• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月22日

CELICA XX 29th ANNIVERSARY

愛車CELICA XXが納車されたのは1981年10月25日。車検証の登録は昨日の10月21日でした。
初めて手に入れたクルマがこのCELICA XX2.8GT。まだドアミラーさえ認可されておらずエアロ・パーツすら非合法。そんな時代でした。
納車されて最初の日曜日に日光までドライブ。これは日光今市有料道路(当時)のSAで。
 


翌82年にドア・ミラーが認可されフェンダー・ミラーからドア・ミラーに交換。この時からモディファイに着手。2010年の今も乗っているとは思いもしなかったです。



84年2月に当時流行していたボルトオン・ターボを搭載。本格的にチューンドの道を歩み始めました。
これがその頃のE/gルーム。ビデオからの画像ですので画質が悪いです。
HKSバイパスストリートターボSYSTEMⅡ。インタークーラー、オイルクーラー、ウェストゲートその他でタービンはギャレットのTO-4(A/R0.70)で240PS仕様でした。




当時のHKS千葉サービス。HKSサービスセンター第1号店でした。
この頃は毎週日曜日となると遊びに行っていました。ピレリーP6 205/60 15インチ。ホイールはリネアスポーツのオトモスティー。円盤タイプのディッシュホイールの流行り始めでした。



1984年春修善寺サイクルセンター XXオーナーズクラブの合同ミーティングで。






この頃はミッションをA/TからM/T化してタイヤも16インチ化しホイールはアウトストラーダMK8。タイヤはF:205/55 16 R:225/50 16 。P7→P 700Z→P ZEROと変わりました。ショックは現在までビルシュタインをずっと愛用しています。サスは当時リジェでした。86年 東関道を法定速度で(笑)
 


その頃組んだTD-07+レーシングウエストゲート+ステンタコ足。オイルクーラーも容量をあげインタークーラーも3層のSPLにしました。 E/gにも手を入れ鍛造ピストン、272°ハイカムなどで380PS。



これが現在のE/gルーム。89年からギャレットのTO-4S(A/R0.84)に変わっています。 445PS。



90年5月 テレ東『所さんのクルマはえらい!』の0-200大会の収録で。
タイヤサイズは同じですがホイールがボルグレーシングのGr-AVに変わっています。



予選スタート前。となりのファニー・カーはパラシュートで止まっていました。
結果はOSトリプルプレートクラッチが滑って不本意な成績でした。(T_T)



2001年 改修前の富士での走行会に参加した時の1枚。

ブログ一覧 | CELICA XX | 日記
Posted at 2010/10/22 18:26:46

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

またいつものコーヒー豆屋さんへ
パパンダさん

きっとこんなこと言ってるんだろうな ...
P.N.「32乗り」さん

今日のiroiroあるあーる538 ...
カピまこさん

おはようございます!
takeshi.oさん

この先導入が検討されている走行距離 ...
のうえさんさん

10年7ヶ月🚗³₃
まこっちゃん◎さん

この記事へのコメント

2010年10月23日 15:21
30年前のクルマで445ps。立派です。立派過ぎます!!

一見すると、タワーバーも付けてないみたいですが、ボディのヨレ、ゆがみとかどんな状態になてるんでしょう?
コメントへの返答
2010年10月23日 15:35
箱車でのタワーバー装着はボディの劣化が早まるとチューナーに云われて装着を見送りました。
実際、補機類で一杯で既製品が使えずストラットとバルクヘッドを繋ぐしか方法がないのです。
昔のHKSM300がやっている様なタワーバーですね。
http://homepage2.nifty.com/my-ma-61/sakusaku/5_2.htm

ボディのヨレは有るのでしょうけど気にする程でもないです。
感覚が鈍いのかな?(爆)
2010年10月23日 18:59
こんばんは。

いやー凄いです。歴史です。
私もXX暦は短かくはないとおもいますが、parkoliveさんにはまだまだ及びません。

なによりも凄いのが、まだ5M改の現役というところです。

今の人にはなかなか理解するのは難しいかもしれませんが、
少なくとも、私の周りでは、5Mのターボチューンで2年続いた人はいませんでした。
4名の方が精神的・金銭的にボロボロになって降りました。
(別に悪徳ショップに預けていたというわけではありません)
それを何年ですか?? 信じられません。

是非このまま5M改でいけるところまで行っていただきたいです。

では。
コメントへの返答
2010年10月24日 8:38
おはようございます。

当時ボルトオンターボが流行り始めた時みんなこぞって飛びつきましたね。
私は最初の車検を受けた後(当時は新車でも2年)でしたので取り付け技術が熟成され始めた頃でした。
駆動系のトラブルには悩まされましが深刻なE/gトラブルに遭遇しなかったのが幸いでした。

来年2月でターボを付けて27年になります。
今更ノーマルには出来ないのでこのままで行きます。
ホントは1JZに換えた方がパワーも出せるし部品を含めたメンテも楽なんですけどね。
2010年10月23日 21:18
今の若い人はフェンダーミラー知らないかもしれませんね、、、、
コメントへの返答
2010年10月24日 8:43
そうですね~
新車でフェンダーミラーと云うとタクシーかセンチュリー、プレジデント辺りしか思い浮かびませんね。

うちの息子はM/T車の運転も知りません。A/T限定なので。。。(淋)
2010年10月24日 9:07
新車からずっとお乗りになられているというのが羨ましくおもいます。
29年すごい歴史ですね。これからもまだまだ伸びる記録ではあると思いますが頑張ってください。
コメントへの返答
2010年10月25日 8:15
当時ソアラにするかXXにするか大いに悩みました。
でもXXを選んで正解だったと思います。
30周年はお祝いでもしようかな~なんて思っています。(*^_^*)
2010年10月25日 13:19
昭和56年に300万円近い3ナンバー車に乗るとは相当稼いでいましたね^^。
この頃から車の形がガラッと変ったので当時の新車ってかなり憧れの眼差しで見られた事でしょう
合法的に乗れるノーマルでもハイパワー車って当時なかったから
旧車のチューン車あたりから「今度出たXXは俺のチューン車より速いか?」とたくさん勝負を挑まれたのでは?
この頃の新車のスポーツカーのステイタスは今と比べ物になりませんね


もうお読みでしょうが
57年発行の本のレポートですが
http://minkara.carview.co.jp/userid/555552/car/484892/2296666/photo.aspx
気になる事が書かれてますね
コメントへの返答
2010年10月25日 16:11
当時の実売価格ではソアラVR TURBOの方がやや高かったです。
新規加入の任意保険を+して290万円でした。
ソアラ2.8GT EXTRAが約400万円でしたね。
やはり動力性能に不満が出てターボ化するオーナーが多かったですね。
その意味ではレポートは的を得ているかも知れません。
2010年11月24日 16:33
感動しました。それ以外に言葉はいりませんね。このブログ。

僕もコペンをここまで愛したいですね。
コメントへの返答
2010年11月24日 16:40
ありがとうございます。
もう意固地になって乗っています。(爆)
でもね、好きで乗っているからパーツが無くても何とか工夫して乗り続けています。
あ、工夫しているのは主治医のショップですけど。^^;
理解のあるショップにも恵まれていると思います。26年の付き合いですからね。

八百屋さんのコペンも創意工夫で素晴らしい愛し方をなさっていると思います。

プロフィール

「さらばパーク号 http://cvw.jp/b/578645/44914195/
何シテル?   03/09 17:01
現在62歳。家族は妻と1男1女私を含めて4人とわんこ1匹。 自宅で仕事をしていますので仕事用のPCでネット・サーフィンをしています。(^^ゞ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

中古車注意!「修復歴」表示がテキトー過ぎる事実!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/04 08:57:36
盗難や車上荒らしやいたずらに遭われた方の気持ち・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/30 08:55:00
ミニ・シュナ 珀の部屋 
カテゴリ:ペット
2009/08/08 10:28:49
 

愛車一覧

トヨタ セリカXX トヨタ セリカXX
1981年新車購入。以来、カスタマイズを続け今年で34年目になりました。今でも現役です。 ...
レクサス LSハイブリッド レクサス LSハイブリッド
結婚20周年を記念して2007年秋に注文。納車が翌年3月でした。最初は1年待ちと言われま ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
2008年8月登録の未走行車を2009年2月に購入。日々の買い物や子供の通学の足として活 ...
日産 シーマ 日産 シーマ
1987年式Y31セドリックシーマTYPEⅡLTD。某チューニング・メーカーのサービスセ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation