• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mile@岐阜-大阪のブログ一覧

2014年01月05日 イイね!

【走行記録】YZ本コース フリー走行(2014.1.5) ※ドラシャ破損

何シテル?にも書きましたが、
本日、GW(5/3) YZサーキット貸切・専有の書類を事務局へ提出してきました。


ついでにフリー走行も・・・と前日から検討していましたが、
スパガーラの疲れが抜けず、もやもや。

結局、時間も準備も不十分?でしたが、青デミさんもいらっしゃっいましたし、せっかくなので走ることに。



日時:2014年1月5日
場所:YZサーキット 本コース


本年の走り初め。

セッティングはこちら。
大きな変更はありませんが、
助手席は外さず、燃料の調整もしていません。
ピラーバーつけてないですね。


<セッティング>

 Fr空気圧 冷間210スタート
 Rr空気圧 冷間250スタート

 Frホイール:7J×15 ET28
 Frタイヤ:DL DIREZZA ZⅡ 195/50R15 8部山
 Fr空気圧:温間 230くらい
 Frバネ:11k
 Fr減衰:7段戻し
 スペーサー:3mm

 Rrホイール:7J×15 ET28
 Rrタイヤ:DL DIREZZA ZⅡ 185/60R14 8部山
 Rr空気圧:温間 260くらい
 Rrバネ:6k
 Rr減衰:8段戻し

 ENG-OIL:スピードハート フォーミュラストイック 0W-30
 MT-OIL:ユーロ 75W-90

 ・リヤシート外し
 ・ABS:あり
 ・燃料減らし無し メーター半分くらい


<ベストタイム>
 42秒843 (+0秒087)

 ※自己ベスト
 42秒756



こ、これは・・・

真面目に燃料減らして、助手席外してればベスト更新できてたのでは・・・(汗

走るときは徹底して望まないと、タイムは期待できませんね。

しかしながらこのタイムは、まだまだタイプアップができる証拠です。


さらに今回は、スタッフのY井さんにも同乗していただき、
タイプアップのポイントを教えていただきました。


あれして、こうしたら、
もうコンマ数秒は削れる。



それが今回の収穫です。
ぬはは。


<事件>
同乗走行してポイントを教えてもらった直後のアタック・・・

2ヘアの立ち上がりでそれは起きました。




ガキン

ガラガラガラ・・・・





Oh...  (;´Д`)



これはもしや、あれか。

まぁゆっくりパドック戻れるだろう。

ノロノロ運転でパドックへ。



予想した事態を確認するために、右のタイヤを外して、
それを見てみると・・・



右のドラシャが破損

ブーツが破れ、グリスが散っています。



ハブを回してみると・・・


ガラガラ・・・


回るけど、シャフトは回りません。

ジョイントが死亡(折れてます)


デフが効いているので、予想通り左輪だけでパドックに生還できましたね。



予備のシャフト、工具もなかったので、ガレージ ビークイックへ救援要請。
(JAFには遠まわしにお断りされました・・・50km以上はムリ。しょうがない。)


積載車でYZサーキットまで助けに来ていただきました。


それはね
もう神様ですよヽ(*´∀`)ノ



デミオはガレージビークイックまで回送していただきました。


積まれます。




実は初積載車だったり



こいつが役に立ちました。
「NANIWAYA フロント用牽引フック」

あってよかった牽引フック
※AutoExeバンパーだと牽引フック穴がないので、昨年の正月に加工取付した。


後日、ドラシャ交換します。
今回は新品買っておきますよ。在庫あればいいな。


あと、左側はなんかの機会に用意しておかないと^^;




DYデミオでジムカーナ以外でドラシャ折れるのは、そうそう無いと思う。

DEはジムカーナでバキバキ折れるけどね。
でも強化品があるDEはうらやましいです。




◆補足
ココが破損しました

家にある中古予備品にて撮影


今後はドラシャ積んでおきますorz

それに32mmソケットとハンドル買わなきゃぁぁぁぁぁ





【次の走行への課題】
<必須>
 1.ドライブシャフト交換
 2.ブレーキパッド交換
 3.ブレーキローター交換
 4.ブレーキフルード交換

<お金に余裕あれば>
 5.エンジンオイル交換
 6.ミッションオイル交換



1/18には間に合います。なんとかなりますw
Posted at 2014/01/05 23:58:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月05日 イイね!

【恒例行事】デカ盛り&スパガーラ【2014新春】

1月3日(昼)
連休恒例行事のデカ盛りオフ



"おいうえお"でいつもの光景。


今回はソロで戦います!

メニューは病気ライス(カレーライス、焼きそば、焼うどんの盛り合わせ) 計1.8kg



食前のロシアンルーレットピザで激辛のはずれを引いたせいで、口内に後遺症があり、さらに水を多量に摂取したため、けっこう苦戦しました。



が、完食。




二度とロシアンルーレットピザは食わねぇよ・・・





1月3日(夜)~1月4日(朝)
連休恒例行事のスパガーラオフ



かんぱーい



今回はGW 5/3のYZサーキット貸切の相談をしました。

「DFオフ春の大運動会@YZサーキット」

詳細は別途ブログで紹介します。 



あと今回はアクデミオンさんとオートランド作手の話ができました。
経験者やコースを知ってる人がいると嬉しいですね。


今回は3時に寝て、6時に起床。





参加の皆さま
毎度のことながら、大変お疲れ様でした(・ω・)/




さて、次回GWは・・・


5/3 朝~夕方
YZサーキットにて、「DFオフ 春の大運動会」
走る人は走って、そうでない人は駄弁り&弄り。


5/3 夜~5/4朝
スパガーラ 夜風オフ
風呂入って、飲んで、食って、寝て。


5/4 昼
あいうえお デカ盛りオフ
とにかく大盛りを食う。




の3本立てです^^
Posted at 2014/01/05 22:58:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月01日 イイね!

【新年挨拶】RX3で行く、多度大社初詣【活動記録】

2014年ですね。
あけましておめでとうございます。

今年もモータースポーツを中心に頑張っていこうと思います。
みなさま今年もよろしくお願いしますm(_ _)m


今年はGWに貸切イベントを控えているので、しっかし準備して当日を迎えるようにしたいと思います。

自分の、最初で最後の試みになるかもしれないですしね。


さて、今年はより活発に活動したいので
大人しく引きこもらず、元旦からお出かけしてました。


【初日の出】
初日の出を拝もうと思い、実家から近所の月見の里 展望台へ行ってきました。

が・・・

小雨で初日の出は拝めませんでしたorz



残念でしたね。
せっかくなので少し写真を載せておきます。









いつもの定例オフの集合場所 道の駅 月見の里南濃が見えます。


登りはプチ登山チックなハイキングコースを歩いていきましたが、
下りはこの階段を使用。

200何段かあるらしいです。

ここは登りたくない。



下の駐車場から、広場の近くまではシャトルバスが運行していました。





【初詣】
今年は久々に初詣に行こうと思い、多度大社に行くことに。

昨年にクロスバイク(GIANT RX3)を購入したので、岐阜の実家からこいつに乗って多度を目指します。




◆途中の寄り道
道の駅 月見の里南濃



国道258号線から多度大社へ向かう交差点のコンビニから見る大鳥居


大鳥居&RX3






やっぱり車多い。





これに対して自転車はサクサク進めて気持ちがいいですね。

258号線からの傾斜7%の上り坂(大鳥居付近)はちとキツかったですが・・・(汗

それでもローギヤでノロノロと進むスピードは、渋滞車両より断然速かった。


近くの駐車場の片隅にクロスバイクを駐輪
(※ちゃんと許可取りました)


目的地付近には多くの出店が並んでいます。

焼き鳥うまそう・・・


一度通り過ぎたのですが、我慢できずに買ってしまいましたw

鶏肉うめぇ


歩いて多度大社へ進みます

元旦とあって、この人混み







毎年5月4日、5日に上げ馬神事が行われる坂


上げ馬神事は多度最大のお祭り。
馬でこの急な坂と、頂上付近の壁を勢いよく駆け上がります。


神社の中も多くの人で賑わっており、初詣客が長い列を作っていました。
第一目的の初詣を達成すべく並びます。。。



久々の初詣。


願った願いが叶うといいですね。
というか、叶うように頑張るとましょう。



ついでに、またまた久々におみくじも引いてきました。

内容は悪くありませんでしたが、
今の自分にとって、非常にありがたいお言葉が書かれていました。

今年こそは頑張らねば・・・。



用事を済ませたら、時刻はお昼過ぎ。
人混みはピークか?



行くならやっぱり朝一番がおすすめですね。


あと気になったのがこちら



三重県と言えば伊勢神宮ですが、
伊勢だけでなくて多度も来てね!ってことなんでしょう。

ええ、伊勢は中途半端に遠いから、私は多度で十分ですw



帰り
駐車場の整理員のおっちゃんに「場所代」と言い、
ホット缶コーヒーの差し入れしてから岐路へ。



思ったより多度は遠くなかったですね。
車で行った場合の渋滞の時間を考慮すると、総移動時間は大差ないかもしれません。


◆今回のサイクリングデータ
 ※サイクルコンピュータより

 走行距離:39.21km
 平均車速:21.3km/h
 走行時間:1時間50分19秒

距離は大したことないのに、南濃町の登坂路が少し辛かった。
もう少し鍛えねば・・・





そういえば年末年始、サーキット走行も企ててましたが、気が変わりましたw

年末はスノボ行った影響で筋肉痛。
元旦は気が変わって初詣。小雨でどうせ路面はウェットだろうし、もういいや。



連休最終日の5日にYZでも行こうかなー。
Posted at 2014/01/01 20:51:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月27日 イイね!

【走行履歴】2013年 サーキットで振り返り【年末挨拶】


年内はもう走る予定がなさそうですし、ブログ書く余裕がなさそうなので
2013年の活動履歴を振り返ります。


2013年


1月
 5日 YZサーキット 42秒917
 20日 YZサーキット 43秒289



2月
 走行無し ※体調不良 救急搬送



3月 
 走行無し ※体調不良 



4月
 7日 YZサーキット 定例走行会 
 23日 モーターランド三河Aコース 30秒608



5月
 2日 鈴鹿ツインサーキットGコース
 4日 YZサーキット ※シフト抜け事故
 26日 鈴鹿ツインサーキット ハッスル走行会



6月
 2日 YZサーキット 定例走行会



7月
 13日 TSタカタサーキット 67秒263
 14日 TSタカタサーキット カジオカ軽耐久第3戦



8月
 18日 YZサーキット 定例走行会



9月
 29日 TSタカタサーキット カジオカ軽耐久最終戦



10
 5日 TSタカタサーキット なおっちカップ



11月
 10日 鈴鹿ツインサーキット ハッスル走行会



12月
 4日 YZサーキット 42秒756
 7日 YZサーキット 42秒756
 24日 オートランド作手 31秒604




自分で思ったより、けっこう走ってますね
2月、3月は体調不良でダウンしてましたが、月に1回はサーキット走っています。

走行したサーキット、走行会を通じて多くの方々と交流することができました。
ひきこもり体質でしたが、みなさんのおかげで少しはコミュ障は改善されている・・・ハズ


今年は本当に充実したサーキットライフを過ごすことができました。
絡んでくださった方々、本当にありがとうございます。


さておき、

そうしながら経験値も上がり、着実にタイムを伸ばしつつあります。

デミオの走らせ方、サーキットの攻略のスキルも上がってきましたね。

しかしながら、YZやタカタではぶっちぎりで負けているので、
車もドライバーもレベルアップしてさらに上位のデミオ、ドライバーと戦えるよう来年も頑張りたいと思います。


DYデミオだからって負けてられない。

DYだってまだまだ戦える!

DYが好きだから、まだまだ頑張る!!




そんな2014年ですが・・・

年明けに三河か作手。
それにYZ。
あと、1/18のコンパクトカーサーキットミーティングにも参加しようと思っています。

さらに、気温が低いうちにタカタへ遠征してタイムアタックしたいな。

なので早いうちに
 ・ブレーキパッド
 ・ブレーキロータ
 ・タイヤ
こいつらを準備しないとね!


来年は軽耐久の撤退もあるので、デミオでのサーキット活動に励みたいですねぇ。




さらにさらに、来年はYZの貸切も控えています。
頑張って準備して、みんなで楽しみたい!



デミオ乗りの方、5/3はYZサーキットですよー。

もし興味があれば、後々アップされるブログをチェック願いますm(__)m




さて、2013年、まだ数日残していますが・・・

1年間本当にお世話になりました。

2014年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m
Posted at 2013/12/27 23:40:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月26日 イイね!

【走行記録】オートランド作手 フリー走行 ランキング更新等(2013.12.24)

長いです。
長文です。



【事前準備】

オートランド作手に乗り込む前に下準備。。。

1.Youtubeにてコース確認
 ・作手ランキング1位の人の動画をチェック
 ・作手の走行会で講師の人が解説している動画をチェック
 ・ハイパワーFR、4WD車の動画もチェック

 おおよそのラインと、ブレーキポイント、シフトポイントを把握しときました。

2.デミオの現状確認
 ・作手の1位の人の車両スペックをチェック
 ・モーターランド三河Aコースの自分の記録と同じくらいの人を作手のランキングで探し、おおよその自分の推定タイムを確認

あと、定例オフの時、同じデミオ乗りの方と、「タイム更新するためには?」の議論をしてました。

・・・その結果、ざっと32秒台前半は出るだろうと確信。
初走行でもランキングトップは取れる・・・はず←



日時:2013年12月24日
場所:オートランド作手
    http://www.autoland-tsukude.net/alt_frame.html


【てきとう計画】
ランキングのトップを初日で確実に獲りにいきたかったので、1時間枠を3つ走ることにしました。

 11時枠:コースをしっかり覚える
 13時枠:セッティング変更
 15時枠:タイムアタック


しっかり時間を使って15時枠で記録を残す計画です。



作手は初めてなので写真を載せておきます・・・

初ALT


雪残ってる・・・


コースはこんな感じ


ここが名所の上り&下り


ライン取りに悩むらしい1コーナ~2コーナ



【11時枠】

初めての人はこの色のステッカーを張るらしいです。


黄色・・・要注意です。

計測器はこんなのです。
1時間ごとに電池交換します。


コース説明


自販機の価格設定が良心的



<セッティング>
 Fr空気圧 冷間220スタート
 Rr空気圧 冷間250スタート

 Frホイール:7J×15 ET25
 Frタイヤ:DL DIREZZA ZⅡ 195/50R15 6部山
 Fr空気圧:温間 220 調整後
 Frバネ:11k
 Fr減衰:7段戻し
 スペーサー:3mm

 Rrホイール:6J×14 ET40
 Rrタイヤ:DL DIREZZA ZⅡ 185/60R14 8部山
 Rr空気圧:温間 270
 Rrバネ:6k
 Rr減衰:8段戻し→10段戻し
 スペーサー:20mm

 ENG-OIL:スピードハート フォーミュラストイック 0W-30
 MT-OIL:ユーロ 75W-90

 ・リヤシート外し
 ・ABS:カット
 ・燃料減らし(チェックランプ点灯直前)

これで走行開始。
初めてなのでゆっくりコースイン。
ライン取りとブレーキを把握するため3速固定で何周か走ってみます。

ここで3速固定でも33秒台が出るので、なんかいけそうな気がしました。

空気圧調整と減衰調整(リヤを2段緩め)して再コースイン。
マーチの人についていきながら、自分のペースで攻めてみると、

24周目で
31秒953

えー

なんか、しっくりこないタイム更新。

せっかく3時間とったのに、1枠目でデミオのランキング更新したら
あと何しよう・・・とか考えつつ、さらなるタイムアップを模索・・・

あれやこれや試しましたが、タイヤがタレて更新ならず。


【13時枠】

リヤタイヤを14インチから15インチへ変更。
これで安心してアクセル踏めます。

・ピラーバー補強あり(カメラ取付用)

燃料追加、12Lくらい。


この枠、1台だけでした



ぼっち・・・wwwwww


ここではリヤを15インチにして、タイヤ幅は185から195へ。
リヤの不安定さはなくなり、アクセル踏めるようにはなったのですが・・・
タイムが伸びない・・・

31秒962を記録するものの、11時枠から更新ならず。
なーんか納得いかないなー。

まぁ、
・予想以上に気温が上がって、吸気温が高くなった
・給油で重量増
・フロントタイヤがおいしいところを過ぎた
など、要因はしっかりあるのだけれど。

この枠は1台だけだったので、たっぷり49周走りました。
オイルクーラのおかげでガンガン走れるのですが、
このコースは狭くて終始ステアリング操作を要すため、
途中EPSのパワステモータが過熱し、フェイルセーフで途中から重ステに・・・

まさかパワステが過熱するとは、想定外です。
ALT特有の問題ですね、おもしろい。



【15時枠】

前後のタイヤを入れ替え。
頑張ってもタイムが出ない、4~5部山の残念タイヤをリヤへ。
9部山(インジケータ3つあり)のタイヤをフロントへ。


ZⅡ、インジケータ1本消えたら、ほんとにダメ。
コンマ3秒以上落ちる。2本はもうアカン・・・orz
それでもリヤ用なら十分です。

空気圧はFr:220、Rr:250
減衰はそのまま。


あと、いつも通りに助手席も外します。


燃料は軽量化のためここまで減らします。



走行前、何やら雲行きが怪しいが・・・(汗



走行直前に雪が降り出しました・・・




こ、これはまずい。
路面悪化する前に最初のコースインでタイムを出すしかない。

で、しっかりタイヤを温め、アタック。

31.999
31.604
31.872


出ました!

タイヤ交換が一番効いていますね。アクセルオンで明らかにアンダーが出にくい。

ちなみにこのヒートで、空気圧はフロントが240、リヤは250。



その後は、同じ枠で走行されていたS2000の方とおしゃべりして、ライン取りを教えてもらってました。

ありがたや~。

走行後もおしゃべりして、コーヒーまでいただきました。
ごちそうさまでした♪



☆おまけ 温度計
左前



左後


路面




【悩ましいところ】
 1.上り始めるとこの左コーナ直前でレブに当たる
   直前のコーナの立ち上がりがうまくいくと、アクセルオフでステア切り込む前にレブに数回当たります。
   すごくもったいない・・・。だからと言って、3速入れてもすぐ2速ダウンで、シフトのロスが大きい。
   そのまま3速、4,000rpmくらいで登っていけるけども、そこに集中して検証した結果、コンマ5秒ほど遅かった。

   解決策は2択。
   ①コンピュータ変更でレブリミット引き上げ
   ②195/50R15→205/50R15でタイヤ外形アップ

   ②をやりたいが、広島のタカタで使えない。はくホイールが無い・・・。

   ①はエンジンノーマル縛りを解除しないとダメ。
   前々から度々吐いているけれども、もう諦めてコンピュータいれようかな・・・(本気悩


 2.最終コーナでリヤが少しはねる
   横G最大後のアクセルオンで少しリヤがはねます。
   ちょっぴり不安定で、立ち上がりの車速の伸びに影響が出ているのでは・・・。
   次走るときはリヤの減衰を数段緩めてみたい。


【車載動画】
 再エンコしてアップしました。
 ステアリングの切り込み方、「一の舵、二の舵」はここでも意識しています。
 もっと曲がるラインとブレーキ、切り込み角とスピードがありそうです。
 走ってて、ぱっと気づくときがあるんですが、次の周で見つからなかったり・・・難しい。

 コースの方は、YZの1コーナに似た1コーナ進入だったり、
 タカタのすり鉢の下りとは真逆の上り減速からの複合コーナーがあったりおもしろいです。

 高低差はそれほど気にはなりませんでした。
 上りは6000回転でもりもり上るし、下りは決まったラインに乗っけるイメージでブレーキを早めに踏んでたので、それほど苦ではありませんでした。
 
 やはり最終コーナのラインを大きく取って、ストレートの終端速度を上げていくのがポイントのようです。
 それっぽいラインを走っているつもりです。

 
http://www.youtube.com/watch?v=OFsoXqFi5NE


【ランキング】
 登録してもらいました。
 


 一応1位ですよー。

 これまでの1位の方はすでにデミオから乗り換えているようです、残念・・・。
 一緒に走ることは叶いませんね。


 さて、このランキング・・・
 もし某茄子さんが走れば、まず1位。

 青デミさんが走ったら、経験値補正で自分よりコンマ2秒は速いでしょう。

 広島のデミオ乗り数名がもし走ったら・・・30秒台。
 
 まだまだタイムは削れそうなので、タイヤ新しくするか、仕様変更してまた来ようと思います。
 ただ、今回みたいな気候条件はなかなか無い・・・。

 もうこれは運ですね。

 

 最後に・・・
 オートランド作手にも、ぜひ走りに行きましょう!
 そして、 誰か私に1コーナから2コーナの処理を教えてください(爆


Posted at 2013/12/26 00:39:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「SAB名古屋ベイ」
何シテル?   05/23 12:04
◆mile@岐阜-名古屋-大阪  (マイル) 【クルマ】 DY3W デミオ 4AT ↓ DY5W デミオ 5MT ↓ DK5FW CX-3 6...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EQを試す 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/09 12:32:08

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
マツダ DY5Wデミオ 5MTからの乗り換えです。 2015年4月18日に納車。 デミ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2010年1月20日に乗り換えて、街乗りから長距離移動、 ジムカーナ、サーキット走行をこ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
◆外装◆ ・AutoExe フロントバンパー DY02B ・純正 サイドスカート ・純正 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation