• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒロ1974の愛車 [三菱 パジェロ]

整備手帳

作業日:2009年9月1日

燃料調整!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 30分以内
1
またもや、arare大先生にアドバイスいただいた内容にトライしました!

噴射ポンプにアクセスするという、ワタクシの車いじり人生上、最も高度な箇所への挑戦です!

さて、まずはインタークーラーを外します。
2
…厳密には外してしまわなかったのですが、パイプや上部に接続の4箇所のカプラーを抜いて、向かって左にどけました。

ちょっとピンボケですが、中央の丸いケースが、今回の目標である燃料噴射ポンプです。

4隅のボルトを抜くと、蓋が開きます。
この際arare先生より
「根元に、太いワッシャーのような円形の金具が留まっていて、注意して外さないと下へ落とします。アンダーカバー上なので、地面に落下しないので取るのが大変、注意して下さい」
と、想定のトラブルをご指摘いただいていたにも関わらず

一つ抜いてコロン ∑( ̄□ ̄:)!!あっ
も一つ抜いてコロロン ∑(´□`;)!!ああっ

っと、二つとも落としてしまいました(涙)
一つはエンジンの所にあったので手を伸ばせば取れたのですが、もう一つをと下から覗くと、シャフトの上にいらっしゃる…
アンダーカバーを外しました(^^;;)

ちなみにそのワッシャーが噛んでいるのは、手前の二つでした。
3
さて、オープン。
この部分の上部に、シャフトがついたカバーが乗っていました。
このシャフトの向きと、画像中央のネジが切られた円状のパーツの絞りの調節で、燃料の噴射量を調整するわけです!

初回は、arare先生のアドバイスに従い
「シャフトの括れを運転席側に、ネジを緩める方向に180度回す」
ということで調整、元に戻して試乗しました。


このパジェロの場合、中速域での伸びがモリモリになりましたが、始動がかなりノッタリとした感じになりました。
目指すは、カローラばりの街乗り感!という事で、仕事後に再度開腹、ネジを90度絞め込んでみました。

結果、始動時のモタツキが薄れ、かつターボが効いてからの加速感が向上しました。
ディーゼルとはいえターボ車なので、若干の出足のモタツキは仕方がないのでしょうが、出足の力強さがもう少し欲しい所。

初めての経験でしたが、こんなに楽しい作業だとは…
( ̄q ̄)ハマッタ…


おいしいポイント探しに、没頭してしまいそうです!
有難うございます、arare大先生!
4
もう少し、出足の活発さが欲しいところでしたので、ダイヤルを締めこむ方へ90度回しました。

もう1点、シャフトの方向を間違えていたので、180度回転。

なかなか良い感じになりました…が、ちょっと黒煙が出るようになりましたねぇ(汗)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

E/Gオイル交換

難易度:

AZ社 FCR062燃料添加剤継続注入しました!(4回目)

難易度:

【備忘録】燃料添加剤 AZ製 FCR-062 投入

難易度:

タイヤ変更

難易度:

73式小型トラック ディーゼルワン突入 91,243km

難易度:

ホイール変更

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2009年9月1日 21:33
こんばんは~
お疲れ様です。久々に懐かしい部分を見た気がします!!^^;
ちなみに、シャフトのくびれは一番深い方を「フロント」側です。

それで、3枚目の画像のレスポンスダイヤルでシャフト沈み込みのタイミングを調整します。

上の症状ではシャフトのくびれを運転席側に振ったことで燃料は減っています。
でも、中速域でもりもりになったのは例の「樹脂カラー」を外した事でブースト時の燃料は今までより確実に増えていますのでそうなったと思いますよ。

でも、結構楽しいでしょ?

この部分は、変化を体感できるのでとても面白いですよね。


また、3枚目の画像の右の方に、赤い蛇腹のかかったワイヤーがありますよね。
それがアクセルワイヤーですが、ステーに固定しているナットを緩めて遊びを減らすとアクセルの反応が良くなりレスポンスがアップしますよ。
ただ、遊びも少しは必要なのでぎちぎちにはしないほうがいいです。^^;
年式から言っても結構ワイヤーが伸びてきているので効果はあると思います。
コメントへの返答
2009年9月1日 21:45
くびれは「フロント側」ですか!?
しまった…逆にしてます(汗)

さっそく明日修正します!

アクセルワイヤーですが、U字型のステーに固定されている部分を緩める、という事でしょうか?
レスポンスアップはかなり気になるところ、これまた明日早速やります!
2009年9月1日 23:12
ワイヤーの調整ですが言葉足らずで失礼しました~

ナットを緩めてたるみ調整後再度固定します。

という事で宜しくお願いします。(^^)/
コメントへの返答
2009年9月1日 23:18
なるほど…
たるみ具合なども分かりませんので、一先ずは開腹して緩めてみます!
2009年9月2日 17:20
すごいことしてますねー。これはキャブでいうジェットの交換に値する作業ですかねー。バイクの電子調整一切無いキャブならやったことありますが、車でここに手を出すとは。
素人ではないですねーarareさん。洗車命かと思っていましたが、凄い技術持ちなんですねー。
コメントへの返答
2009年9月2日 20:39
まさしく「経験者は語る」なんです。
このエンジン周りのアドバイスに留まらず、あれやこれやと質問に応じていただいております(^^ゞ
2010年4月20日 22:49
はじめまして。色々参考にさせてもらってます。
上のコメントの
例の「樹脂カラー」のことを詳しく教えてもらえないでしょうか?

プロフィール

「あ、暑すぎますね
これは」
何シテル?   08/12 16:37
なかなかこちらにお邪魔出来ない日々… ですが、細々と かつ大胆に! いかつく軽量化(?)作戦実行中♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
パジェロ・4WD好きの方 サークルに参加されてる方 私を誘って下さ~い H4式(古っ! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation