実家に帰省していろいろ作業。
【ブレーキフルードエア抜き】
鈴鹿ツインの走行会を走ってから、ブレーキがゆるゆるなので、エア抜きをしました。
使うブレーキフルードはホームセンターで買った、HONDAのDOT4 1L缶。
1缶980円。
実家の倉庫でひとりでシュコシュコ・・・
予想通り、エアがたくさん噛んでいました。

GulfのDOT4を入れてましたが、鈴鹿ツインで模擬レースは、ブレーキへの負担が想定以上のものだったようです・・・
そして、買ってて良かった、アストロプロダクツのワンマンブリーダータンク
なかなかエアが抜け切らなくて、ものすごく時間がかかりました・・・
鈴鹿ツインのフルコースを走ったあとは、ブレーキフルード交換する勢いで、がっつりエア抜きが必要かなと思います。
>>鈴鹿ツイン走られた方々
ブレーキのエア噛み大丈夫ですか??
【ABSカットスイッチ設置】
お手軽にABSカットができるように、手の届く位置にスイッチを設置しました。
リヤのホイールスピードセンサの配線をカットし、配線を延長。
それにエーモンのスイッチを接続。
スイッチはセンターコンソールのシフトパターン横に穴あけして取り付けました。
拡大
間違えて1箇所穴開けちゃったけど、気にしない♪ww
今までは、リヤのホイールスピードセンサを外していましたが、このスイッチで簡単にカットと復旧ができます。
が・・・
その作業中・・・
シフトのショートストロークアダプターのナットが緩んでいたことが判明!

※写真でいう下のナット
取り付けはこの販売元まで行って、取り付けてもらったのですがね・・・
さっと締め付けして完了。
がたつきが減りました(当然かw
この部品、取り付けている方は、念のため点検をお奨めします。
【ホイール前後入れ替え】
鈴鹿ツインを走ったセッティングから、前後入れ替えを実施。
1週間後のタカタ走行は、フレッシュなZⅡをフロントに使用して臨みます。
鈴鹿ツインでリヤに使って、しっかり皮むき完了。
道中でタイヤカスを落とせば、当日に万全な状態でアタック可能です^^
変更後
<Frタイヤ>
DUNLOP DEREZZA ZⅡ 195/50R15
10部山
<Frホイール>
BRIDGESTONE prodrive 15×7J-100 OFF30
<Rrタイヤ>
GOODYEAR RS Sport 195/50R15
3部山
<Rrホイール>
ENKEI RPF1 15×7J-100 OFF35
鈴鹿ツイン時と比べて、フロントのトレッドは10mm拡大。
そしてタイヤは新品。
気温と路面が良ければ・・・^^ふふふ
あと、フロントには3mmスペーサー入れます
・・・3連メーターの固定、してないけどまぁいいか。
(養生テープの仮固定ままでw)
Posted at 2012/11/11 14:58:41 | |
トラックバック(0) | 日記