2012年06月05日
【1.バッテリ交換】
純正 ⇒ Panaの安物(ホームセンターにて)
55D23L ⇒ 40B19L
お安くサイズダウン。
重量が13.6kg⇒8.0kg、これで5.6kgの軽量化。
エンジンルーム内の高い場所、かつ一応オーバーハングにあるため、
きっと走りに影響するはず。
サーキットでのタイムアップに期待!
固定は汎用ステーで無理やりつけました。
(曲げたり、切ったり)
一般走行でズレなし。
今のところ良好。
クランキングも問題なし。
※この際、軽量化ついでにサブウーファーも降ろすか・・・
【2.ボンネット浮かし】
ボンネットとヒンジの間にワッシャ4枚はさんで、9.2mm浮かす。
エンジンルーム内の熱を少しでも逃がすことができれば・・・と思う。
(1)純正ボンネット固定ボルト外し
(2)M8×30mm ステンボルトへ交換、M8ワッシャ 厚さ2.3mmを4枚はさむ
(3)ボンネットのラッチ位置調整
(4)開閉テスト
(5)走行テスト OK。
一般道の走行で異音なし、ばたつきなし
なお、現地でウェザーストリップはずせば、もっと隙間を広くできる。
どれだけ効果があるかは週末のサーキットにて。。。
【3.吸気用エアダクト追加】
左フォグランプ撤去。
そこからアルミのダクトで純正の吸気管まで外気を導入する。
吸気温度をモニタして、若干下がっていることを確認。
仮止めを土曜に固定する。
【4.室内の配線まとめ】
シガーソケット増設 ⇒ 助手席シート下へ。
そこから各電源への配線をチューブでまとめた。
(1)ナビ用
(2)プラズマクラスター用
(3)スマートフォン(追加メータ)用電源
<今回の材料>
安物バッテリー ×1個
バッテリー固定ステー × 1個
ワッシャ × 16枚
ステンボルト × 4本
ステンワッシャ × 4枚
アルミエアダクト 75φ × 1本
配線チューブ × 1本
◆当日までの宿題◆
・フロントタイヤ交換(現地で交換せず、そのまま走れるように)
・アルミダクト固定
・給油(車両&携行缶)
▼備考▼
・エンジンオイル交換後も吹け上がり良好
・ミッションオイル交換後、効きが復活、バキバキ
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
6/10(日) YZサーキット
定例走行会 初参加予定
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
記〆 : mile@けーご
Posted at 2012/06/05 20:40:21 | |
トラックバック(0) | 日記