• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

●BEN●のブログ一覧

2013年06月30日 イイね!

タイヤ交換とエキマニ交換

天気が好転したので自宅でゆっくりするのは止めて
朝から10時枠を走るべく袖森へひとっ走り~
偶然エリーゼのkazuさんとバッタリ会ってご一緒しました。

出始め5ラップのみは本気で走りますが5~8右コーナーで異常な程のアンダーステア
あれ?アライメント狂ったか?
思わずセッティング合っていなかった以前の1号機を思い出してしまいました。

タイムはもちろん更新できず・・・のはずが
コンマ2秒弱のタイムUPしてまして22秒38でした。
それにしてもオセーな俺(涙
あの異常な程のアンダーで何故にタイムUP? 
少々落ち込みながら釈然としないままに袖森を後にしたのでした。
(カメラ忘れて写真ありませ~ん)


帰宅してから悶々と・・・

オセーのはタイヤのせいだ!
そうだ俺のせいじゃないタイヤのせいだ(笑
適当な言い訳を付けて自分を励まし
本日Aが付いた13年24週のタイヤに交換です。
新品です♪






ついでにこれも付けてパワーUPもしちゃう!?
昨年暮れに買ったエキマニ&センターパイプ
2号機のものではもちろんなく1号機用です。
先日持ち込み交換をお願いしましたがパーツが足らないことが判明し
パーツが揃うまでの約1ヵ月は取付延期となりました。



タイヤ交換後車庫に眠っていた1号機と入れ替え







その後は遅い昼飯へ

今日はけんで鱈腹食って吞んでやりました
って別にヤケ食いした訳ではではありませんが(笑
ちなみに昨日は王将でガッツリ逝ってます。



最近こんな食生活ばかりで体重増加中
タイヤが新品になろうがそんなの関係ねーっす。
このままじゃ本気でヤバいな・・・色んな意味で(爆爆

Posted at 2013/06/30 16:40:54 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月09日 イイね!

昨日はTC2000、今日は袖森・・・疲れた。

久々、週末は自宅でゆっくりと・・・
なんて、思った所で当然そんなことは出来る性分ではございません。


寝坊気味であったので少々遅めに出発し昼過ぎにTC2000に到着。
着くなり・・・アレレ?
クロハチさん帰る準備してるし、
エイトな皆さんがいるじゃん。
いつもと違う雰囲気の中、
アレ?俺は何枠を走るのだっけ・・・
せせこましく準備を始めたのでした。


エイトな皆さん
龍さん、とっ様、futaさんともう一方
結構な暑さの中、2枠をほぼノンストップで走っておられましたねー
凄い体力です。

コーナーを真っ直ぐ走ろうとする方や
ボンネットにネズミの巣を搭載して走る方と
途中、ビックリするようなこともありながら・・・



皆さん本気モードですね~










そして、走り終えた皆さんと談笑の後、自分はT1枠(だった)を走行。
前回、11年モンの中古RE11が全く食いつかず少々凹むような結果に終わりました。

今回はタイヤが馴染んだのかそれなりにイイ感じでグリップしてくれたものの
タイム的には5ラップ目の1分10秒511がこの日のベスト

はぁ~、レーサーへの道のり長し(涙、2度目の挫折








明けて本日は家でゆっくり♪
ですからそういう性分ではないのです(爆爆

11時枠を走る為に袖森に出撃です。
イベント半貸切となっていてヒストリックカーのレースとロータス111カップが開催されていまして
一般会員は青空ピットになりました。

76号車エリ-ゼKazuさん、予選はクラストップ!!
結果を待たず失礼してしまいましたが決勝は如何だったであろうか。

相変わらず絶好調ですねー












いつもより明らかに少ない一般走行枠ですが
11時枠を走っていたのは10台以下、ほぼ全てクリアラップのようなもの
しかし、15分くらいで飽きる&暑いのでチェッカーを待たずに引き上げました。

完璧にクリアが取れているのに22秒が切れないのは問題です(涙




そう言えば、銀の新品ミッション
慣らしをしたのが僅か180キロでTC2000、袖森を走ってしまったので
帰りにディラーに白と入れ替えで入庫させミッションオイルの交換をお願いしてきました。

引っかかるし、やっぱりもう少し慣らしが必要だったような・・・(もう遅い)
まぁ、そのうちアタリが付いてくれるでしょう(汗




疲れました、来週末こそは家でゆっくりすることにします(笑





Posted at 2013/06/09 15:20:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月02日 イイね!

久しぶりのTC1000とミッション慣らしへ

例年より早い梅雨入りではありましたが今週末は降らないとのことで
前夜、急遽思い立って久々TC1000を走ってきました。

現在2号機(銀号)はミッション&幌交換で入院中であった為に走るのなら1号機(白号)ですが
走り道具一式は銀号のトランクの中であるので
6/1の朝一の開店を待ってディーラーに出向き道具を回収し1号機に乗り換え筑波に向かいました。
途中、ヘルメットを自宅に忘れたのを思い出し自宅に出戻りまして何だかんだTC1000に着いたのは昼過ぎでした。






このシーズンのTC1000は空いているのですねー



早速走る準備をしていると見たことのあるノート、インテグラ、ノート、ノート・・・
つい先日NON団ジムカーナでお会いしたばかりの方々と遭遇しまして13時枠を御一緒しました。






ラップデータを見ると前回走ったのは1/27。これが本当なら4ヵ月ぶり!?

前回の感覚なんて全く覚えていないことに走り出してから気付き
数ラップは1コーナー手前で2速にシフトダウンしてしまう始末(汗
結局、最後まで感覚を取り戻す事が出来ずあっという間に終了。
タイムは43秒111・・・・タイヤ新しいのに(涙


まぁ、最終の中程からドリフトを決められたので今回は良しとします(笑


着いた時点で疲れていたので早速帰る準備してNON団の方々にご挨拶して帰ろうとしましたが
『風呂にでも入りに来たような早さですね(笑』・・・
コレにはウケマシタ。


お名前も存じ上げずにすみません。
また、御一緒しましょう!!










明けて本日6/2、今日も良い天気です。
銀号のミッション慣らしの為、今日は筑波山を目指します。

昨日に引き続き開店を待ってディーラーに出撃し
R6を約80キロ、ひたすらダブルクラッチを繰り返し2時間程で到着。








久々の峠道です。
2速、3速を多用する中高速のワインディングが続きますが途中ミッション慣らしを忘れることもしばしば(笑

ダブルクラッチを使いつつヒール&トゥーでシフトダウン!
昔の人は日常的にこんなことを聞いたことがありますがナカナカ勉強になるなぁ~



この手の道で初めて乗るノーマルNR-Aは意のままに狙ったラインをトレースしてくれます。
45千キロ走った脚は若干のヘタリは感じるもののブレーキを残しながらのターンインと
一連の操作に全くの違和感なく、気持ち良く結構なハイスピードでコーナーをクリアしてくれます。


そう言えば、先日のココス●耐でもクロハチさんが言ってたなぁ。
『NR-Aは峠が最高なんだよ!』って






しかし、この楽しさはサーキットでは全然通用しませんで全然ダメダメで御座います。
パーティーレーサー尊敬します!!

既に挫折の軌道へマッシグラって噂が(爆爆

精進の道は続く・・・・










Posted at 2013/06/02 20:30:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月23日 イイね!

久々、1号機で楽しんできました!!

先週末の5/19NON団主催ジムーカーナに参加して来ました。
雨予報であった週間天気もいつの間にか好転し当日は良い天気
自称晴れ男!!の面目躍如であります(笑

前回、2月の練習会では気温が低い上の強風、砂嵐、ズルズルボロボロのZ1が重
なって極限的な状況でありましたが今回は間逆のような良い状態になりました。


ドラミの後、早速列に並び2走程して感覚を取り戻すことに努めますが何やらしっくりこない・・・何故だろ?
前回の極限状態で走った癖が抜けきっていなく新品のZ2が思いの外グリップしてくれた為に微妙にアクセルをコントロールしてしまいタイヤのグリップを生かしきれていないようです(汗
珍しく冷静にタイヤのグリップを探りながら数走し徐々に感覚を取り戻します。
頻繁に内圧調整をし繰り返しタイヤのオイシイ部分を模索して上がり気味の水温を下げるべくボンネットを開け数分間放置しイイ感じにパワーが蘇った午後のアタックで最終的に出たタイムは54秒2!

前回の練習会のタイムから3秒半?程縮ったでしょうか


ベスト更新です!









今回御一緒したのは・・・

まず、お一方は前回の練習会に続いて参加の3亀姉さん
前日の襲名披露パティーに引き続きお疲れ様です。
前回は頻繁にタイヤ交換にされていましたが今回は午後から本気の本気モード!
レーサーの片鱗とスイマーの体力を見せつけ一気にタイムを縮められていました。

そしてもうお一方は初出場のハルさん
初ジムカで最初戸惑っておられましたがこの日の周回王を獲得!
理論より走ることで克服していくタイプと見ました。自分と似ています(笑
終了10分前で最高タイムを出される辺りはヤル気男を感じさせてくれます。











そして最後にNON団スタッフ関係者の皆さんの大変な御尽力に感謝するとともに
楽しい1日が過ごせた事に感謝いたします。ありがとうございました。


キャンディーさん・・・次回はNEWタイヤ導入で競いましょう!
センタ郎さん・・・・・・素直なロードスター1台如何でしょう?
コママさん・・・・・・・自分は嬉しさを表現するのが苦手です(笑


ご一緒した皆さん、楽しい1日ありがとうございました。
次回も宜しくお願い致します。








Posted at 2013/05/23 20:09:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月29日 イイね!

GW前半はTC2000と袖ヶ浦!

春らしい良い天気で始まったゴールデンウィークですが
4/27はTC2000をそして本日4/29は袖森を走って参りました。



4/27、レース本番間近のTC2000とあって多数のロードスター現れました。
いつものように3亀姐さんのピットに割り込みをさせてもらいまして
T2枠を走るべく準備を進めますが続々とホンマ物のレーサーたちが集まってきます。

TC2000に映える!?・・・スゲェー地味な2号機!
光り輝くクロハチ71号車と並ぶとさらに地味に見えます(笑


本気モードの3亀姐さん!今日はカメラ目線はありませんでした。






そしてようやくT2枠の時間、2号機では初走りになります。
いつものように最初は慎重に行こうなんて考えてましたが1ヘア過ぎた辺りでそんな考えは何処へやら(爆

気が付けば真後ろには15号車が本気モード接近しています(汗
邪魔にならないようにアクセルに力を込めますがダンロップ下他、
彼方此方らで・・・
大カウンター大会→縁石落としの煙幕攻撃
→15号車怒りのハイビーム
となってしまいました。

3亀さん本当にゴメンなさい海より深く反省しております。




その後はパーティ―レーサーの方達と絡んで走ることも出来て楽しい25分間でございましたが
ダンロップ下をもう少し上手く抜けることを次回の課題とし、
迷惑を掛けながらも何とか出したタイムは1分9秒894!
10秒台で走れれば良いと思っていたので今回の目標はとりあえず達成したとしておきます。




走行後のマッタリタイムを経て・・・



その後はクロハチさん、3亀さん、K籐さんといつものココスへ
姐さんからのお説教? ←嘘です笑
を含め軽めに5時間の耐久となりました。














翌日、4/28も良い天気です。

久々、1号機を車庫から出して洗車とブレーキパッドの交換を実施



月2~3回の走行でパッドの寿命は4か月程でしょうか?
今回、MX72からタイプRに変更してみました。












そして、本日4/29
イイ天気です。オープンで走っていると少々暑いですが
午後枠を狙って袖森を走って参りました。
ライセンス講習日とあってお知り合いは誰もいないと思いきや・・・



kazuxxさんとまたまたお会いしてしまいました。
と言うことで13時枠を御一緒しました。



しかし、少々気温が高く、ライセンス講習日とあって混み混み状態でクリア何ぞ皆無状態で
20秒6が本日のベストでした。
Z2が本来のグリップを発揮したかのようにイイ感じであったので非常に残念であります。















以上、ロードスターウマシカ君のGW前半3連休の日記でした。



















Posted at 2013/04/29 08:00:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@KAZ20NCさん
やったねー!
納車おめでとうございます!」
何シテル?   03/06 12:12
酒と車が大好きなオッサンです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヘッドライト磨き 2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/14 18:36:05
純正リアスポイラーの冒険 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/06 12:49:12

愛車一覧

フォルクスワーゲン ティグアン フォルクスワーゲン ティグアン
R4年2月19日納車
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ND NR-A 2号機 2025年モデル! 2025./03/2納車
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
一度は乗ってみたかった四輪駆動 ジムニーは相変わらずの人気で値段的にも手が届かないので方 ...
ホンダ バモスホビオバン ホンダ バモスホビオバン
軽トラックを探すこと1年半 憧れのスバルサンバーを狙っていましたが 予算内で程度と価格が ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation