。)

また、一からリッピングのやり直しですね。


小さな事にも、全力で拘る手紙バチ。


今夜から、週末はリッピングの嵐です。


世間は、ハイレゾへ向かいつつ、手紙バチは
まだまだCDにこだわります

(≧∇≦)
Posted at 2016/05/27 15:57:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記
2016年05月19日 イイね!

サイバーナビ、通信モジュールUIMカード更新

サイバーナビ、通信モジュールUIMカード更新こんばんは、手紙バチです。

今回、自分が使用してるサイバーナビのスマートループ(渋滞情報や、検索時に通信にて、サーバーから情報を習得したりできるサービスです)

の機能が、購入時から3年が過ぎてしまってて。

今まで、通信不能になってました。


購入時には、3年分の通信サービスが付いてました。


それが、期限切れとなって、そのまま放置していたんです。


毎日、ナビを使うわけではないので、特に必要性を感じなくそのまま・・・


しかし、いつぞや、松山市に出かけた時、かれこれ長くても2時間の所が、大渋滞で5時間以上も掛かったことがあって。

いったい何があったん?


やはり、遠方に行くときは、渋滞情報知らないと大変だなと実感!


ここ2,3日、重い腰を上げて、通信機能を復活させることに!


通信モジュールはこのような物です。


USBメモリーの形をしてて、そのままんま、ナビの通信専用のUSBIケーブルに差し込んで使用。




普段は、ポロさんのダッシュボードの小物入れに、USBケーブルを取り出して設置しています。




実は、この通信機能を復活(更新)するには、通信モジュール本体の購入、もしくはモジュール内の

UIMカードの購入の、いずれか2通りがあるんです。


モジュール本体だと、定価25.000円。

た、 高いです(T_T)



ただし、3年分の通信費込み。






なので、手紙バチはUIMカードのみ購入して入れ替えることにしました。
通信は2年分です。





カードだけだと、定価12.000円です。


それでも、高いのは間違いない(・_・;)


そして、交換実施(^^)



カバーを外すと、中央の白い部分。

これがUIMカードです。

そして、これを取り外します。




表面は、ピンク色ですね。


あとは、逆の手順で、新しいUIMカードを入れるだけ。


実に簡単。


それから、PCのインターネット スマートループHPで、使用期間の設定!




期間は、任意でいつでも変更可能(^^)v


これで、更新作業は終了です!


2年間は通信サービスの恩恵に。


ただ、個人的に残念な事もありました(T_T)


今月10日の、パイオニアの新型サイバーナビの発表。


今年のフルモデルチェンジで、従来からあった、1DIN+1DINのインダッシュモデルが廃止され。

2DINモデルのみとなったんです。




手紙バチは、ナビはナビで音楽は専用デッキ(HU)での、セパレートでの使い方が好み。


普段から、ナビ画面の地図を見たくないんです。

だからこその、使いたい時だけモニターをUPしてナビを使う。




DEH-P01デッキとサイバーナビのコンビでポロさんに取り付けてます(^^♪





でも、今後はナビAVヘッドユニット 2DINタイプしか選択の余地がないことになりますね。


そうなると、現在最強のナビヘッドユニット(HU)としての選択なら、サウンドナビしかオーディオ愛好家としては、それしかないってことです。


ナビの地図デザインや、ARスカウター機能などは、サイバーナビの魅力!

だからこその、お気に入り。


今も、サイバーナビのインダッシュモデルがお気に入りの方がたは、年数がたっても、古いモデルであろうと、車は変わっても、載せ替えて使っていらっしゃる人多いと思います。


手紙バチ、もともと、気に入ったものは長く愛用する性格です(^^)


これからも、壊れない限り、これらのユニット達を愛用していこうと思います。





いつかまた、インダッシュモデルの復活、期待してますよ、パイオニアさん(^^)/


Posted at 2016/05/19 22:02:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2016年05月14日 イイね!

今日は良い天気です

今日は良い天気ですこんにちは、手紙バチです。

今日は天気も良く、洗車日和!

朝から、しばらくぶりの洗車をしました。


ふと、この間から気にしていたマフラーカッターをどうしようと、またまた悩んで下から覗き込んでると。

???(>_<)


ちょっと、ちょっと、マフラー正面が茶色くサビサビみたくなってる。


これはあかんと、マフラーカッターを外してクリーニング!


ちなみに、この写真の状態が、9Nポロの素の仕様です。


なんで、6Rポロになって、ストレートにもどしたんよ(-_-メ)

もどかしい気持ちは、置いといて。





流石に、これは参りました(>_<)


冬のスノーボードで、ゲレンデ通いのせいで、塩の被害にあったのかと。


しかし、どうも違うような?

サビ取り剤を使うも、一向に取れない・・・

さて、どうしよう?


おっと、これがあった!




本来は、ステンレス製のマフラー用のクリーナー。


純正のマフラーだが、まっ、使ってみよう(^^)


しばらく、30分位格闘してました。


そして、ここまでは落ちました。




でも、これ以上は、手持ちのアイテムでは無理っぽく、一旦ここで終了。


遠目にみれば、綺麗かな?


ついでに、悩みまくっていた、あのマフラーカッターをついでに着けてみるか。




???


何度取り付けても、ボルトを締めつけても、少しの力ですっぽ抜け。


まてよ、今のマフラーカッターは3点止めだよな。


こいつは、2点止め。


えっ、このせいなの?






どうやら、2点止めではダメなようです(T_T)

もっと、早く気付くべきでした。


よって、このマフラーカッターはお蔵入り決定です。


でも、まぁ、マフラーのサビ、いや焼き付きによる汚れに気が付き、ある程度綺麗にもなったし。


固定方法の欠点にも気が付き。


次からは、アイテム購入時はちゃんと見極めるべきと反省です(ー_ー)!!


何はともあれ、これで一つ、悩みは消えました(^^♪


明日も、天気は良さそうです!


気持ちのいい、ドライブに行こう(^^)




Posted at 2016/05/14 18:54:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ
2016年05月08日 イイね!

マフラーカッター

マフラーカッターこんばんは、手紙バチです。

なんだか、どうでもいい事で悩み中(>_<)

車内では、音楽有りきの手紙バチ。

なので、マフラーは純正です。


しかし、9Nポロの(当時のワーゲン車は多々有り)マフラーエンドは下向きです。

流石に、これだけは我慢できず、ポロさん購入当時、ネットで色々探して現在のマフラーカッターを手に入れ、装着。







これはこれで、まあ良かれと思っていたのが、年月を重ねると、もっと見栄えのいい物はないかと、
弄りたくなってしまう(*^_^*)


で、ヤフオクで、ポロ(おそらく、6N 9Nポロ)の下向きマフラーに装着の写真を見かけ!

速攻で、ポチッと落札。


これが、昨年の12月。




見比べてみると







う~ん、迫力では、こちらかな。

しかし、楕円形は良いとして、正面から見ると、排気口が外周よりも内側にも設けられてて、いかにも
後着けtぽい。

別の良い方をすると、とりあえず着けましたかのような見栄え?


それでも、大きさから、今のに比べると良いんじゃない?

みたいにも思える?


横に並べてみると。







意外に、今装着してる方が小さいのに、一体成型で自然に純正っぽく見える!


そんなこんなで、悩んでたら、もう少しで半年・・・


今日も、横に並べてみては???と悩んで、結局取り付け仕舞い。


さて、どうしたものか(/_;)


どうでもいいような。


大した事ない?


こんな事で悩んでる、手紙バチでした<(_ _)>


感性に拘る手紙バチ、多分、まだまだ当分悩みそうです(>_<)


いっそ、マフラー交換したら?と言われそうですね(^^)








Posted at 2016/05/08 22:46:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「通院から帰宅、そしたら玄関にブツが届いてました。
確か、金曜の夜注文の明日の日曜に到着予定だったはず?」
何シテル?   08/02 14:24
手紙バチです。 自分にとって、車は第二のルーム、そして車内は、かけがえのないプライベート空間です。 カーオーディオで、お気に入りの音楽でドラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/5 >>

1234 567
8910111213 14
15161718 192021
2223242526 2728
29 3031    

リンク・クリップ

マツコネの地図更新をしました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/05 14:16:54
[フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック)]不明(AliExpress) ヒューエルカバーステッカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/18 13:03:58
maniacs クーラントホースアダプター強化ジョイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/24 16:30:06

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
カーオーディオで音楽を楽しんでます。 購入動機は、ただ、乗り換えたいと思った当時、すでに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation