
日曜、白老カーランドで行われた走行会に行ってきました
走行枠は前回と同じくお試し走行
この日の路面状況はR35GT-Rがスピンするくらいの路面
日産GT-Rって日産の電子制御って魔法が掛かってて、そう簡単にスピンしないと思ってたよ!
今回の目的は、ワイドボディー&ワイドタイヤの性能チェック
走行した感じは、前回より確実にコーナリング性能は上がってました
濡れた路面でもブレーキのポイントは100mでも余裕で、1回80mくらいからブレーキを掛けたくらい
80mでも間に合うんだから、ドライならどれくらいまで行けるか・・・
最終コーナー周辺のS字はアンダーアンダーまたまたアンダー
まあ、これは俺の技術な問題でして((
俺って低速コーナー苦手なんだなーと実感しました
後は、コーナーでほんの少しの段差でもあると、フェンダーにタイヤが当たってました
コーナー中、「ジャッ!ジャッ!ジャッ!」って軽くだけど音が・・・w
走行が終わってタイヤを見たら、ダメージは全然なかったです。
2回目の走行中に、運転席側ゼッケンが外れかけのに気がつき、走行中止
実際の雨で無理しない程度に頑張って28秒はちょっと遅かった気がする・・・
目標はとりあえず25秒台!ドライなら23秒くらい狙いで走ってみたいところ!
そのうち平日でもフリー走行で本気でタイムアタックしてみたいかな?
あとは、もっと周りを見て走れるようになりたい
前だけじゃなくて、左右後ろもフラッグも常時確認できるくらい
俺って1つの事に集中し過ぎちゃう人間だから、その辺をもっとしっかりしたいかな?
ストリートでの走行も確かに楽しいけど
やっぱ、対向車を気にしないで、安全に走れるサーキット走行は楽しいです!
走行終了後は、夕張のいつもの居酒屋で反省会
夕張に入るとデカイ蛾が大量発生中ww俺蛾だけは凄く苦手なんです。
多い所には1ヶ所に30匹とかいるとか、リアルに発狂するw
反省会終わって、エンジン温めながら居酒屋前で喋ってると、デカイ蛾が特攻してきて
リアルで大発狂&腰抜かして尻餅を付くという女子力高すぎな俺\(^o^)/
昔からの友達に「お前のそういう声&そういう顔初めて見た」と言われましたヽ(´Д`;)ノ
あと、ラジエーターを見たら、デカイ蛾が「無駄でしたのー」って感じにくっついてましたorz
何でこの世には蛾が存在するのか・・・万死に値する!!
そんなデカイ大量の蛾をファミリアでプチプチしながらの帰宅
インナーフェンダーとかマジで見たくないですorz
あ、帰宅したのは夜11時でした
とりあえず、これからの作業は・・・
近々インナーフェンダー取り外します。
理由は特にない!あると言えば、バンパー周辺のネジ取りやすくなるくらい!
逆に石が跳ねてうるさいとか、配線がヤバイとかデメリットだらけ
外す時は、配線もショートしないように加工とかいろいろやってからやります。
それと同時にフォグ再び装着します。
ただ取り付けるだけじゃなくて、ちょっと加工してからの取り付け予定
ダクトの場所もナンバー横に移動させないと
作業したいと思ったら、現在台風が北上中なんだとか・・・
また、雨の日が続くんですねorz
作業は来月までにできればいいや(
あとは、ステッカー増やすくらいかな?今回は手切りで何とかしますw
一応レーシングカー風のスポコンマシン的な車に仕上げたいので、ちょっと派手に・・・ねw
現状でも結構派手と言われるけど、まだまだ物足りない(
来月まで間に合うだろうか、間に合うといいなー(白目
次回走行会で走るのは、11月かな?10月も走りたいけど、壮行会の日は確実に仕事・・・orz
それまでにはタイベル交換も終わらせて、抜けた足やスタビリンクも完璧に修理したいです。
ファミリアスポ20後期が解体屋に入ったら、速攻で部品取りに行くぞー!
そんなファミリアは、とりあえずしばらく封印予定
秋のなんとか習慣で、この車色々とアウトー!になったら洒落にならないからねorz
遠出以外はしばらく、パジェロミニことダストダス2号機で生活しますww
次エボ買ったら、加工な限り合法仕様にでもしようかな
Posted at 2011/09/22 02:35:35 | |
トラックバック(0) | 日記