• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mile@岐阜-大阪のブログ一覧

2013年12月05日 イイね!

【走行記録】YZ本コース フリー走行(2013.12.3)

日時:2013年12月3日
場所:YZサーキット 本コース


仕事の都合(月間の定められた勤務時間の上限を超えないように、突発の残業が発生した分だけ休まなければならないルール)により、12/3(火)はお休みでした。

ので、

朝ゆっくり起きて、昼過ぎにYZサーキット行ってきました。

13時からの1枠を走ったのですが、走行車両は自分含めて2台だけだったので快適に走行できましたね。

で、結果はこちら。

【走行タイム】
 当日ベスト
 42秒756 (-0.161)ベスト更新

 前回ベスト
 42秒917 <2013/1/5>


 当日の目標は43秒前半だったのですが、ベスト更新できました!


【当日の走行記録】
1.まずはリハビリ
 久しく走ってなかったので、路面と車の動きをじっくり感じ取ります。
 ひとまず、2周ほどでタイヤを温めて、2周アタックしてみます。

 ここで43"625

2.仕様はそのままで
 タイム確認後、空気圧を調整してリスタート。
 同じようにタイヤを温めてから、2周アタック。

 ここで43"496

 目標(個人ノルマ)の43秒前半を記録。

3.セット変更
 調子が出てきたので、フロントの減衰を1段締めてコースイン。

  43"250

 さらにタイム短縮。
 フロントの減衰を1段締めただけですが、ブレーキングからのステアリングの切れ込みでフロントの入りが良くなり、スムーズに旋回。

 これはもしや43秒切れるか??
 かすかな望みをかけ、助手席を外す←

 ついでにリヤの減衰を1段締める
 ※これで前後7段戻し

4.自己ベスト
 軽量化と減衰調整で一段と走りやすくなった。
 ここでもうひとつ、引き出しを開けます。

 ABSカット

 何周か軽くアタックとクーリングを繰り返し、ブレーキの限界を改めて確かめて、本アタック。

 結果、42"756

 出ました!
 ベスト更新!

 

【最終セッティング記録】
 Fr空気圧 冷間210スタート
 Rr空気圧 冷間220スタート

 Frホイール:7J×15 ET25
 Frタイヤ:DL DIREZZA ZⅡ 195/50R15 7~8部山
 Fr空気圧:温間 230
 Frバネ:11k
 Fr減衰:8段戻し⇒7段戻し
 スペーサー:3mm

 Rrホイール:7J×15 ET25
 Rrタイヤ:DL DIREZZA ZⅡ 195/50R15 8~9部山
 Rr空気圧:温間 230
 Rrバネ:6k
 Rr減衰:8段戻し⇒7段戻し

 ENG-OIL:スピードハート フォーミュラストイック 0W-30
 MT-OIL:ユーロ 75W-90

 ・リヤシート外し
 ・助手席外し
 ・ABS:途中からカット
 ・ピラーバー補強無し


【前回自己ベストとの比較】

 ・外気温はプラス10℃くらい?
 ・FrホイールをBSのプロドライブ(ET30)から、RAYSのCE28N(ET28)へ。
 ・オイルクーラ導入
 ・減衰は前後5段戻しから前後7段戻しへソフトに
 ・前回ベスト時はリヤが14インチ 185/60R14仕様
  今回は15インチ 195/50R15
 ・燃料は半分以上入ってた。まだ軽量化の余地あり。
 

【その他気付き、コメント】

 ・キャンバー足りない?
  今回の走行で外減り傾向が見られました
  3度半ではまだ足りないか??
  思い切って4度にするのも手なのかもしれない。

 ・1ヘア、2ヘア等でREVSPEEDの記事になっていたコーナリング方法を実践してみたところ、まだ自分の車には曲がる余裕が残されていることが分かりました。

この日は「3の舵」を試してみたんですが、自分のデミオだと以下のイメージが一番曲がる気がします。

<イメージ>
 1.フルブレーキで減速
 2.フルブレーキング終わりかけに1の舵で少しだけステアリングを切る
 3.ブレーキを緩めつつ(残しつつ)、2の舵でステアリングを切り足す
 4.クリップの手前でブレーキ終了、同時に3の舵でステアリングをさらに切り足す
 5.クリップ付近、3の舵でフロントがぐっと入ったところでじわりとアクセルオン
 6.ステアリングを戻しつつ、ぐっとアクセルオン


ただデータロガーを見ていて、曲がっているのはいいのですが、終端速度があまり伸びない。

アクセルオン時はアンダーステアが出ているわけでもない。
アクセルオンのタイミングを早くしても、パワー無いからデフ効かせて前に進んでいない。

クリップ直後にアクセルオンする以前の走り方と比べて、
せっかくタイトなラインで距離を短く取っても、次のコーナまでで差が埋まる。

・・・走り方を変えても、ラインを変えてもデータ上は差が出ない。

分析すればするほど、何が正解か分からない。





頭打ち





最近はもうそろそろ限界じゃないかと節々思う。

エンジンはノーマル縛りの自己規制は、消費税増税前に解除すべきなのか。


でもほんのコンマ数秒、あとちょっとだけ削れそう。


いや、しかしそれではDE勢に勝てない。

もうコンピュータをいじるしかないのか?

足りないパワーを足すしかないのか?




・・・



ハイカムとコンピュータ入れたら、
そりゃあ楽にタイムに削れるんだろうな。





そんな雑念抱きつつ、年内にもう一度YZへ行こうと思います。

誰か隣に乗ってヒントをください(爆
Posted at 2013/12/05 22:32:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月11日 イイね!

【参戦記録】鈴鹿ツインサーキット ハッスル走行会(2013.11.10)

■日時:2013年11月10日(日)
■場所:鈴鹿ツインサーキット フルコース



Mr.トンカチ主催のハッスル走行会 ラウンド3に参加してきました。
改めまして、参加者の皆さま、スタッフの方々、雨の中お疲れ様でした。


当日は家を出てから、リヤピラーバーとカメラマウントのステーを忘れてテンションダウン・・・
それに天候が雨でテンションダウン・・・


とまぁなかなか乗り気にならず、当日お会いした方々にも「なかなかやる気がでない」発言をしていましたが、いざ走り出したらスイッチが入ります。


やっぱり負けたくない。


DYデミオでDEデミオ勢に勝つのだ!!



なお、結果は何シテル?の通りです。


以下は当日のダイジェスト。


【1本目】
天候は曇り、路面はウェット。
空気圧は前後ともに1.9
減衰は前後ともに15段戻し。

久々の鈴鹿ツイン。
ウェットで不安定な路面を確かめるようにコースイン。

雨のタカタで調子が良かったのもあってか、以外といけます。
きっと脚がいいのだ、脚が。

タイムは1分20秒359




【2本目】
天候は曇り、路面はセミウェット。
空気圧は前後2.1
減衰は2段締めて、前後13段戻し。

路面が乾いてきたので、セッティングを見直し。

1分16秒142





【3本目】

路面はほぼドライの様子。
空気圧はフロント、リヤともに2.1。
フロントの減衰を締めて11段戻し、リヤは11段戻しでコースイン。

この3本目が決勝の予選になります。
決勝のグリッドが勝敗に大きく影響するので、けっこう緊張します。

タイヤを温めて、クリアをとってからアタックし、ここで1分15秒511の2ndベスト
2周のクーリングを挟んで再度アタックを試みる。

結果、
当日ベストの1分15秒370。

その直後、雨粒がぽつぽつと降り出したので、もうタイムが出ないだろうと判断。
ブレーキの感触が悪くなってたので、エア抜きのために残り時間7分ほどを残してピットへ帰還。

青デミさんに手伝ってもらいつつ、ブレーキのエア抜き作業。。。

青デミさん、毎度ご迷惑おかけしました・・・




【Cクラス模擬レース】

レース前に雨が降ってきたので、タイヤの空気圧は前後1.9に減圧。
ショックの減衰も前後15段戻しにして、ソフトセットで臨みます。

雨のタカタでのセットなのですが、その時の走りやすさを生かして、
アンダー出してコースアウトやオーバーでスピン等を避けるために、安定重視としました。


さてさて、2番手からのスタートであったのですが、
後続7番手から驚きのスタートダッシュを決めた車両が・・・

この車両に2コーナーでインを取られて前に出られてしまいました。


これが失態です。気付いた時にはもう遅い。


某茄子さんの直後にぴったりついて2コーナへの進入をインについていればよかったのですがね・・・
まさか後ろから迫る車両があるなんて想像もしてなかったので、完全にやられた感じです。

自分は「ファイナル変更でスタート加速は有利」という意識があったせいでしょう。


これは素直に反省です。
油断大敵・・・




さて
レースではこの車両をなかなか抜けず、レース中盤過ぎまで我慢の展開になりました。
接触を回避しようとするあまり、マージン取りすぎましたね。
一回、せっかく抜いたのに、1台分のスペースを残すライン取りを長く続けすぎて、裏ストレートで並ばれます。
ココ、気を遣うとどうしてもアクセルを抜いてしまいます。

Zコーナーに2台並んで進入は危険・・・(汗

一回目抜いたときは、しっかり位置を把握してラインを押さえればよかった!

