◆購入品記録
【購入品①】
AutoExe エアフィルター リプレイスメント
エアフィルターはずっとこれを使っています。
吸気は低速トルク低下が嫌なので純正形状のままです。
というのも、タカタ最速のデミオは直スロではない。
純正形状のエアクリーナーボックスを使用しているから。
別にエアクリをダイレクトにしなくても速く走れるでしょう、きっと。
じゃあ、替えてタイムがどれだけ削れるのか?
自分で試す元気はありません・・・。
魅力的な部分もあるんですけども・・・。
カム&コンピュータ導入するとして、高回転領域のセッティングでどうしても必要なら考えよう。
【購入品②】
carrozzeria TS-C06A
前車から引き継いだセパレート型スピーカーですが、左側ウーファーからのノイズが酷くなってきました。
診断した結果、ウーファー本体が悪いようなので、ヤフオクで中古を落札。
なお、既に生産終了しているようです。
◆次期ブレーキパッド候補
今使っているブレーキパッドがだいぶ減ってきたのでそろそろ替えなければいけません。
まだまだ残ってはいますが、サーキットユースであれば熱の問題もあるので、早めの交換が推奨(REVSPEED参照)。
ということで、次のパッド候補を挙げます。
【現在使用ブレーキパッド】
■Winmax itzz セミオーダー R5
今使ってるのはitzz。
初期制動が低く、ABS介入やABS解除走行時にロックしずらく、コントロールしやすいパッドです。
初期制動が低くても、踏込めばしっかり制動力が出ています。
データロガーのデータを見ても問題なし。
ジムカーナが主な用途のようですが、ミニサーキットでの使用もいけます。
とても使いやすいので、また同じのでもいいかなと思うのですが、
今後のエンジンパワーアップ、タイヤ幅205導入、岡山国際サーキットへの進出(マツ耐、サートラ参加)を考慮すると、替えてみてもいいかな?と思っています。
順当にいけばAP2かな・・・。
あぁ、あとディスクローターも交換しないと・・・(汗
【次期ブレーキパッド選択候補】
候補1■Winmax AP1
抜群のコントロール性でストリートからミニサーキットで実力を発揮!
ハイグリップラジアルタイヤを装着した車両で、ミニサーキット走行を楽しむ人に向けた ブレーキパッド、ストリートとスポーツ走行をバランス良くこなしたい方にも最適。
平均μ:0.30~0.33
対応温度:常温~600℃
効き★★ 初期レスポンス★★
コントロール性★★★★★ ライフ★★
候補2■Winmax AP2
ハイグリップラジアルからSタイヤまでカバーするスタンダードモデル
効力とコントロール性のバランスに優れたオールマイティな性能を兼ね備えています。
平均μ:0.34~0.36
対応温度:常温~700℃
効き★★★ 初期レスポンス★★★★
コントロール性★★★★ ライフ★★★★
候補3■itzz R5
超高速ジムカーナステージでの性能にフォーカス。
効きよりもコントロール性能を重視しました。 ミニサーキットなどのジムカーナ連続走行でも安定した効きを実現。 軽量車ラリーにも適しています。 またコンパクトカーや後輪駆動車でのミニサーキット走行にも使えます
平均μ:0.30~0.33
適正温度域:常温~600℃
候補4■itzz R6
軽量ラリー車で強めの効きをほしい方に合わせました。
またラジアルタイヤとのマッチングも良いので、Sタイヤとラジアルタイヤを使い分ける方にも最適です。 Sタイヤを履いたコンパクトカーや後輪駆動車でのミニサーキット走行にも向いています。 R5より初期制動を強めています。
平均μ:0.30~0.33
適正温度域:100~600℃
以下別件・・・
【引き取り手募集】
折りたたみ自転車が余ってます。
欲しい方はひと声おかけください。
自分はすでに通勤用折りたたみ自転車は持っていますし、
クロスバイクも買って、自転車はこれ以上要りません。
ということで、誰か引き取っていただけませんか??
メーカー:ブリジストン
車種:スニーカーシティ SC160
参考HP:
http://www.bscycle.co.jp/root/catalog/sneakercity07/lineup/SC.html
標準現金販売価格:26,800円
発送:ごめんなさい、無理です。手渡し希望。
可能な範囲で車でお届けします。もしくは岐阜か名古屋に取りに来てください。
備考:未使用と言いたいところですが、鈴鹿サーキットの特設会場から駐車場まで押して歩きました。一回も乗ってません。
防犯登録はお近くの自転車屋さんでお願いします。
※11月にあった鈴鹿8耐 自転車レースの景品です。
Posted at 2013/12/17 22:10:23 | |
トラックバック(0) | 日記