2013年12月15日
行くかどうか悩んでましたが、結局行ってきました。
会場まではふらっとクロスバイクで移動。
手短に、撮ったやつをてきとうに貼っておきます。
アクセラ
これは載せておかないとねー
見るのに15分の行列ができていたNSX
S660
いつか乗りたい、
ルノー メガーヌ
サーキット遊びを卒業したら、これみたいな車で自転車やスノボで遊ぶのもあり。
かっこよさはまったくないが。
こぺん
86のオープン
LFA
その他 はたらくくるま
自衛隊の車両が妙に心惹かれます
気になったタイヤたち
カクカクやな
コペンのタイヤ 特徴的な斜めカット&思ったより細い
日産のライド何とかのリヤ へんなのー
【別件】
年内にはオートランド作手行ってこよ
デミオのランキング更新せねば
Posted at 2013/12/15 21:39:46 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年12月08日
日時:2013年12月7日
場所:YZサーキット 本コース
気温の条件が良さそうだったので、前日の夜に再びYZへ行くことを決意。
朝一の走行枠を狙っていきましたが、残念ながら路面がウェットで乾くまで走らず。
当日は11時と13時からの1時間枠の2枠を走行しました。
今回は1年前の同時期に走ったリヤ14インチ仕様のセットで、走ってみました。
改めての14インチ。
とある方からの助言で回頭性を良くするために空気圧を高めにしてみた結果、ステアリングの切り込み後のリヤのロールに落ち着きが増し、ぬるっとした動きが減ってステアリングはより切り込みやすくなりました。リヤのバネレートアップに近い印象でしたね。
また、気持ち早めのアクセルオンでリヤが少し流れ、以前よりステアリング戻しを早くタイヤを縦に使う感覚が得られました。
進入でブレーキを少し多めに残すと、するっとリヤが流れます。
リヤを流して遊ぶこともできます。ただこれをやると、パワーが無いので遅いです。
さて、そんな変化が得られた今回の走りですが
問題のタイムは・・・
42秒756 (自己ベスト±0.000)
ぬあーーーーー
1000分の1秒まで同じタイムとは・・・orz
あかーん・・・
なんで4日前と同じタイムなんよーーーー
とりあえずデータロガーで分析するとして、
もうあと、何したらいいのか。
今度行ったらY井さんに乗ってもらおうかな・・・。
【最終セッティング記録】
Fr空気圧 冷間210スタート
Rr空気圧 冷間250スタート
Frホイール:7J×15 ET25
Frタイヤ:DL DIREZZA ZⅡ 195/50R15 7部山
Fr空気圧:温間 230
Frバネ:11k
Fr減衰:7段戻し
スペーサー:3mm
Rrホイール:6J×14 ET40
Rrタイヤ:DL DIREZZA ZⅡ 185/60R14 9部山
Rr空気圧:温間 270
Rrバネ:6k
Rr減衰:7段戻し⇒8段戻し
スペーサー:20mm
ENG-OIL:スピードハート フォーミュラストイック 0W-30
MT-OIL:ユーロ 75W-90
・リヤシート外し
・助手席外し
・ABS:カット
・ピラーバー補強あり(カメラ取付用)
・燃料減らし(チェックランプ点灯)
【その他】
やっぱりエンジンにパワーが欲しい。
パワーがあれば、フロントに205幅履かせて、さらにコーナスピード上げて・・・
・・・なんて妄想が続くのか、続かないのか。
少し頭を冷やすために、ちょっと走るのはお休み。
年末に復活予定。
それまでは自転車(クロスバイク)とスノボで遊ぶことにしましょう・・・
あ、来週は大阪で鶏供養です←
Posted at 2013/12/08 18:30:55 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年12月05日
日時:2013年12月3日
場所:YZサーキット 本コース
仕事の都合(月間の定められた勤務時間の上限を超えないように、突発の残業が発生した分だけ休まなければならないルール)により、12/3(火)はお休みでした。
ので、
朝ゆっくり起きて、昼過ぎにYZサーキット行ってきました。
13時からの1枠を走ったのですが、走行車両は自分含めて2台だけだったので快適に走行できましたね。
で、結果はこちら。
【走行タイム】
当日ベスト
42秒756 (-0.161)ベスト更新
前回ベスト
42秒917 <2013/1/5>
当日の目標は43秒前半だったのですが、ベスト更新できました!
【当日の走行記録】
1.まずはリハビリ
久しく走ってなかったので、路面と車の動きをじっくり感じ取ります。
ひとまず、2周ほどでタイヤを温めて、2周アタックしてみます。
ここで43"625
2.仕様はそのままで
タイム確認後、空気圧を調整してリスタート。
同じようにタイヤを温めてから、2周アタック。
ここで43"496
目標(個人ノルマ)の43秒前半を記録。
3.セット変更
調子が出てきたので、フロントの減衰を1段締めてコースイン。
43"250
さらにタイム短縮。
フロントの減衰を1段締めただけですが、ブレーキングからのステアリングの切れ込みでフロントの入りが良くなり、スムーズに旋回。
これはもしや43秒切れるか??
かすかな望みをかけ、助手席を外す←
ついでにリヤの減衰を1段締める
※これで前後7段戻し
4.自己ベスト
軽量化と減衰調整で一段と走りやすくなった。
ここでもうひとつ、引き出しを開けます。
ABSカット
何周か軽くアタックとクーリングを繰り返し、ブレーキの限界を改めて確かめて、本アタック。
結果、42"756
出ました!
ベスト更新!
【最終セッティング記録】
Fr空気圧 冷間210スタート
Rr空気圧 冷間220スタート
Frホイール:7J×15 ET25
Frタイヤ:DL DIREZZA ZⅡ 195/50R15 7~8部山
Fr空気圧:温間 230
Frバネ:11k
Fr減衰:8段戻し⇒7段戻し
スペーサー:3mm
Rrホイール:7J×15 ET25
Rrタイヤ:DL DIREZZA ZⅡ 195/50R15 8~9部山
Rr空気圧:温間 230
Rrバネ:6k
Rr減衰:8段戻し⇒7段戻し
ENG-OIL:スピードハート フォーミュラストイック 0W-30
MT-OIL:ユーロ 75W-90
・リヤシート外し
・助手席外し
・ABS:途中からカット
・ピラーバー補強無し
【前回自己ベストとの比較】
・外気温はプラス10℃くらい?
・FrホイールをBSのプロドライブ(ET30)から、RAYSのCE28N(ET28)へ。
・オイルクーラ導入
・減衰は前後5段戻しから前後7段戻しへソフトに
・前回ベスト時はリヤが14インチ 185/60R14仕様
今回は15インチ 195/50R15
・燃料は半分以上入ってた。まだ軽量化の余地あり。
【その他気付き、コメント】
・キャンバー足りない?
今回の走行で外減り傾向が見られました
3度半ではまだ足りないか??
思い切って4度にするのも手なのかもしれない。
・1ヘア、2ヘア等でREVSPEEDの記事になっていたコーナリング方法を実践してみたところ、まだ自分の車には曲がる余裕が残されていることが分かりました。
この日は「3の舵」を試してみたんですが、自分のデミオだと以下のイメージが一番曲がる気がします。
<イメージ>
1.フルブレーキで減速
2.フルブレーキング終わりかけに1の舵で少しだけステアリングを切る
3.ブレーキを緩めつつ(残しつつ)、2の舵でステアリングを切り足す
4.クリップの手前でブレーキ終了、同時に3の舵でステアリングをさらに切り足す
5.クリップ付近、3の舵でフロントがぐっと入ったところでじわりとアクセルオン
6.ステアリングを戻しつつ、ぐっとアクセルオン
ただデータロガーを見ていて、曲がっているのはいいのですが、終端速度があまり伸びない。
アクセルオン時はアンダーステアが出ているわけでもない。
アクセルオンのタイミングを早くしても、パワー無いからデフ効かせて前に進んでいない。
クリップ直後にアクセルオンする以前の走り方と比べて、
せっかくタイトなラインで距離を短く取っても、次のコーナまでで差が埋まる。
・・・走り方を変えても、ラインを変えてもデータ上は差が出ない。
分析すればするほど、何が正解か分からない。
頭打ち
最近はもうそろそろ限界じゃないかと節々思う。
エンジンはノーマル縛りの自己規制は、消費税増税前に解除すべきなのか。
でもほんのコンマ数秒、あとちょっとだけ削れそう。
いや、しかしそれではDE勢に勝てない。
もうコンピュータをいじるしかないのか?
足りないパワーを足すしかないのか?
・・・
ハイカムとコンピュータ入れたら、
そりゃあ楽にタイムに削れるんだろうな。
そんな雑念抱きつつ、年内にもう一度YZへ行こうと思います。
誰か隣に乗ってヒントをください(爆
Posted at 2013/12/05 22:32:46 | |
トラックバック(0) | 日記