• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mile@岐阜-大阪のブログ一覧

2014年02月10日 イイね!

【活動計画】2014年 サーキット走行

今日は代休でお休みでした。

ので、今後の計画を考えていました。
まずは主なイベントから挙げていくことに。

日付の太字は確定。
さて、どれだけ走れるのか。

書いてないけど、平日の代休で
オートランド作手の納得いかないタイムと、YZのベストタイムの更新もしたい。


DFオフ春の大運動会(走行会&オフ会)
@YZサーキット
 5/3(土)

↑自分の中で今年一番のイベントとなります。
 いろいろ準備中です。今週中にブログ書きます。
 参加者をもっと募らないとね!
 デミオに限らず、コンパクトカー全般でもっと台数欲しいね。


グリップ定例走行会
@YZサーキット

HP:http://www.yz-circuit.com/yz-event%20date/teirei_soukoukai/teirei_g.html
 第1回 3/2(日)
 第2回 5/11(日)
 第3回 6/15(日)
 第4回 8/24(日)
 第5回 10/26(日)
 第6回 12/未定

いつものです。

ハッスル走行会
@鈴鹿ツインサーキット

HP:http://www.mahoroba.ne.jp/~shuzo/hustle/results.html
 第1回 3/30(日)
 第2回 10/12(日)
 第3回 12/7(日)

参加3年目ですね。

オートワークスカジオカ軽耐久 
@TSタカタサーキット

 第1戦 4/27(日) 3時間耐久
 第2戦 6/29(日) 3時間耐久
 第3戦 8/31(日) 3時間耐久
 第4戦 10/26(日) 6時間耐久

↑今年は厳しい。


師崎手前走行会
@美浜サーキット

HP:http://kyu8.lad.jp/index.htm
 3/1(土)
 4/12(土)

美浜走りたいけど、いつも都合が合わない←


なおっちカップ?
@TSタカタサーキット
 未定

タカタでデミオが走るといえばもちろん(略



Posted at 2014/02/10 16:19:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月08日 イイね!

【車載動画(GPS-LOG付)】TSタカタサーキット(2014.1.31)

【車載動画(GPS-LOG付)】20140131_TSタカタサーキット BestTime 65.170(DY5Wデミオ)




久々に編集頑張った。

AviUtlとVSD for GPSを再インストールしたら、メータの表示が新しくなってた。。。


BestLap 




3周比較




全体的に車速グラフがキレイになりました。

ブレーキングも見違えるほど安定してきましたね。
以前は、途中からグラフの傾きが変わって、ブレーキが弱められているのが明らかに分かりましたが、それは見られません。

◆1コーナー

しっかり左側に寄っているつもりですが、まだ寄れます。
もう少し早めに向きを変えてアプローチしても良さそうです。

以前と比べて、少しリヤが流れながら進入しています。
ここではブレーキングの残し具合と、リヤタイヤ(195/50R15に7Jオフセット28)のグリップがちょうど良く、コントロールできないような滑り方はしていません。
カウンターを当てず、アクセル踏みながら舵角を戻す操作ができイメージに近くなってきました。

戻すのと、車体を安定させるのに少しの切り足しがありますが、
これを無くせば少しはロスが削れるだろうか・・・?

◆2コーナー
タカタではここが一番苦手です。
ここをクリアし、きれいにまとめることができれば、コンマ数秒は上がると思うのですが、
この時も失敗しています。

クリップにつけていません。

これは1コーナーの処理でいっぱいいっぱいで、次の操作が間に合っていないためです。
余裕を持って2コーナをクリアするためには、1コーナ進入時から早めに2コーナを早く立ち上がるためのブレーキングの意識が必要と思います。

ここはがっつりと縁石踏んでいかないと。


◆3コーナー

少しクリップ外しました。
もう少し寄れます。
タイヤが新品だったら、もう少しブレーキ詰められるし、一の舵からの二の舵で早く向きを変えられそうです。
2の舵を入れた後に少しタイヤのグリップが余っているような感触があるのでもうワンテンポ早くアクセルを開け始めてもいいかもしれません。
ここは速めにアクセルオンして登りきってしまいたい。

◆S時進入
少し突っ込みすぎました。
その代わり、クリップをすごく奥に。

コース改修後、イン側の縁石が増えているので、積極的にインカットして最短距離で旋回したい。
ブレーキング自体はまあまあ。


◆S字右

ここは気持ち早めにインに寄って、ずっとインべたです。
ここもコース改修後、イン側の縁石が延びているので積極的にインカットして最短(略


◆S時立ち上がり

右旋回後、しっかりコース右に寄る意識ができています。
軽耐久での経験が生きてますね。

次の左コーナへ行くとき、ステアリングの戻しを流れるように戻してから切り込み、荷重を左から右へバトンリレーのようにかける意識をしています。
そしてもっとも大きなラインでアクセル全開で立ち上がります。

コース改修に伴い、コースが少し広くなっていますので、以前より余裕を持って旋回できます。
ここもいかにアクセル全開時間を稼げるか・・・がポイントで、新コーナ進入で差が出ると思います。


◆新コーナー

低外気温とコース幅拡大、ドライバー熟練度の向上に伴ってか、車速が予想以上に伸び、アクセル全開で進入できません。コースアウトします。

なので、ほんの一息アクセルオフしてからステアリングをスッと切り込み、フロントの入りが確認できてからすかさずアクセル全開です。

そんなイメージでいったものの、最終的にベストタイムがでたのは動画の通りで、アクセル全開は少し我慢しています。
アクセルオンできても、アンダーでコースからはみ出そう・・・。
タイヤ新品だったらいけそうだ。

ZⅡ☆Specなら全開で行けないかなぁ。



◆すりばち

ここは一番好きなコーナーです。
軽耐久でも一番得意。

複合コーナーですが、よくあるイメージの通り、一つのこーなとして見てライン取りします。

2つある縁石は手前は積極的に近づかず、2つ目でしっかり寄せます。

なんとなくできていると思うのですが。
自分ではこれ以上の早く脱出できるラインが見つかりません。

これで正解・・・なんだと思う。

コース改修で、ここをミスすると1コーナまでの終端速度が遅くなるので失敗できません。
立ち上がりからアクセル全開は非常に気持ちがいいですね。



◆最終コーナー

路面に色が塗ってあるところからインへ切り込んでいきます。
ここは夏であればアクセル全開ですが、今回はそうはいかず、ステアリングの切り込む瞬間だけアクセルをほんの少し弱めています。
一の舵を入れてからすかさず、2の舵とアクセル全開ですね。

リヤが少しはねるのはやむなしかと考えていますが、
リヤの減衰をもう1段か2段緩めてもいいかもしれません。

S字の旋回がだるくなりそうだったら、リヤの空気圧を少しあげようか。


あと、このLAPでタイムを出すことを決めていたので、立ち上がりはタイヤに無理のないミドルなラインを取りました。
無理にコース右に寄ろうとすると、タイヤに負担がかかって前に進まないのでは?と考えました。
これでコンマ05秒は違う・・・かもw






Posted at 2014/02/08 15:44:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月02日 イイね!

【広島遠征】結婚式出席と、タカタ走行2014.1.31-2.1【走行記録】

【結婚式参加】
先輩が結婚式を挙げるとのことで、名古屋から広島まで遠征!

土曜の11時からだったのですが、当日の朝早く名古屋から新幹線で行くのもしんどいので、前日に代休を取って、車で行くことにしました。


軽耐久で同じ車両に乗り、レースを戦ってきた先輩ですが、
結婚を機に少しモータースポーツから離れていきそうです。

やむをえないことですし、残念でならないのですが、
結婚式での2人の満面の笑顔を見ていると、とても幸せそうで
モータースポーツより嫁さんを選んでも仕方ないなと思いました。

でも、落ち着いたらまた一緒に走りたいですね。



ところでですが、今回の結婚式は会場もできてから2年と新しく、非常に設備がキレイで整っていて、式の内容も驚きの連続でした。

特に、式の終わりに当日のダイジェストをドラマ風にムービーにして放映されたのは衝撃的でした。

つい1時間ほど前の出来事が、ドラマや映画のエンディング、PVのように華麗な演出が施され、芸術的な編集がされたエンディングムービーになっているんです。

あんまりこういうことを書くことがないのですけれども、感激しました。


ああいうものが作れるクリエイターみたいな人って尊敬します。
何より、その仕事の早さね。




それより、結婚した2人、いいなぁ・・・って正直思いましたね。

結婚がいいなぁなんて・・・自分らしくない。

少しばかり、改めて今後のことも考えたりしますが、今年は真面目に頑張らないといけないかな。

今後の活動に影響が出る・・・のか?出ないのか?





【走行記録】

走行日:2014/1/31(金)

せっかく車で広島に来るのだから、タカタ行かないと・・・ということで、行ってきました。

こっそりと・・・w(爆

前日は雨でしたが、路面情報や天気情報から予測して午後はドライで走れるだろうと思って現地入りしましたが、予想通りドライになり、気持ちよく走ることができました。


<セッティング>
 Fr空気圧 冷間2.0スタート
 Rr空気圧 冷間2.5スタート

 Frホイール:7J×15 ET28
 Frタイヤ:DL DIREZZA ZⅡ 195/50R15 8部山
 Fr空気圧:温間 2.2 調整後
 Frバネ:11k
 Fr減衰:7段戻し
 スペーサー:3mm

 Rrホイール:7J×15 ET28
 Rrタイヤ:DL DIREZZA ZⅡ 195/50R15 2部山
 Rr空気圧:温間 2.7
 Rrバネ:6k
 Rr減衰:8段戻し

 ENG-OIL:Wako's 4T-CS
 MT-OIL:SpeedHeart 75W-90

 ・リヤシート外し
 ・助手席外し
 ・ABS:カット
 ・燃料減らし(チェックランプ点灯)


【記録】


 今回Best Time : 65秒170 (-2秒093)

 前回Best Time : 67秒263



昨年の7月の記録から2秒以上のタイムアップです!

ランキングも・・・



こんな感じに!

新品のタイヤを入れて、気温がもう少し低ければ64秒台入りますね。
当日はこの時期の割に気温が高く、タイヤの熱ダレも早かったです・・・。



【車載動画】

45分車両を冷やしてからコースイン。
タイヤを温めて、68秒819をはさんでからのアタック。




【写真】
最近、自分の車から気持ちが離れ、写真を撮ることが無かったので、気を取り直して撮っておきました。

ピット下のデミオ


いつもの光景


軽さは速さ


CE28N


走行は4台だけ


実にいい天気!!


キャンバー


ナナメ





思い返せば、この車両に乗り換えてやっと4年。

サーキットを走り始めてまだ3年だけれど、

これだけのタイムが残せるのはこのクルマのおかげ!



それに、今回の遠征では、
タイヤ4本、旅行鞄、スーツケースを積んでいっても、車中泊できるだけのスペースが確保できた。

サーキット走ってもそれなりのタイムは残せるし、自転車は載るし、大人4人は乗れる。

タイヤも小径だから安い。ランニングコストも良い。


あぁ、やっぱりこのクルマ、手放せないな・・・。





あ、今回は自走で帰れますよ!!

今回起こった不具合と言えば、油温センサの断線と、かなり酷いブレーキ鳴き、左前にブレーキがちょっと引きずってるくらいです。

可愛いもんですねぇ。
Posted at 2014/02/02 00:59:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月20日 イイね!

【お詫びとお礼】鈴鹿ツイン コンパクトカーサーキットランミーティング(2014.1.18)

【お詫び】
1月18日(土)
鈴鹿ツインサーキットでのコンパクトカーサーキットランミーティングにて。

車両トラブルにより、コース内にオイルを撒いてしまい、参加者およびサーキットのスタッフの方々には多大なご迷惑をおかけしました。

改めてお詫び申し上げます。



【感謝】
自走不能に陥っていましたが、皆様のご支援で自走で帰宅することができました。

近くのホームセンターまでエンジンオイルとフィルターを買いに連れていってくださったありゅうさん、工具を貸してくださったonさんをはじめ、修理・復旧の手伝いをしてくださった方々、本当にありがとうございました。




【情報提供願い】
オイルがコースのどのあたりから撒かれていたか?
石灰はどのあたりからまかれていたか?

ご存知の方はぜひコメントかメッセージお願いいたします。

Zコーナ過ぎだとは思うのですが、正確な位置が知りたいのです。



【今後】
ひとまず修理します。



【嘆き】
クルマを乗り換えたい

とか

クルマの引き取り手を探したい

とか

フレア クロスオーバーが欲しい

とか

サーキット走行は今年で卒業・・・

なんて言うから

こんなことになるんでしょうか

ごめんなさい

反省します

コンピュータ導入と205幅タイヤ導入検討します

だからもう壊れないで



そういえば

毎年、この時期は人間も調子がよくありません

去年もそう

一昨年もそう

さえないね




【走行記録】
Gコース
ベストタイム:41秒980

トラブル前にベストは更新しました!
午後に向けてタイヤを温存してたから、まだまだタイムは伸ばせます。

Posted at 2014/01/20 23:35:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月06日 イイね!

【告知】コンパクトカーサーキットランミーティング@鈴鹿ツイン(1/18)

走行会のご案内です。


1/18に鈴鹿ツインサーキット、コンパクト&軽カー限定走行会


「コンパクトカー サーキットランミーティング」

が開催されます。


ホームページ
http://www.marumie.org/cir-ru-me/

主催者様ブログ

コンパクトカー限定走行会開催のお知らせ

◆コンパクトカーサーキットランミーティング 申し込み期限あと5日です!



申し込み期限は1/7(火)23:59となっているようです。


まだ間に合います!




開催日時:平成26年 1月 18日(土) 9時~16時(ゲートオープン:7時)

開催場所:鈴鹿ツインサーキット(三重県鈴鹿市三宅町2913-2)

募集台数:1day 32台 午後のみ参加 6~8台

参加費用:1day 15000円(午後のみ参加 11000円)
参加費用の中に含まれるもの:エントリー代、計測機代、保険料
※昼食は含まれておりません      

走行時間
午前:Gコース15分×3本(1枠8台まで)
午後:フルコース20分×3本(1枠12~13台まで)

車種:排気量1600cc以下のコンパクトカーでリアサスペンションが独立懸架でない車種
   (一部例外車種あり)

該当車種例:ヴィッツ、デュエット、パッソ、スターレット、プロボックス
      フィット、CR-Z、シティ、ビート、トゥデイ、スイフト、カプチーノ、アルト
      マーチ、ノート、デミオ、ベリーサ、AZ-1、コルト、ミラージュ(A05A)
      ブーン、ストーリア、ミラ、エッセ、コペン
      MINI、VWポロ、フィアットプント、アバルト500&595、ルノートゥインゴ
      プジョー106、スマートツーフォー、シボレーソニックなど
      (あくまで一例です。参加できる車種の確認はスタッフまでご確認ください)




はい、自分は参加します。

自分よりはるかに、ぶっちぎりで速いデミオやコルトの方がおられます。

速さの理由、自分と何が違うのか、車の仕様の違いはなんなのか?
自分の目で確かめたいと思います。


それに、鈴鹿ツインの自己ベストも更新しておきたい!


あとあと・・・
GW 5/3のYZサーキット貸切オフの参加者を探すw←



自分のデミオはさっさとメンテと修理せねば(汗
Posted at 2014/01/06 00:28:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「SAB名古屋ベイ」
何シテル?   05/23 12:04
◆mile@岐阜-名古屋-大阪  (マイル) 【クルマ】 DY3W デミオ 4AT ↓ DY5W デミオ 5MT ↓ DK5FW CX-3 6...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EQを試す 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/09 12:32:08

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
マツダ DY5Wデミオ 5MTからの乗り換えです。 2015年4月18日に納車。 デミ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2010年1月20日に乗り換えて、街乗りから長距離移動、 ジムカーナ、サーキット走行をこ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
◆外装◆ ・AutoExe フロントバンパー DY02B ・純正 サイドスカート ・純正 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation