• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

手紙バチのブログ一覧

2025年04月19日 イイね!

12ヶ月点検


先週の土曜日、午後の13時から、ディーラーで12ヶ月点検を受けてきました。




もう直ぐ総走行距離が、18万キロに達する直前でした。


いつもの如く、エンジンシャンプーを使っての、エンジンオイル&オイルフィルターの交換。
フロントとリヤのワイパー交換、(フロントはベロフなOEMです)エアコン内部の除菌消臭と、潤滑効果を期待しての、エアコンコンプレッサーへパワーエアコンプラスの添加。
そして、点検諸々を含めたら、約78.000円程の費用となりました。

 


水漏れ等のトラブルも無く、安心していた所。
タイロットエンドのブッシュに、『ひび割れが生じていたのでどうしますか?』という事になり、今直ぐの対処は必要ないものの、多分、来年には切れ出るだろう?との見解から、じゃぁついでにと追加で交換作業を依頼。
部品は国内在庫を確認済みだったらしく、あとはいつ作業をするか?日取りを決めて今日は終了となりました。
もう一つ、9Nポロ特有の弱点でもある、ロアアームブッシュ‼️
こちらも、ちぎれてはいないものの、ひび割れが生じていました。
もうここは、ちぎれが生じ掛けてからでもいいかな?費用も高いし。
購入から6万キロ走行時に、一度交換はしてますね。
その後、12万キロもの間良く持ってくれました。





最後に点検費用をカードで決済しようとしたら、何でも💳読み取りの端末、今年の4月からは暗証番号による認証でないとカード決済が出来なくなったらしく、以前のようにサインではダメになんだとか😥、生憎自分は、暗証番号を覚えていなかったが為に決済が出来ず、後日ブッシュ交換時にまとめてお支払いするという事で、待って貰える事になりました。
しかし、まさかサインによる決済が出来なくなったなんて…🥵



その日は話しがまとまり、自宅🏠へ帰ります。



次回オイル交換時(10月)に、使用するので、残ったオイルは持って帰って保管しておきます。






そうこうしてる内に、水曜日には18万キロに達しました。




16年間よく乗れたものだと思いました。


前車スターレットEP91グランツァVに乗っていた頃も、当時13年は乗ってて、ポロに乗り換える時は、18.9600キロを走行していました。
思いっ切り贅沢な、エステルベースの100%化学合成油5W-50という、超ワイドレンジの物を、スピードマスターオイルを奢っていました。
あまりにも分子密度が小さ過ぎたのか?ヘッドガスケット、クランクシャフトのシール、そしてオイルパンは2回に渡りオイル漏れを起こしたりしてました。
(≧∇≦)
ターボ車とはいえ、過剰に高性能過ぎるオイルの使用もあったのかもしれません。
その後、同じスピードマスターの一つグレード下のオイルで、5W-40を入れ。
お店に、そのオイルの取り扱いがなくなってからは、今はもう見られない、トロップアーティック❓というブランドだったかな?タイヤ館で扱ってて、同じ5W-40でターボ対応でもあり、アクセルワークも軽く、吹け上が気持ちの良い走りが出来て満足してました。
が、タイヤ館さん、途中からエコオイルにシフトしてしまって、商品置かなくなったんですよね。



それからは、カストロールのシントロン5w-50を使用。
しかし、トロップアーテックが素晴らしかった!
今はもう無いんじゃないでしょうか。
もう、今はシントロンも無くなってますが…



お世話になってた、当時のネッツ店には、『20万キロ目指してくださいね〜』とよく言われてました。
あと少しでしたが、1ヶ月半後に車検が有り、その時に悩みながらも決断。
もうその時、9Nポロが6Rにモデルチェンジの為、もう生産が終了となり、注文するなら1ヶ月しか猶予がなかったのと、6Rは車両幅が拡大されるんで、道端が狭い手紙バチの環境では入りなさそうだったんですよね。


という訳でで、9Nポロに乗り換えとなりました。
いやはや、何とか10年は乗りたいものだよなぁと思ってて、そしたら16年間乗り続けられてるんで *(^o^)/* 自身ではビックリしてます。



ポロさんは、スターレットよりも長く、そして今まで乗ってきた車の中では、1番長く乗っている車両になります。




ポロさん購入からの、この16年間。
仕事を含め、プライベートでも色々と大きな出来事が多々ありました。
何度も足の骨折をする大怪我も。
その為か、ポロに乗り換えたから、人生おかしくなったんでは?と言う同僚もいましたが、いやいやそんな事は無いと思いたい。

そのうちの一つは、真夜中☔️が降る真っ暗な夜道を、携帯を見ながら歩いていたら。道路の真ん中を歩いていたはずが、左脚から真っ逆様に下の畑に落っこちてしまい。足首の骨折と捻挫、半年以上歩けない怪我をしてしまった経緯があります。



この道ですね!






当時、今みたいにコンクリート施工もなく、ガードレールも無い、石積みで作られてました。



落ちたのは
中央から右よりの、ガードレールが設置されてる所から、落下してしまいました。

えっ、なんで落ちたの?



まぁ、やや雨が降り頻る真夜中。
友人から、スノーボードに行った時に撮った動画、DVDに焼いたんでこれから持って行くからと連絡があり、自宅近くでそれを受け取り帰宅している最中なのでした。
当時、とある物を趣味にしており、探していた物がヤフオクに出品されてて。
それを落札するかどうかを、携帯を見ながら歩いていたのでした。
街灯も無かった暗い夜道、携帯のディスプレイが明る過ぎて、何処を歩いているか分からなくなってて、真ん中を歩いていたつもりが、途中から右寄りに谷底に向かって歩いてしまい、結果左脚から畑に落下。
捻挫と骨折を同時にしてしまったんですね。




(因みに、手紙バチの怪我がきっかけとなり、後程ガードレールと街灯が設置されました。)




ただ、泥だらけになりながら、何とか這い上がり、自宅に帰るも家族に助けを求める前に、シャワーを浴びていたという…🥵
足が曲がってて、極めて激痛なのに、助けよりも先に身だしなみが気になったという始末。



その後、病院に連れて行って貰ったのは、言うまでもなく。




とまぁ、こんな話、面白くも何でもないですよね。
(*´-`)



昨年も左手薬指を、切断しかけない大怪我しちゃったけど。




もう、もう大丈夫でしょう💧



さて、再来週の土曜日は再度入庫です。



これで、安心して乗り続けられますね‼️



*\(^o^)/*






















Posted at 2025/04/19 15:19:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月22日 イイね!

夏タイヤに履き替え


今日、暑くなかったですか?

alt




だって、火曜日の朝はalt




山々は真っ白


うって変わって、今朝は


alt






靄はあるけど、雪は解けてしまってる。


因みに、今シーズンのスキー場営業も23日で終了です。
最終日の明日、早朝に行こうと企んでましたが、何と明日は親戚の法事がありました。
なので今シーズンのウィンタースポーツ、手紙バチ今日で終了してしまいました。
今年も1月は3日の1回だけしか行けておりません。
来シーズンはちゃんと計画立ててスノーボードに行こう!



そんな日の午後は15時~、ようやくスタッドレスタイヤから夏タイヤへ履き替えました。


alt



alt




最後はトルクレンチで、120N締め付けて完了っと!



その後、約3か月半、倉庫で立てたまま今回寝かせてしまってた夏タイヤ(斜めにですね)の窒素ガスを補充する為、大急ぎでタイヤ館さんへ向かったものだから、履き替え後の写真、取り忘れてしまいました。
(≧▽≦)


昨年は3月だったかしら?
リヤタイヤのサイドウォール破損で2本新品に交換。
それをフロントに持ってきたまま、12月までローテーションもせず使っていました。
今回、溝は新品だっただけに深く。そのままフロントに使おうとしたけれど、ずっとローテーションしてなかったんで、今回の履き替えで前後ローテーションをしました。
そのままタイヤ館さんへ向かって走り出した所、なんだか違和感が大きい?



その後タイヤ館さんで窒素を補充、28の所が2.5と減っていましたね!
でもそれだけで違和感も不思議でして。
ひょっとして、フロント(駆動側〉とリヤで摩耗の仕方が違うから、それで違和感が有るのかも?
アライメントの違いもあるから、そのうち走ってたら、ゆるやかに馴染んできていつものように滑らかな走行フィーリングになるんじゃないのかしら?
と、勝手に考えてます。

('◇')ゞ



しかし今日は暑かった、タイヤ交換中ずっと汗かきっぱなしでした。


このようだと、4月には部屋のエアコン、熱交換器とクーリングファンの掃除、早めにしておかないとヤバイ!!


今年の夏はどんな暑さになるんでしょうね~


心配だわ///






Posted at 2025/03/23 00:26:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月16日 イイね!

OZホイールの掃除と掃除機

年末12月の30日に、スタッドレスタイヤへ履き替えで外してからというもの。

今の今まで、がラージに置いたまま、何一つ洗浄も掃除もしていませんでした。
(ノД`)・゜・。


寒波のせいで、すぐさま行動出来なかったのが原因です。
しかし、流石に汚れたままの放置はまずい1!
てことで、翌日の行動で決めることにしました。


そこで今日の日曜日は、早朝に眼が覚めて起床できればゲレンデにスノーボードに行く。
もし起きれなければ、1か月半放置してる夏タイヤ(OZホイール)の掃除を行う。

今日ホイールの掃除をしたならば、週末3連休のいずれかは、スノーボードに行って遊び倒す!!
という選択でrした。


くしくも早朝目が覚めたが,二度寝してしまって気付いたら14時30分でした。
なので、今日はOZホイールの掃除に決定。

掃除前



掃除中



水滴が乾いたら、袋を被せて養生しておきます。
3連休のどこかで、ワコーズ製品のバリアスコートでコーティング施工をする予定です。
コーティングが終われば1日よく乾燥させ。24時間雨に濡れなければ、いつでも夏タイヤへと履き替えが可能です。


ちなみに、今回使ったホイールクリーナー・


手紙バチの定番ソフト99のホイールコーティングクリーナー。



自分の中では、過去最も使いやすい。それでいて撥水コーティングが出来ます。
どんなホイールにも安心で使えるクリーナーです。


いざ掃除を始めたら、1時間も掛からない位短時間でできました。
これが分かっていれば、もっと早くお手入れ出来て仕舞も出来ただろうに。
ヾ(≧▽≦)ノ


これからはちゃんとしよう。



さて、普段から出勤前のルーティンとなってる、車内の掃除。
カー用の掃除機で、運転席シート リヤシート 足元のマットカバーを毎日、掃除機で掃除してから運転しています。
そんな掃除機なんですが、昨日ほど、妙に本体コードの根本に当たる手元がチクチク痛いナなぁと思ってたら、根本のコードが露出。断線してるではないですか!
だからチクチクと痛かったんだね。
ふと思い出し、かれこれ先にも同じメーカーの掃除機を使ってて。根元のコードが高熱で断線壊れてしまい、買い換えた経緯がありました。
今回で2回目です。
  

まさか続けて同じメーカーの掃除機買ってきて、これまた同じトラブルで断線になるとは…買ってきた時のデザインがまるっきり違うから、まさか同じメーカーだとは思わなかったです。


そして土曜日、新しく四国中央市にできてまだ間もないオートバックス店に立ち寄り、色んな掃除機を物色・
今回は充電TYPEにしようか?と考えつつつも。フィルターが水洗い洗浄出来るのと、とにかく使いやすい ごみ捨てが簡単、アタッチメントが豊富な機種を探してたら、あるじゃんか?
壊れたのと同じ掃除機が ('◇')ゞ
何故か型番が違うけど中身はほぼ同じ物。
またしても、コードの断線が頭に揺らいだけど、とにかく使い勝手が良すぎる物だから、同じ掃除機を又買っちゃった~(≧▽≦)




さて、断線のトラブル、どうしたら防げるかしら?

Posted at 2025/02/17 01:12:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月12日 イイね!

3週間ぶりの洗車。

寒波に伴う荒れた天候、それに昨年の12月から、駐車場が変更(海沿いの他社の駐車場に)されてしまい、海沿いの駐車場に移ってからというもの。
海からの風も強いせいか?結構🚗が汚れがちになります。
駐車場から会社の従業員玄関までの距離も遠くなり、それまで徒歩で5分の所が、ゆっくりと歩いてしまうと13分〜15分も掛かってしまうくらい、遠くなってしまいました。



会社の都合で、駐車場の一部に、テント倉庫を建設する事になり。
30名から40名余りの社員、近くの関係会社の駐車場へと移動になってしまったのでした。



又々、前置き長くなってしまった。゚(゚´ω`゚)゚。



もう連日寒すぎて、気がついたら3週間以上洗車してなかったですね。
余りにも汚れ過ぎやし、こんなポロさんで出勤したくないよなぁと思い。
テンションが低いながらも、16時30分位から洗車を始めました。


いやぁ、汚れ過ぎっ💦

alt



alt



18時45分位になって、やっと終了。



綺麗になりました(^^)


alt



alt




洗車が終わってから、それまで使って来たカーシャンプーが、もう残り少なくなってました。



あま猫さんコラボの、SPLASH ADDICT,
現在は通常デザインに戻っています。

alt

ボトルの量も、タップリ1000mℓ入ってて、2023年に購入してから今に至ります。
コーティング車にも優しい中生タイプで、潤滑成分としてアロマオイルが入ってます。
このアロマオイルが、洗車時の摩擦を軽減し、洗車傷を防止してくれるようです。


希釈量もお好みでOK!



かなり長持ちました❗️




結構お気に入りではあるものの、やはり他のカーシャンプーも使ってみたい衝動に駆られます。



一応あま猫カーシャンプーも1本持ってはいるんですが、Amazonから送られて来た本体のボトルの色が違ってて、たまたまマイナーチェンジの時の一時的な商品だったのか?
現行品は、発売当初のカラーに戻ってます。
何だか怪しい?



それで、今気になっているのが、ぬぬファクトリーのPOMLカーシャンプー。

alt

当初は🟣色のシャンプー液にラメが入ってて、しかも容器がピンでした。
その後、3Ph用の3種のシャンプーが発売され、丁度画像の緑色の中生タイプが新しく出たんです。


使ってみたくなります



ただ、容量が500mℓとSPLASH ADDICTに比べると半分の容量。
あま猫さんのは更に少ない300mℓ。
成分的にはPOMLカーシャンプーも摩擦軽減成分が入ってるみたいなので、比較しても、どちらも性能差はないかもしれません。
だけど、容量がねっ (*´ω`*)



お値段も同じ位です。



カーシャンプーに2.750円から29.950円辺りと、高過ぎであるとは思うものの。
洗車を趣味的に捉えたら、あれこれ試してみるのも楽しいのでは?と思います。



もう終わってしまったけど、2025大阪オートメッセ行きたかったです。



来年こそは、行きたい


Posted at 2025/02/12 15:31:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月22日 イイね!

スノーボードのセッティング

スタッドレスタイヤ🛞の釘?ピン?が刺さった件!

空気漏れは大丈夫みたいです。

ただ、やはりブロック間の溝、薄い所に刺さったのもあって、知り合いにも写真を見せたら、フロントにローテーションしたら危ないのでは?
とも言われ。
みん友さんからは、大丈夫ですよとの意見も頂いており。
キャンセル出来るリミットも近いとあって、今だに悩み中です。
(>人<;)



さて、18日の土曜日は、午後から🏂に滑りに行こうかと計画していました。

午前中は通院、午後から行くつもりが、ポロさんの洗車やその他気分の問題から、結局行かなかったんですがね。


年始3日には、今シーズンの初滑りはしてきました。




道中、凍ってる路面もありましたし。

途中のトイレ休憩。



何だかポロさん、めっちゃ綺麗に見えます❤️



ゲレンデに着いて、横の車両を何気に見てみると。
なんて言う製品なんでしょう?
スリップ防止カバー?
チェーンじゃなく、布繊維のカバーを履かせてます。
大丈夫なのでしょうか?
山道なんで、路面が悪く破けたりしないのかな?




さてと


楽しむというよりは、板とバインディング ブーツとの調整(センタリング)で、使用してるブーツと初めて使用する(011の板に対し)バインディングとのセッティングですね!
どうセッティングすれば、通常の滑りを含めグラトリも楽しんで滑れるか?
コントロール等も含めて、色々とセッティングを変えては滑ってみて検証をしていました。


1番懸念だったのがブーツなんです。
所持してるブーツ、どうしてか上手く滑れない?

毎シーズン色々なブーツが出ます。
自分が今所有してる2足のブーツ。
それぞれ、かかとのアングルの角度が違ってます。


角度としては、よくバートンもそうなんですが。
前向きに寝ている、角度のキツイブーツと。
やや緩やかに起き上がってるタイプのブーツ。


あるシーズン、いわゆるグラトリブーム全盛期。
その中でも、スケートライクな滑りを考えてデザインが作られたのが、いわゆる角度が起きているタイプのブーツ。
手紙バチも一足持っていて、それが所持してる中で新しい部類なんです。
ただ、そのブーツを履いてる時に限って、上手く滑れない  直ぐに転けてしまう、どうも上手くターンが出来ない、ヒールターンの時よくエッジ抜けもし易く、あっという間に転けてしまいがち!


ずっと何年も、そのブーツのデザインのせいにしてましたね。



でも、最近、板に対するセンタリングをもう一度見直してみようかしら?
となり、バインディングのセンタープレートの、ボルト取り付け位置など、実際にバインディングを取り付け、ブーツも履いて板に対しバランスがどうなのか?
トウエッジやヒールエッジに体重移動した時操作しやすいか?体のバランスも取りやすいかいなか?部屋であれこれと検証。
中でも、フォアードリンをどの位入れるか?も含めて検証してみました。
その後ゲレンデで実戦ですね!







バートンのバインディングセンタープレート。


構能上、穴の位置は縦方向にしか使えません。
他メーカーなら、縦横どちらでも使えたりするんですが。
今までは、3本穴の真ん中で止めてました。
これが、丁度良いと思っていたのが、厳密にブーツをセットしてつま先側と踵側の、板からのはみ出し加減や、実際のブーツの中の足先の位置など、細かく見ていくと。



う〜ん


どうも踵寄り、つまりヒールエッジ側に寄り過ぎたセッティングだったようです。



そこで、上記写真のように1番下の穴で止めて、バインディングをトウエッジ側に出します。
そして、ブーツを履いて板に乗ってみて板をしならせ、板に対し荷重移動やトウ側ヒール側のコントロールはどうか?板をねじらせてみて、トウ側ヒール側で違和感はないか?ねじらせやすいか?
以前のセッティングと今回のセッティング、どちらが良さそうか?
まずは床面で感かくを確かめ、ゲレンデで実際に滑ってセッティングを煮詰めてみました。



その結果、センタリングはOK!


フォアードリンは一メモリだけ入れてOKでした。



今まで何でセンタリングを気にしなかったんだろう?


長い間、悩み過ぎでしたね。
(*'▽'*)



知り合いとかは、『道具(ギア)なんてその内慣れるんやから、何もしなくてええんや』とは、よく言ってました。


しかし、間違った、あるいは自分に合ってないセッティングにいくら慣れたとしても、それはギアの持ってる性能や特質を活かせないだろうし。
何より上手くなれないと思います。
(*´ー`*)


やはり、セッティングは大事!



後は滑って楽しむだけ!



ついでに、昔出来てたワザ(トリック)も出来るようになれば、尚楽しいですよね‼️


(^O^)




因みに、バートンのバインディング ジェネシス。
すでに7年前の、2017年モデル。
色違いで、全身オレンジ🧡の同じモデルをもう1個持ってて。
何故か?この🟢と黒色のツートンモデルだけ、表目が溶けて粘ついてます。
何かしらコーティングがしてあったものが劣化したのか?






良く分かりませんが、無水エタノールを買って来て、バインディング表面を拭き拭き。
粘り気のあるヌメネメは取れました。
しかし、艶々だったのが一気に艶消しにもなってしまった。
😓


何かしらの、プラスチックにも使えるコーティング、しておこうかなぁ?






Posted at 2025/01/22 13:12:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「前々回のブログ、最後に書いた文章。
どうやら、間違っていたようです。
正しくは、『人が音楽を聴くのは心地よくなるためだ』
前と後ろの言葉が間違ってました。
すみません😓」
何シテル?   08/13 15:28
手紙バチです。 自分にとって、車は第二のルーム、そして車内は、かけがえのないプライベート空間です。 カーオーディオで、お気に入りの音楽でドラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
345 6789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マツコネの地図更新をしました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/05 14:16:54
[フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック)]不明(AliExpress) ヒューエルカバーステッカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/18 13:03:58
maniacs クーラントホースアダプター強化ジョイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/24 16:30:06

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
カーオーディオで音楽を楽しんでます。 購入動機は、ただ、乗り換えたいと思った当時、すでに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation