1981年新車購入。以来、カスタマイズを続け今年で34年目になりました。今でも現役です。ドライバーを除いて。(爆)
基本的なチューニングは昭和に施したもので平成になってからは元年にタービン交換。11年E/gのOH。それ以降マフラー交換、ブレーキローター交換程度です。
エンジン:5MG-EU改
85φ鍛造ピストン、親子メタル、クランク&コンロッド タフトライド処理、メタルヘッドガスケット0.8mm、264°カム、6MG用オイルポンプ、インジェクター380cc×6、Fコン、追加インジェクター720cc×1、トラストレビックⅢ、ラジエーターピッチ詰め加工、7MG用ファン&カップリング、FJ20-ET用フューエルポンプ×2、6MG用インマニ&サージタンク改、7MG用オルタネーター
補機類:
TO-4S(A/R 0.84)、HKS3層SPLインタークーラー&60φパイピング(ワンオフ)、HKSエアロ・オイルクーラー、EXマニホールド(ステンタコ足)、トラストレーシングウエストゲート、J&Kワン・オフ80φマフラー、VVC(HKS改)、FET同時点火キット、FETハイテンションコード、特注アーシング、ホットイナズマTYPE-MR
過去にT0-4B(0.70)、TD-07(25A-14㎝)を使用し現在のタービンに至っています。
駆動系、伝達系
OS技研ツインプレートクラッチ、AT→MTミッションに換装(現在JZA80スープラSZ用)、MZ-12AT用にデフファイナル変更、(3.545)、TRD製ノンスリップデフ
足廻り
F:ビルシュタイン製ショックアブソーバー、ワンオフ車高調&クスコ直巻き7㎏、arc中空パイプスタビライザー(調整式)、クスコピロアッパーマウント(調整式)
R:ビルシュタイン製ショックアブソーバー(3㎝ショートエナペタルにてワンオフ制作) 、強化サスペンション5㎏、arc中空パイプスタビライザー(調整式)
ブレーキ
F&Rアールズ・ステンメッシュ・ライン
F&Rエンドレス(TYPE-M)
F&R純正ロータースリット加工
タイヤ&ホイール
F:BSポテンザ RE-050 205/55-16W ボルグレーシング Gr-AV6J
R:BSポテンザ RE-050 225/50-16W ボルグレーシング Gr-AV7J
ワイドトレットスペーサー(20mm)
スポイラー
F:カリフ
R:純正(最終型)
その他
299km/hデジタルメーター
排気温度、油温、油圧、ブースト各メーター
RECARO (CT-L&CT renomaSPL)
KENWOOD(DPX-440+C510 10連装CDチェンジャー)
KENWOOD製NAVI(HDZ-2400iT)