• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月11日

【作業記録】ブレーキエア抜き、ABSカットスイッチ設置等

実家に帰省していろいろ作業。

【ブレーキフルードエア抜き】
鈴鹿ツインの走行会を走ってから、ブレーキがゆるゆるなので、エア抜きをしました。

使うブレーキフルードはホームセンターで買った、HONDAのDOT4 1L缶。
1缶980円。


実家の倉庫でひとりでシュコシュコ・・・


予想通り、エアがたくさん噛んでいました。

GulfのDOT4を入れてましたが、鈴鹿ツインで模擬レースは、ブレーキへの負担が想定以上のものだったようです・・・


そして、買ってて良かった、アストロプロダクツのワンマンブリーダータンク



なかなかエアが抜け切らなくて、ものすごく時間がかかりました・・・


鈴鹿ツインのフルコースを走ったあとは、ブレーキフルード交換する勢いで、がっつりエア抜きが必要かなと思います。


>>鈴鹿ツイン走られた方々
ブレーキのエア噛み大丈夫ですか??



【ABSカットスイッチ設置】
お手軽にABSカットができるように、手の届く位置にスイッチを設置しました。

リヤのホイールスピードセンサの配線をカットし、配線を延長。
それにエーモンのスイッチを接続。

スイッチはセンターコンソールのシフトパターン横に穴あけして取り付けました。


拡大


間違えて1箇所穴開けちゃったけど、気にしない♪ww


今までは、リヤのホイールスピードセンサを外していましたが、このスイッチで簡単にカットと復旧ができます。


が・・・

その作業中・・・

シフトのショートストロークアダプターのナットが緩んでいたことが判明!

※写真でいう下のナット

取り付けはこの販売元まで行って、取り付けてもらったのですがね・・・


さっと締め付けして完了。
がたつきが減りました(当然かw


この部品、取り付けている方は、念のため点検をお奨めします。



【ホイール前後入れ替え】
鈴鹿ツインを走ったセッティングから、前後入れ替えを実施。
1週間後のタカタ走行は、フレッシュなZⅡをフロントに使用して臨みます。

鈴鹿ツインでリヤに使って、しっかり皮むき完了。
道中でタイヤカスを落とせば、当日に万全な状態でアタック可能です^^

変更後
<Frタイヤ>
 DUNLOP DEREZZA ZⅡ 195/50R15 
 10部山
<Frホイール>
 BRIDGESTONE prodrive 15×7J-100 OFF30

<Rrタイヤ>
 GOODYEAR RS Sport 195/50R15
 3部山
<Rrホイール>
 ENKEI RPF1 15×7J-100 OFF35


鈴鹿ツイン時と比べて、フロントのトレッドは10mm拡大。
そしてタイヤは新品。

気温と路面が良ければ・・・^^ふふふ


あと、フロントには3mmスペーサー入れます





・・・3連メーターの固定、してないけどまぁいいか。
(養生テープの仮固定ままでw)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/11/11 14:58:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

20250803活動報告^_^
b_bshuichiさん

希望番号予約しました。
SMARTさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

ニュルブルクリンク N-ONE そ ...
SALTmscさん

猛暑のため衰弱気味ですが 生きてお ...
ランクルマニアさん

この記事へのコメント

2012年11月11日 15:24
めっちゃエアー噛んでますやんΣ(・∀・;)
私は大丈夫でしたが、これって単純にブレーキしっかり踏み切れてないのかもしれませんね・・・。

シフトはチェックしてみます。DE用ですが、同じようなものですし。

しかし、めっちゃ気合い入ってるじゃないですか!来週はよろしくお願いします○┓ペコ
コメントへの返答
2012年11月11日 15:39
写真で写っている以上にエアがポコポコと出てきましたよΣ(・∀・;)

車重の重いDYでDE勢と同じタイムを刻もうとすると、ブレーキの負担は大きいようですね。
ふくちゃん@さんを追っかけているとき、けっこうブレーキを攻めていたせいか・・・

気合の入り方は、仕様ですw
久々のデミオでタカタなので勝手に燃えています^^
でも攻めるのは最初だけ!
あとは同乗走行して楽しみます♪
2012年11月11日 16:38
おお!まさに同じ作業をしていた同志がココにw

私は、パッドとフルード交換してました(^^)
コメントへの返答
2012年11月11日 20:56
おお!w
ハードに走ったあとはメンテが必要ですなぁ

パッドはどこのに替えたのでしょうか?
(・∀・)??
2012年11月11日 17:29
準備万端ですね~(*^^*)

こちらもブレーキ周りは準備万端ですが、タイヤは嫁との戦いに敗れ続けた為?納期が間に合わず今回は断念します( ̄▽ ̄;)

取り敢えずドライ希望でo(^o^)o
コメントへの返答
2012年11月11日 20:59
あとは荷物とか毛布の積み込みですね(笑
燃料も現地に着くころにちょうどチェックランプが点く位、携行缶も準備OKです。

タイヤ(RS-R)が間に合わなかったようで、残念ですね・・・

いまのところ天気が怪しいですが、ドライになるのを願っています。
もしウェットだったらはじめから同乗走行にしようかな(笑
2012年11月11日 22:04
リヤはホースが少し緩くなかった?緩かったらエア抜き作業中にそこからエアー入るよ。DEはかなり緩くでホースのままではNG。
可動部のナット緩みは、緩み止めナットじゃないみたいだけど、スプリングワッシャでも入れた?上のナットは緩み止めみたい。
コメントへの返答
2012年11月11日 23:39
緩みすぎてエア混入の可能性が・・・
不自然にエアがポコポコ出たのはそのせいかもしれませんね。

時間見つけて確認してみます。
2012年11月12日 13:01
走行直後はかなりブレーキがふかふかになってましたが、しばらくしたら収まってきたのでとりあえずそのまま(^^;
ブレーキをハードに使うとパッド表面なんかにダストが残ってて、走行直後は効きが非常に悪くなってるんじゃないかって思ってます
で、しばらく使ってると表面が徐々に綺麗になり、元の効きにもどるみたいな

とはいえ、定期的にチェックはしてやらないといけないっすよね(^^;
コメントへの返答
2012年11月12日 19:44
ダストの影響もあるのかなぁ・・・
こちらはエア抜きして大幅に改善されたので、エア噛みの影響が大きかったと思ってます。
スリット入りローター導入したらちょっとは良くなるかな^^;??

定期的、走行前後の点検はやらないといけないですね。
想定されてない使い方をしてる以上、車両への負担は大きい・・・

プロフィール

「SAB名古屋ベイ」
何シテル?   05/23 12:04
◆mile@岐阜-名古屋-大阪  (マイル) 【クルマ】 DY3W デミオ 4AT ↓ DY5W デミオ 5MT ↓ DK5FW CX-3 6...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EQを試す 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/09 12:32:08

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
マツダ DY5Wデミオ 5MTからの乗り換えです。 2015年4月18日に納車。 デミ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2010年1月20日に乗り換えて、街乗りから長距離移動、 ジムカーナ、サーキット走行をこ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
◆外装◆ ・AutoExe フロントバンパー DY02B ・純正 サイドスカート ・純正 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation