• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

手紙バチのブログ一覧

2024年10月22日 イイね!

色々と有りました。


大したことはないものの。

何でなん❓


的な…



まず、先月末、夜遅く仕事から帰宅。
普段使わない、ルームランプを点灯させすると。
あれ?3個のランプの内、右側1個が点かない。
どうしたんだろ?と手動スイッチを押してみたら、ちゃんと点灯したので、ホットし、スイッチを押し込み直して消灯しようとしたら、何と❗️その瞬間にスイッチが破損。
押し込む事ができなくなって、ランプが点灯しっぱなしに。
。゚(゚´ω`゚)゚。


一瞬、_φ(・_・悩んだのですが、自分の力量では、ランプユニットを外したり、中の球だけ外すってのが出来なくて。
(後で、ネットで調べたら、外し方を知りましたが無理そう)

取り敢えず応急処置として、押しボタンスイッチの固定として、隙間にペーパーを小さく折り畳んで差し込み、上からテーピングをして固定。

alt



翌日ディーラーに電話をして週末に出向き、一旦調べて貰いました。
すると。
スイッチングの機構、外す事ができなくて修理のしようも出来ない構造。
アッセンブリーで、ランプユニットを一式交換するか、中の球だけ外しておくかの選択しかありませんでした。


見積もりまでしてくれたものの、25.800円になるらしく。
流石に高いし、ルームランプも普段滅多に使わない自分、3個の内2個だけでも十分と感じ、今回はスイッチの壊れている球を外すだけの処置にしました。
(≧∇≦)

alt





ルームランプは、そのまま良いとして。


ここ2ヶ月前から、オーディオのDSPユニットだけ、電源落ちする症状が発生。
アイドリングで駐車中であったり、ハンドルの取り回しをしてたりしたら、いつの間にか?電源が落ちてます。
スイッチを入れ直すと問題なく立ち上がります。
電圧が11vと低くなったりと、バラついてるので、アイドリング時に11v以下に電圧が降下して発生しているのでは?と、推測。
燃費も落ちてますし、バッテリーの劣化で燃費が悪くなるのもあるので、いつもお世話になってる、高知のTOMにバッテリーの手配と交換作業を依頼しました。
ここで品番を確認しておこうと、パナソニックのHPを閲覧してみると、
あれれ?
カオスの商品一覧から、輸入車用のカオスWDがが消えています。
なんで?
と、探し回ってみると、何とカオスWD生産終了で販売は在庫のみとなっていました。

alt


ウチのポロさん購入当初、速攻で純正バッテリーから交換。
かれこれ15年余りもの期間ずっとこのWD一筋でした。
という事は、モデルチェンジもせずに販売されていたような気がします。
国産用は何度もモデルチェンジ、しかし、輸入車用のWDだけはそのまんま。
息の長いモデルだなぁと、いつも思っていたのですが。
ちなみに、WDは通常の車両用。
アイドリングストップ車対応ではありません。


非常に残念です😰

もちろん、TOMでの交換は大丈夫。


かなりお気に入りだけに、継続して欲しかったですね。
カオスシリーズ、新たにENというカオスが発売になってました。
欧州車規格のものだそうです。
しかし、HPに輸入車対応とは表記されていません。
だけど、本体寸法のデザインなんで、輸入車にも使えるのならば、オーディオの音も良くなるので、次回交換が可能ならば、このENにしてみたいです。
そういえば、来月の3日で前回交換から丁度3年目になる所でした。
普段から、超シビアコンディションなんで、3年は厳しいのかもしれませんね。
交換機は、始動時の電圧も良好のようです。

alt


それと


先々週の土曜日は6ヶ月点検てした。


まぁ、やんなくてもいいんですが、何分過走行車ですし。
大体、点検入庫時のタイミングで、エンジンオイルの交換タイミングにもなりますので、いつも通りに点検とオイル交換だけのはずでした。



それが、前日出勤前に、エンジンルーム内の点検をしようと、ボンネットオープナーのレバーを引いた瞬間、ポキッ 
レバーの根本が折れてしまった (//∇//)
ボンネットが開かない、明日どうするの〜。
マジ、なんで折れるんよ〜😓



どう折れたのか気になって、自分でカバーを外してレバーの根本を確認してみると。
ワイヤーを留めている箇所が折れてしまってました。
ワイヤーは切断されてなかったので、一安心。