このへんの判断はまだまだですね・・・
どうしても性格上、最悪事象を回避する判断をしてしまいます。


抜き返された直後は、最終コーナーからの立ち上がりから1コーナー進入で前に出ることができました。
1コーナーでは突っ込みすぎで一瞬コースからはみでるか??と思いましたが、なんとか治まりましたね。

以後はトップを追いかけるわけですが、時すでに遅し。
あっという間に7周が終わってしまいました。

結果、2位スタートで2位。


レースは2位だったのですが、
1位の某茄子氏は、たーぼ車なので走行会のレギュレーション上はBクラス・・・


なので、Cクラスでは自分がトップです^^



というわけで

Cクラス優勝~



トロフィーが立派!!!

あと、何気にレースでのFastestLapは自分だったみたい♪



表彰式ではクラス1位の表彰を受け、シャンパンファイトを楽しみました(´∀`)
表彰後がものすごくシャンパン臭い(^ω^;)・・・



あとあと、景品のお米もいただきました♪
あと、onさんから牛骨ラーメン、ふくちゃんカップ景品ではクーラントをいただきました。



ありがたや~




なお、

ふくちゃんカップの表彰は

レースクラス1位が某茄子さん、

レース無クラスがスンスンデミオさんとなりました。



みなさん、雨の中お疲れ様でした~





そして、レース動画のアップは後日。

デミオは今度の休みにオイル交換してあげよう♪
※サボったエアクリ交換もしないと・・・
Posted at 2013/11/11 22:55:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月27日 イイね!

【雑記】スポーツの秋、散財の秋


【RECS施工】

やってみましたRECS。



岐阜のビークイックさんにて施工です。

 ・思ったほど煙は出なかった。
 ・施工後、ほんの少し吹け上がりが良くなった。

普段からよくエンジンを回しているからか、実施後で大きな変化はありませんでしたが、
また一定の距離を走れば、メンテナンスの一環として実施したいと思います。




【そういえば増車しました。】
これが今年最大のお買いもの?
私にとってはけっこうな散財でした。








増車とかつぶやいてたんですけども、










買ったのは・・・














クロスバイクですよー


GIANTのESCAPE RX3 2014年モデルです。
色はマットダークシルバー。


やっと来ました・・・

結局、納車まで1か月待ちましたね。


ひとまず、デミオに積んでお持ち帰り。


後部座席を倒して、前輪外せば載ります。

で、お家まで持ってきて




部屋で後付け部品の取り付け開始。


灯火類


デポでGIANTの純正品があったのでそれを購入。


あと、アストロプロダクツのサドルバック



車両は室内保管するので、できるだけ邪魔にならないように
納車される前に買っておいた、アストロのバイシクルホルダー。


ちゃんと下にはタイヤが置けます(爆


あと、パッド入りインナー、携帯工具、ヘルメット、グローブ、裾止め用バンド、スタンドを購入・・・


・・・けっこうな額になったなぁ。



【軽くサイクリング】

まずは慣れるために家の近くを20、30分ほど流してこようかと思ったら・・・


あまりに気持ち良すぎて、名古屋港(金城ふ頭)の方まで行ってしまいました。


左はあおなみ線、正面に見えるのは伊勢湾岸道。


途中で、マツダ車が船から降ろされているのを見つけました。


デミオ、CX-5、CX-9、アテンザ、プレマシー、ビアンテがありました。

こいつらはどこに行くのだろう??






違う場所には、マツダのピックアップトラック BT-50がいます。


これもどこに運ばれていくんでしょうね。



帰り道でまた少し写真を・・・





とある公園



こういう写真を撮るなら、デジイチ持って来ればよかった・・・

こんど走りに行くときは持っていこう。




最後に、デミオと2ショット。


車体のつや消し色とCE28が個人的にはいい感じです。


当分は2台体制!


まだまだDYデミオは乗り換えないぞー

お金がないもんな




【ふくちゃんカップエントリー】
FAXしたし、振り込みもしてエントリー完了。

またDYは1台だけなんだろうな・・・;;

まぁそれはさておき、DE勢に負けないように頑張ろう!

あんまり車の仕様は変わってないけど、ドライバーはこの半年で速くなっているはず!





Posted at 2013/10/27 18:12:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月06日 イイね!

【遠征】なおっちカップ2013 in TSタカタ【記録】

「先週も軽耐久でタカタにいたのに、今週もいるとか、頭おかしいよ!」

「先週に6時間耐久でたっぷり90分間走ったのに、当日の午前中から走ってるとか、馬鹿じゃないの?」







そ、そんなの・・・








好きなんだから、
しょーがないよね
┐(´∀` )┌
@名古屋市民



・・・というわけで、参加してきました、
なおっちカップ in TSタカタサーキット



タカタサーキット





集合写真





自分のデミオ!

※Mt.Sugiさんからいただきました。




当日の朝早くから現地入りして、午前中から走ってましたw

だって遠くから来てるんだから、走れるだけ走っておこうと・・・ね・・・


雨でテンションは少し低下してましたが、走っていたハイパワーFR車に近いタイムで周回できて気持ちよかったですよ(笑




それはさておき、

今回のなおっちカップでは、たくさん同乗走行を行いました。

同乗された方々で、今後、走るときの何かヒントになれば・・・と思います。

特にブレーキの話は、最新号のREVSPEEDにも特集記事があります。

自分もあれを参考にしてますので、気になる方は誌面を要チェックですね^^



また、何気に当日のFatest lap?をたたき出すことができました。



ふふふ(^ω^)


うちのデミオはよく頑張ってくれました!




・・・しかし、アレは・・・クルマが速かった。

コーナースピード稼げない中で、最もローギヤ仕様だった自分のデミオ・・・。


ということで雨のタカタは、

ファイナルギヤ変更仕様&195/50R15の小径タイヤがGood(´∀`)b





まぁそれもさておき、


なおっちカップでは終始楽しい時間が過ごせました♪



参加の皆さま、

改めましてお疲れ様でした



絡んでくださってありがとうございました。




また走りましょう!

(次こそドライでw




※あと、今回何より良かったのは・・・






今年はコースアウト無しで、無傷!(爆




これってすごく大事。


1年前と比べて車も安定してきたし、ドライバーもちょっとは成長しましたw

よかったよかった♪




【デジイチで撮ったもの】
すでにご覧いただいてますが、フォトギャラはこちら。

フォトギャラ①

フォトギャラ②


おすすめの2台










【今回の移動ルート】



最遠賞ですね(爆


もう疲れたよ・・・



【今後の予定】

10/20のYZサーキット定例は仕事で行けなくなってしまいました・・・(泣

なので、次は鈴鹿ツインのふくちゃんカップ!!
そろそろエントリーしないと♪

DYデミオの挑戦はまだ続きます・・・
Posted at 2013/10/06 19:47:00 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月30日 イイね!

【参戦記録】カジオカ軽耐久最終戦 (2013.9.29)

9/29(日) 広島のタカタサーキットで行われた、
カジオカ軽耐久最終戦 6時間レースに参戦してきました。

今回も名古屋からの遠征です^^

















自分は302号車の2ndドライバーで90分間走行。

チーム車両は接触や車両トラブルがあったものの、無事完走して6位入賞しました。

年間シリーズポイントは2位の好成績です!



 
名古屋からの遠征は大変でしたが、とても楽しかった!


手短にですが、まだ疲れが取れず、眠いのでこのへんで・・・;;

ちょっと、しんどい・・・



金曜日の23時に名古屋出発、本日月曜日の11時半に名古屋帰着。
総走行距離 約1,200km

某SAで迎えた朝





関係者の方々、お疲れ様でした。






あ、また次の週末もタカタにいます←
Posted at 2013/09/30 19:08:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「SAB名古屋ベイ」
何シテル?   05/23 12:04
◆mile@岐阜-名古屋-大阪  (マイル) 【クルマ】 DY3W デミオ 4AT ↓ DY5W デミオ 5MT ↓ DK5FW CX-3 6...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EQを試す 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/09 12:32:08

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
マツダ DY5Wデミオ 5MTからの乗り換えです。 2015年4月18日に納車。 デミ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2010年1月20日に乗り換えて、街乗りから長距離移動、 ジムカーナ、サーキット走行をこ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
◆外装◆ ・AutoExe フロントバンパー DY02B ・純正 サイドスカート ・純正 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation