
最近ラー油ブームの中、
友人に島唐辛子で作った手作りラー油を
頂きました。これが凄く辛いんですw
ラーメンのスープに数滴で辛旨へ変身!
島唐辛子ならではの風味が良い感じです。
更にお手軽に作れると聞き感心
私もお返しに自作ラー油を作る為、奮闘しました。
方向性は食べるラー油でザクザク感、後味に拘って
何度も作り直し、最終的に納得の逝く物が出来ました。
材料は、くるみ、アーモンド、ニンニク、玉葱、蜂蜜、鷹の爪、一味、島唐辛子、豆板醤、ごま油、
サラダ油、他 油系はコレストロールゼロ仕様です。色々なHPを参考に作りました。
火温度管理が重要で、材料は空煎りし、低温で揚げる、最後は低温で油表面に気泡が出た所で
STOPです。同じように見える完成品でも火加減で味が変わることも今回で学びました。
小さじ2杯で御飯1杯逝けますw ザクザク食感、後味が美味い超自信作です。
のりビン小サイズ4個で1,500円の原価が掛かります。1個500円で販売しようか・・・ムリだなw
Posted at 2010/12/30 11:06:46 | |
トラックバック(0) |
家庭料理 | グルメ/料理