速攻で、又々ディーラーに電話。
状況を説明し、一旦ワイヤーを引っ張る事が可能なら、点検やオイル交換も出来るという事だったので、まず可能かどうか見てみましょうと!
オープナーのカバーを外した状態で入庫しました。

alt




翌土曜日、入庫して速攻で作業に入ってもらい。
ワイヤーを引っ張ってみたら、ちゃんとボンネットが開いたので、ひとまず点検に入りますと!
そうして2時間〜3時間位、店内で待って居た所。
何かしらの問題があったらしく、整備士さんが慌てて自分の所に。


話を聞いてみると、今回のオイル交換の件。
少し話がさか上ります。
4月の車検時、興味からニューテックのエンジンオイル NC41を入れてみたんです。
ただ、粘度指数が今まで5W-40をずっと使ってきてて。
ニューテックNC41では5W-30しかなく。
(ニューテック、オイルのブレンドでオイルの粘度を変える事もできます。
しかし、そうした場合、どの粘度化のオイルがあまってしまいますよね?
何時も残ったオイルは持って帰ってて、次回交換時に使うようにしてます。
ただ、ブレンドで残ったオイルの量次第では、その次の購入時にどちらかが足りなくなる?又は残量が増えるもしくは減る?
そうなると管理や購入に抵抗が・・・)
まぁ、問題はないだろう。
同じく、ニューテックの添加剤も一緒にいれるし。
と、そう思っていたのだが、エンジンとの相性が合わなかったのか?

alt

交換した当初からどうも燃費が悪い・・・
フィーリングは良いものの、粘度を下げたのが良く無かったのか?
ずっと燃費が悪く、8.5kmとか、もっと悪い時は7.3kmとこれまでの10km以下となってしまいました。
そこで、今回ア、前回まで使っていたワコーズ4CR 5W-40に戻してみることに。
ディーラーにも、それを伝え、オイルの取り寄せをお願いしていました。



ここで先の話しに。
ハプニングが発生。
取り寄せていたオイル‼️
交換後に気付いたそうなんですが、5W-40のはずが、0W-30の物だったそうで。

alt

オイル缶のデザインが全く同じな為、粘度指数が違うのを交換するまで、全く気が付いていなかったそうです。



卸し側が間違えて送って来たのか?
注文時に間違えたのか?
どちらにせよ、違う物が届いています。
解らずに入れてしまったと、お詫びを入れて来ました。
どうしましょう⁉️
という事になり、流石に0Wはまずいだろうと、新たに取り寄せるので、それまでは一旦純正の5W-30に入れ替えてみませんか?
一旦そのように・


今まで、こんな事は無かったので、何で間違ったんだろう?と思いつつも。
理由を聞いても仕方がないので、この場はこれで終わらせました。
あっ、オープナーのレバー、1日で部品が届いたので、点検と同時に修理は完了です。


オイルの方も、1週間後、当初の物が届いたので、土曜日の午後に交換してきました。
ニューテック、悪い訳ではなく。
車両の購入当初から、長年5W-40を入れていたので、エンジンがそれに馴染んでいたから?或いは、過走行からしてシリンダー内のクリアランスが広くなっているから。粘度をsげるのではなく下げてしまったからなのでしょうか?
理由は分からないけれど、燃費が悪化したのは間違いのない現実。


ニューテックはサラサラ滑らかな感じ、対しワコーズはしっとり滑らかに感じられます。
だからと言って硬い感じではないです。
究極のローフリクションを目指して開発されたオイルですから。
まだ車両が新しかったりすれば、オイルによる結果は、大した変化もなかったかもしれません。



にしても、



今後、大きなトラブルは発生しないで欲しいです。


エアコンのコンプレッサーが心配ではあるけども。


(>人<;)





Posted at 2024/10/26 21:29:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「最近、コロナが流行ってきてますね!
この3日間、職場の同僚2人が感染陽性反応がでて休んでます。
しかし、この2人とほぼほぼ、隣同士で仕事してました。
昨日は特に何も…、今朝起きたら喉が痛い、頭痛もするし、体がだるい🥱
これってヤバいかも?」
何シテル?   08/30 09:35
手紙バチです。 自分にとって、車は第二のルーム、そして車内は、かけがえのないプライベート空間です。 カーオーディオで、お気に入りの音楽でドラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/10 >>

  12345
6789101112
13141516171819
2021 2223242526
2728293031  

リンク・クリップ

マツコネの地図更新をしました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/05 14:16:54
[フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック)]不明(AliExpress) ヒューエルカバーステッカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/18 13:03:58
maniacs クーラントホースアダプター強化ジョイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/24 16:30:06

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
カーオーディオで音楽を楽しんでます。 購入動機は、ただ、乗り換えたいと思った当時、すでに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation