• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mile@岐阜-大阪のブログ一覧

2014年02月08日 イイね!

【車載動画(GPS-LOG付)】TSタカタサーキット(2014.1.31)

【車載動画(GPS-LOG付)】20140131_TSタカタサーキット BestTime 65.170(DY5Wデミオ)




久々に編集頑張った。

AviUtlとVSD for GPSを再インストールしたら、メータの表示が新しくなってた。。。


BestLap 




3周比較




全体的に車速グラフがキレイになりました。

ブレーキングも見違えるほど安定してきましたね。
以前は、途中からグラフの傾きが変わって、ブレーキが弱められているのが明らかに分かりましたが、それは見られません。

◆1コーナー

しっかり左側に寄っているつもりですが、まだ寄れます。
もう少し早めに向きを変えてアプローチしても良さそうです。

以前と比べて、少しリヤが流れながら進入しています。
ここではブレーキングの残し具合と、リヤタイヤ(195/50R15に7Jオフセット28)のグリップがちょうど良く、コントロールできないような滑り方はしていません。
カウンターを当てず、アクセル踏みながら舵角を戻す操作ができイメージに近くなってきました。

戻すのと、車体を安定させるのに少しの切り足しがありますが、
これを無くせば少しはロスが削れるだろうか・・・?

◆2コーナー
タカタではここが一番苦手です。
ここをクリアし、きれいにまとめることができれば、コンマ数秒は上がると思うのですが、
この時も失敗しています。

クリップにつけていません。

これは1コーナーの処理でいっぱいいっぱいで、次の操作が間に合っていないためです。
余裕を持って2コーナをクリアするためには、1コーナ進入時から早めに2コーナを早く立ち上がるためのブレーキングの意識が必要と思います。

ここはがっつりと縁石踏んでいかないと。


◆3コーナー

少しクリップ外しました。
もう少し寄れます。
タイヤが新品だったら、もう少しブレーキ詰められるし、一の舵からの二の舵で早く向きを変えられそうです。
2の舵を入れた後に少しタイヤのグリップが余っているような感触があるのでもうワンテンポ早くアクセルを開け始めてもいいかもしれません。
ここは速めにアクセルオンして登りきってしまいたい。

◆S時進入
少し突っ込みすぎました。
その代わり、クリップをすごく奥に。

コース改修後、イン側の縁石が増えているので、積極的にインカットして最短距離で旋回したい。
ブレーキング自体はまあまあ。


◆S字右

ここは気持ち早めにインに寄って、ずっとインべたです。
ここもコース改修後、イン側の縁石が延びているので積極的にインカットして最短(略


◆S時立ち上がり

右旋回後、しっかりコース右に寄る意識ができています。
軽耐久での経験が生きてますね。

次の左コーナへ行くとき、ステアリングの戻しを流れるように戻してから切り込み、荷重を左から右へバトンリレーのようにかける意識をしています。
そしてもっとも大きなラインでアクセル全開で立ち上がります。

コース改修に伴い、コースが少し広くなっていますので、以前より余裕を持って旋回できます。
ここもいかにアクセル全開時間を稼げるか・・・がポイントで、新コーナ進入で差が出ると思います。


◆新コーナー

低外気温とコース幅拡大、ドライバー熟練度の向上に伴ってか、車速が予想以上に伸び、アクセル全開で進入できません。コースアウトします。

なので、ほんの一息アクセルオフしてからステアリングをスッと切り込み、フロントの入りが確認できてからすかさずアクセル全開です。

そんなイメージでいったものの、最終的にベストタイムがでたのは動画の通りで、アクセル全開は少し我慢しています。
アクセルオンできても、アンダーでコースからはみ出そう・・・。
タイヤ新品だったらいけそうだ。

ZⅡ☆Specなら全開で行けないかなぁ。



◆すりばち

ここは一番好きなコーナーです。
軽耐久でも一番得意。

複合コーナーですが、よくあるイメージの通り、一つのこーなとして見てライン取りします。

2つある縁石は手前は積極的に近づかず、2つ目でしっかり寄せます。

なんとなくできていると思うのですが。
自分ではこれ以上の早く脱出できるラインが見つかりません。

これで正解・・・なんだと思う。

コース改修で、ここをミスすると1コーナまでの終端速度が遅くなるので失敗できません。
立ち上がりからアクセル全開は非常に気持ちがいいですね。



◆最終コーナー

路面に色が塗ってあるところからインへ切り込んでいきます。
ここは夏であればアクセル全開ですが、今回はそうはいかず、ステアリングの切り込む瞬間だけアクセルをほんの少し弱めています。
一の舵を入れてからすかさず、2の舵とアクセル全開ですね。

リヤが少しはねるのはやむなしかと考えていますが、
リヤの減衰をもう1段か2段緩めてもいいかもしれません。

S字の旋回がだるくなりそうだったら、リヤの空気圧を少しあげようか。


あと、このLAPでタイムを出すことを決めていたので、立ち上がりはタイヤに無理のないミドルなラインを取りました。
無理にコース右に寄ろうとすると、タイヤに負担がかかって前に進まないのでは?と考えました。
これでコンマ05秒は違う・・・かもw






Posted at 2014/02/08 15:44:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「SAB名古屋ベイ」
何シテル?   05/23 12:04
◆mile@岐阜-名古屋-大阪  (マイル) 【クルマ】 DY3W デミオ 4AT ↓ DY5W デミオ 5MT ↓ DK5FW CX-3 6...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/2 >>

      1
234567 8
9 101112131415
16171819202122
232425262728 

リンク・クリップ

EQを試す 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/09 12:32:08

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
マツダ DY5Wデミオ 5MTからの乗り換えです。 2015年4月18日に納車。 デミ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2010年1月20日に乗り換えて、街乗りから長距離移動、 ジムカーナ、サーキット走行をこ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
◆外装◆ ・AutoExe フロントバンパー DY02B ・純正 サイドスカート ・純正 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation