• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mile@岐阜-大阪のブログ一覧

2013年07月07日 イイね!

【企画】レンタルカートin 石野サーキット【DFオフ】

レンタルカート企画 
 in 石野サーキット (DFオフ)


夏オフ(昼)が開催地確保ならず・・・ということなので、
レンタルカート走行オフ企画を公開します。




【はじめに】
◆ヘルメット・グローブのレンタルは無料です
◆初心者でも、走行前にサーキットスタッフから説明いただけるので安心して走行できます。
◆レンタルカートは、ハンドルとアクセル、ブレーキだけのシンプルな操作です。

初めてでも大丈夫!!ということです。
 一緒にストレス発散、追いかけっこしませんか??



【日時】

第一開催日:8月13日(火) 13時〜16時のどこか

第二開催日:8月14日(水) 13時〜18時のどこか

スパガーラの夜風オフの日の昼間です。

※もしくは翌日です。
 参加者が一定数に達しない場合、第二開催日へ変更を検討します。
 また、参加者の人数によってプラン(走行開始時間、終了時間)が変わります。

レンタルカートオフ終了後、愛知県小牧のスパガーラへ移動し、夜風オフへ移行します。
スパガーラに参加されない方もOKです。

※スパガーラ・・・銭湯で風呂入って、飯食って、酒飲んで、そのまま宿泊するところです。
 

【開催地】
石野サーキット
愛知県豊田市石野町土橋264
http://www.ishino-circuit.com/








駐車場は広いです。また、見学も可能です。
駐車場や屋根付ピットで駄弁るのもアリです。

※ただし、駐車場での弄りはいけません。


【アクセス】
http://www.ishino-circuit.com/cgi-bin/ishino-circuit/siteup.cgi?category=3&page=0

◆「あいうえお」からは、下道で約45分〜50分

◆「スパガーラ」からは、高速使って約50分
               下道だと1時間40分以上。     

◆東名高速 豊田JCTから20km、約20分


■■レンタルカート利用プラン■■
大きく分けると、貸切るか、普通に時間枠で走るかの2択です。

人が集まれば、貸切でレースができます。
せっかくだから、レースしたいですよね。

今のところ、1時間貸切がしたい!と考えています。

そうなると一人当たりの費用負担は7,300円(保険込み)となります。
詳細は以下で確認ください。


人数が集まってきたら、参加者に1時間か2時間か希望を取ります。
また、人数が増えれば、カートの台数が増やせます。


★保険 300円/人



【通常利用】

 \2,000円/1ヒート
 1ヒートは7〜8周。
 1周50秒〜60秒が目安です。

☆回数券
  6枚セットが、\10,000
  \1,666円/1ヒート

  13枚セットが、20,000
  \1,538/1ヒート


【(貸切)1時間レンタルプラン】
  レンタルGOカート1台につき、14,000円/1時間です。
  1時間の内容は、予選20分+決勝30分となります。
  1台につき2〜3名チームが最適。




【(貸切)2時間レンタルプラン】

  レンタルGOカート1台につき、22,000円/2時間です。
  2時間の内訳は、予選40分+決勝1時間となります。
  1台につき3〜5名チームが最適





【チーム分け】

参加者が決まり次第、ランダム(くじ)でチーム分けを行います。
ただし、カート経験者、サーキット走行経験者が同チームにならないよう調整を行うことがあります。


【その他・備考】
・屋根付ピットはありますが、熱中症、熱射病には十分注意が必要です。
・カート経験者、サーキット走行経験者はあらかじめ申告してください。
・貸切の場合、1週間前までに予約が必要。
・貸切予約する場合は遅刻厳禁です。
・DFオフとか書いてますが、デミオに乗って無くても関係ありません
・6人集まらなかったら、企画倒れです。。。


【参加表明】
参加可能、参加したい方はコメントください!

◇参加可否:参加/見学
◇開催日:13日/14日/どちらでも
◇でか盛り:あるなら参加したい


※でか盛りはいつもの「あいうえお」で行います。
 「あるなら参加したい!」人が6名以上に達した場合に別途企画します。
  個人的にカート企画優先なので、カートの開催スケジュールによって日時(13日か14日)が変わります。
Posted at 2013/07/07 19:26:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月09日 イイね!

【車載動画】YZサーキット定例走行会 マイチャレ(2013.6.2) 等等

■日時:2013年6月2日(日)
■場所:YZサーキット 本コース


【マイカーチャレンジ 車載動画】


マイチャレとは・・・

走行会のゲストが参加者のマイカーに搭乗し、
オーナーとタイムアタックバトルをするものです。

今回、うちのデミオで元S耐ドライバーの方に挑みました。

タイムアタック3本、最速LAPで勝負になります。

アタックは4ヒート目と5ヒート目の間の昼休みで開催。

結果は以前の日記のとおり・・・



■自分

 1本目:44秒030
 2本目:44秒032
 3本目:44秒109

■ゲスト(中村さん)
 1本目:44秒243

 2本目:43秒904



一の舵、二の舵を意識しているのですが、若干意識しすぎなような気もする・・・

なんかブレーキが納得いかない・・・

ABSカットしてもタイムがあんまり変わらん・・・



コンマ数秒削るのにどこが改善できるか。

走行会の最後のじゃんけんで優待券をもらったので、また練習(修行)に行きます。。。




【デジイチが欲しい】
何シテルでも書きましたが、デジイチ欲しい症候群です。

先人のアドバイスをいろいろ伺い、
価格、大きさを考慮したところ、

CanonのX4、X5、EOS M

PENTAXのQ10

このあたりが候補になりそうです。


【参考】
◆Canon EOS M
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m/index.html

◆PENTAX Q10
http://www.pentax.jp/japan/products/q10/


もう少し考えて、気が変わらなければ近いうちに買っているかもしれませんw


サーキット走ること以外に興味関心が薄れてきて、ひきこもりがちなので、
脱引きこもりのきっかけにもなればと、少し思ってます・・・



【レンタルカート 初走行】
6月某日、仕事の知り合いの方からのお誘いで石野サーキットへレンタルカート走行会に参加してきました。










レンタルカートは実は初めてだったのですが、めちゃくちゃ楽しくて、これはハマりそうです。

FFしか乗ったことの無い自分にとってはカートの挙動は大変新鮮なものでした。

とはいえ、サーキット走ってるおかげか、スピンモード突入しても勝手に体がカウンター当ててくれます。

しかし、リヤを流してばっかりいると、エンジンのパワーが無いので、スライドしすぎは逆に遅いと指摘も受けました。 
向きを変えつつ、カウンター当てすぎずに旋回するのって難しいですね・・・。

まぁでも初めてにしてはよく走れたと思います。


後の筋肉痛が酷かったです・・・


レンタルカーとは初めてでも楽しめるので、オフのついでに企画してもいいかもしれません。

まだ妄想レベルですがねw
Posted at 2013/06/09 19:28:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月02日 イイね!

【走行記録】YZサーキット 6月定例走行会(2013.6.2)

■日時:2013年6月2日(日)
■場所:YZサーキット 本コース


行ってきましたー。


【マイカーチャレンジ】
今回は以前から狙っていたマイチャレにエントリーしました。

マイチャレとは・・・

走行会のゲストが参加者のマイカーに搭乗し、
オーナーとタイムアタックバトルをするものです。


今回、うちのデミオで元S耐ドライバーの方に挑みました。

タイムアタック3本、最速LAPで勝負になります。

アタックは4ヒート目と5ヒート目の間の昼休みで開催。




で、結果はこちら。




■自分
 1本目:44秒030
 2本目:44秒032
 3本目:44秒109





■ゲスト(中村さん)
 1本目:44秒243

 2本目:43秒904




orz


まだまだ修行が足りません。
自信がついてきて、勝てると思ったのが甘かったです。

動画とGPSロガーが取れたので、また分析してみます。



午後はドライバーの体力が減退し、集中力切れ・・・
車両のセットが決まっても、ドライバーの腕がついてきませんでした。



【YZセッティング】
 鈴鹿ツインから1週間。
 前日にブレーキのエア抜きはしましたが、
 当初予定していたリヤバネのレートダウン(8k⇒6k)は行いませんでした。

 単に替える作業がめんどくさかっただけですwww

 
 以前の日記で書いたとおり、
 リヤのタイヤ交換と車高調整でオーバーステアは抑えられ、リヤの安定感は上昇しています。

 それゆえ、最初は怖さがあったものの、結局のところ1コーナーは3速アクセル全開踏み切りでいけました。


 なんだ、リヤ8kでもYZ走れるじゃん!


 とはいえ、セットは鈴鹿ツインのままです。
 そこでセット見直し。
 ゲストや青デミ氏の指摘を参考に減衰&空気変えてみました。

  減衰は3段戻しから5段戻しへ緩め、
 フロントの空気圧を2.1⇒2.5⇒2.3と変え、2.3でいい感じに。

 この差が顕著に感じられるようになったのは、嬉しいですね。

 どんどん自分の車が乗り易く、
よく曲がる車にセットしていくのが
 楽しくて楽しくてしかたがありません^^





【走行設定記録】
 Fr空気圧 冷間1.9スタート
 Rr空気圧 冷間2.0スタート

 Frホイール:7J×15 ET30
 Frタイヤ:DL DIREZZA ZⅡ 195/50R15 10部山
 Fr空気圧:温間 2.1k ⇒ 追加 2.5k ⇒  調整 2.3k
 Frバネ:11k
 Fr減衰:3段戻し ⇒ 5段戻し
 スペーサー:3mm

 Rrホイール:7J×15 ET35
 Rrタイヤ:DL DIREZZA ZⅡ 195/50R15 7部山
 Rr空気圧:温間 2.2k
 Rrバネ:8k
 Rr減衰:3段戻し ⇒ 5段戻し

 ENG-OIL:スピードハート 0W-30
 MY-OIL:ユーロ 75W-90

 ・リヤシート外し
 ・ボルトオン アキちん補強バーセット
 ・ABS:カット切り替え


【タイム記録】

◆1ヒート目
 44秒126
 前後とも減衰3段戻し

 リヤ8kでも走れないことは無い。
 1コーナーは全開踏み切りでいけます。
 

◆2ヒート目
 43秒857
 減衰調整無し

 これが本日のベストタイムになりました。

◆3ヒート目
 減衰調整無し
 ゲストドライバーによる運転

 43秒849

 この時点で0.08秒持ってかれました・・・・


◆4ヒート目
 ゲストの感想、アドバイスを受けて、減衰調整。
 「フロントが硬い」と指摘いただいたので、フロントの減衰を2段戻しました。

 すると、コーナー進入が随分楽にできるように。
 ブレーキでフロントに荷重が残しやすい。 
 つっぱっているような硬い感覚があったのですが、これでずいぶんと解消されました。

 しかし、バンプで前後のピッチングが顕著になったので、リヤの減衰も2段戻し。
 これで前後バランスが取れて乗りやすくなりました。
 気温が上昇した割に、タイムダウンが少なかったので、減衰戻しはハマッている気がします。

 43秒907


◆5ヒート目
 マイチャレ後のヒート
 フロント空気圧を調整、2.1kから2.5kまでアップ。
 ステアリングの初期の応答性は良くなったが、コーナーでタイヤが潰しきれなくていまいち曲がらない。
 残すブレーキ足りてない・・・?

 44秒458


◆6ヒート目
 44秒221

 このあたりからABSカット再復活。
 ロックさえなけりゃ、こっちのほうが進入でのブレーキコントロールがしやすい。
 荷重も乗っけて曲げやすい。


◆7ヒート目
 lassieさんがご来場されたので、早速助手席で同乗走行。

 一の舵、二の舵の個人的見解を力説してしまいましたwww

 44秒656

 lassieさん、ご来場ありがとうございました。


◆タイムアタック
 応答性はいいのですが、若干アンダー気味になったのでタイヤの空気圧を2.5kから2.3へ落としてタイムアタック突入。 
 ねじれるけど、こっちのほうが曲げやすい。ねじれって言っても、ぐにゃぐにゃ感は無い。
 今回の走りからして、個人的に今のデミオに合うZⅡの空気圧は2.3k前後かなぁ・・・。

 43秒993

 何とか44秒切れました。 
 冬に入るまでこれがランキングに残ります・・・。

 冬には更新せねば!!




【マイチャレ車載動画】

 マイチャレ詳細と動画、ロガーはまた後日に。
Posted at 2013/06/02 23:55:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月29日 イイね!

【GPSログ付 車載動画】ハッスルRd.2 Bクラス模擬レース 2013.5.26

【車載動画とGPSロガーデータの合成】

無駄に頑張ったらこうなった。。。




YouTubeでよく見るアレです。

これ作ってみたかったんです・・・

ネットで調べてやっとできました。

タイム表示が


少しGPSデータが先行してますが、十分でしょう。

今回で編集のコツは掴んだ!!


コレ作ったら、どこのセクションで速いか遅いか一目瞭然です。


興味深いのが、油温が上がって6,000rpmシフトにしてからも、
タイムが著しく落ちていないこと。


むしろ速い箇所もある。

これは6,500rpmまで引っ張らなくて、速めにシフトしたほうがいいポイントがあるということ。

ZYエンジンは上のトルクが無いので、コースによってはさっさとシフトアップして
3速 4,000rpmのピークトルクで引っ張るのがいいのか。。。

自分のデミオは純正吸気システムにAutoExeマフラーの組み合わせだし、
そもそも高回転領域はイマイチだから、それを考慮すると納得もできるが。。。


これを見て反省して、
各ラップのいいところを集めたら、さらにタイムアップできそうですね^^




それはそうと、日曜からテンション高いままです。
ちょっと頭冷やさないと・・・
Posted at 2013/05/29 00:14:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月27日 イイね!

【走行記録】車載動画 ハッスル走行会(2013.5.26)

■日時:2013年5月26日(日)
■場所:鈴鹿ツインサーキット フルコース


今回は早々に車載動画が出来上がったので早速アップしました。
カメラが途中で切れていたのですが、レース終了してピットに帰るところで切れており、無事に撮れてましたw

Bクラス模擬レースの様子です。下からどうぞ。


【車載動画】
2013年5月26日 鈴鹿ツインサーキット ハッスル走行会 Bクラス模擬レース




車種 : デミオ DY5W
Drv : mile/mazba

画質上げてエンコードしたので、綺麗ですw
でもアングルがちょっと上向きで、シフトが映ってないのが残念。。。


さておき、

良いところ、悪いところ、何か気付いたことがあれば
ぜひコメントお願いします。m(__)m

※広島からのご指摘、お待ちしております^^


2年前の動画と比べると、操作や車の動かし方が劇的に変わったように感じます。
[2年前の動画 リンク]
今回の走行は今までで一番、クルマを乗りこなせていたように感じます。
まだまだ・・・なんですけどね。


さてさて、このBクラス、
実はS2000やインテグラ、シビックと同じだったんですw
なので先頭ははるか彼方です。

でも序盤はEPシビックに少しは着いていけてますね。これは自分でもびっくり。


今回のスタートは思ったより出遅れは無く、スタートで抜かされることはありませんでした(助かりました。

その後は全力逃げ体制ですw

途中、油温が上がって125℃でワーニング点灯。
それからは早めの6,000rpmシフトへ。
最終的に135度まで上がりましたが、その後の著しい油圧低下はありませんでした。
スピードハートのオイル、いいですね^^



結果は13番手スタートの13番手フィニッシュでした。




【同乗走行での成果】

ふくちゃんさんの紹介で、お知り合いの方から同乗走行レッスンを受けることができました。

1枠目のフリー走行でまず運転してもらい、
その後自分が運転するという流れ。

まず自分のデミオに乗っていただきました。

そのときのコメントがこちら

1.良く曲がる、グリップは十分だ
2.DEデミオより速いかもしれない
3.ブレーキの効きが悪い



1.2.は嬉しい! ※2はファイナルが違うからですが・・・
3はブレーキの改善が必須ですね。



その後、自分の運転に変わりアタック・・・

そのときのコメントがこちら

悪くない。


だが、


良くも無い。


・・・^^(汗


細かいところではこんなとこです。

1.コーナー突っ込みすぎ
2.ブレーキ操作が雑(強すぎる、弱すぎる、変化が大きい等)
3.横Gが弱い
4.タイヤの限界が使えていない、グリップがあまってる
5.コースを広く使えていない
6.車速落としすぎ  ・・・等


ぐはぁ・・・・・・orz


 グリップがあまっているのは自分でも思うところはありました。
 それで、進入で弱アンダーステアになるぐらいで走ってみてと指摘いただきました。

 この点では、"立ち上がりだけアクセルオンでアンダーな人が多い"みたいです。

 そんでもって、速い人はタイヤの鳴き方が違うという。


 ・・・うん、納得です。心当たりがある。





【今回の良かった点】

モーターランド三河や鈴鹿ツインGコースを走ったときのオーバーステアは、
リヤの車高調整とタイヤ交換によるグリップ向上、ブレーキ操作の改善で無事解消。

事前にGコースを走っておいたおかげで、セッティングの改善ができたのは大きいですね。

1コーナーとZコーナーの進入と立ち上がりは、以前に比べて怖さは無くなり、
また全体的に冷静さを保ってコントロールすることができました。

まとめるとこんな感じですかね。

◆運転の影響
 1.ドライビングレッスンで走り方を教わった!
  ブレーキの踏み方、残し方。
  コーナーの進入角度と横Gの発生。
  タイヤをしっかり潰して曲げる。
  コースを広く使って、高い車速を保つ。
 2.ヘアピンコーナーで縁石を踏むのをやめた
 3.半年の間に他のサーキットで基本操作の精度が上がった

1がやっぱり大きい。
人に言われて初めて気付く、いいとこと、わるいところ。


 ◆車両の影響
 ・フロントタイヤ新品 (RS Sport 3部山 ⇒ ZⅡ 10部山)
 ・リヤバネレートアップ (6k ⇒ 8k)
 ・ファイナルギヤ変更 (4.1 ⇒ 4.3)
 ・アキちん6点補強バー取り付け


同乗のときに「速いね」の一言を引き出したのは、ファイナル交換のおかげ。
これでDE勢と戦えます♪

これは素直に嬉しいです。


【走行設定記録】
 Fr空気圧 冷間1.9スタート
 Rr空気圧 冷間2.0スタート

 Frホイール:7J×15 ET30
 Frタイヤ:DL DIREZZA ZⅡ 195/50R15 10部山
 Fr空気圧:温間 2.2k
 Frバネ:11k
 Fr減衰:3段戻し 
 スペーサー:3mm

 Rrホイール:7J×15 ET35
 Rrタイヤ:DL DIREZZA ZⅡ 195/50R15 7部山
 Rr空気圧:温間 2.2k
 Rrバネ:8k
 Rr減衰:3段戻し

 ENG-OIL:スピードハート 0W-30
 MY-OIL:ユーロ 75W-90

 ・助手席シート外し
 ・リヤシート外し
 ・ボルトオン アキちん補強バーセット
 ・ABS:カット無し


【その他】
今週末はYZサーキット!!(爆
Posted at 2013/05/27 23:32:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「SAB名古屋ベイ」
何シテル?   05/23 12:04
◆mile@岐阜-名古屋-大阪  (マイル) 【クルマ】 DY3W デミオ 4AT ↓ DY5W デミオ 5MT ↓ DK5FW CX-3 6...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EQを試す 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/09 12:32:08

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
マツダ DY5Wデミオ 5MTからの乗り換えです。 2015年4月18日に納車。 デミ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2010年1月20日に乗り換えて、街乗りから長距離移動、 ジムカーナ、サーキット走行をこ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
◆外装◆ ・AutoExe フロントバンパー DY02B ・純正 サイドスカート ・純正 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation