• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

4GOのブログ一覧

2023年02月19日 イイね!

自身の体質改善&軽量化

自身の体質改善&軽量化今回あまり車に関わらないことを書きます。
身体の軽量化は大事っす😲








昨年3月初め1年ぶりに台湾から帰国した際の体重が79kgでかつ、
メタボおぢさんと分かる張りのあるお腹になっていました。

流石にこれでは糖尿病予備軍まっしぐらだと不安に陥り、
5年前の体重(60kg)まで落とそうと誓い身体の軽量化を始めました。

と言っても自分自身元々運動や筋トレが続かない人間でどうしようと悩んでいたところ、
台湾生活時に甘い食べ物(日本よりも凄い甘い味付けで嫌になった)が嫌になった事や、
親から「お菓子&ジュース&パンを一切摂取しなければ良くなるよ」という助言を貰い
「」内の摂取を極力止めるところから始めました。


↑Black Tea=紅茶。無糖ではない
(マックスコーヒーに少し劣る程度の激甘台湾痛紅茶)

台湾帰国直後は3週間の自宅隔離(外出は出来た)があり、
基本お店に行かないのでお菓子等は手元に無い状態であった事や、
部屋の中で食べる事すら忘れるレベルの断捨離作業に夢中になり、
2週間目でお菓子&ジュース&パンの欲求から解き放たれました。
(糖質中毒又は糖質依存からの解放)

部屋の中でひたすら断捨離作業を行う以外やることがなく、
食事も1日1食でした。

3週間目に入り体重計に乗ると79kg→76kgと体重が一気に落ちだした事や、
腸内環境がすこぶる良くなり、毎朝良い硬さのブツが気持ちよく出せる様になりましたw

4週間目になり出社してからは、
1日2食(朝食抜きは台湾生活時から継続)の16時間断食生活に変更。
(所謂オートファジー)

あくまで個人的見解ですが、
朝食抜いた方が頭は冴えるし集中力も高まるのです。
(十人十色朝飯を食わないと動けない人もいるので判断は個人で)

お菓子は殆ど食べずジュース&微糖コーヒー&パンは一切断ち切り、
コーヒーは無糖ブラックのみで生活し6月初めの健康診断では全て良好になりました。

胃カメラ検査でも検査医から褒められるくらいキレイでした。

激しい運動&筋トレしなくても7月半ばには70kgを切り、
11月には62kgまで体重を落とせました。

そして遂に1月初終わりに59kgになり目標達成しました。
ココからは絶食しない限り体重が全然落ちないです。
(病気なら50kg切る)

やったぜ。()

しかし、弊害はあるもので筋トレを継続して行わないと筋肉が凄く落ちて
力を出せず仕事で不便さを感じています。

しかし、糖質中毒又は糖質依存(お菓子&ジュース&パンを無意識に摂取してる人)から脱却できた事や、
過去の血液検査で反応した重度の杉花粉アレルギー症状が2月19日なっても全く起きないのにはとても驚きました。
(台湾帰国直後は杉花粉アレルギーが即発症し西洋医学に頼らざるをえませんでした)

毎年1月中旬から通院していた耳鼻科の先生やうちの親からは「腸内環境改善すればアレルギー症状は抑えられる」
と説明を受けていたこと思い出したり、
甘いものとそれに含まれる添加物が腸内環境に悪影響を及ぼし
アレルギーが出ていた事に気付きました

これ読んだ殆どの人は、
・朝食抜き→朝飯食わねぇと脳が動かなくて仕事出来ないだろ。お前〇鹿?
・糖質中毒(依存)→そんなのねぇよ。お菓子食わないとか人生終わってて大草原
・医者の考えとは真逆な行動→出た出た陰〇論野郎www
・ツイッタランドでも似たようなこと書いてたけどみんカラでもか。懲りねぇ屑だ

と思われるのは間違いないものの、
事実は小説よりも奇なりでこの身体で良い結果を出してるので問題ないです。

しかし筋トレはしないとホントヤヴァイです😭



メタボおぢさんになっている方や重度のスギ花粉アレルギー症状の方は、
楽にお腹を引き締める&体質改善でオートファジーと糖質制限はおススメです。
Posted at 2023/02/19 11:28:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | お手入れ | 日記
2023年02月10日 イイね!

山梨に粉雪が積もった1日

山梨に粉雪が積もった1日朝5時頃から雪が降り始め、16時半までにタイトル画像の通り28cmの積雪になりました。











通勤時の積雪は5cm程度であったことや、粉雪だったので問題ないなと思い何時も通り車を出して通勤。


雪は止むことなく寧ろ強まり、昼過ぎには国道20号で通行止めが発生し大渋滞。



午後には積雪が20cmになり会社から帰宅命令を受ける。

しかし待ち受けていたのは駐車場の雪かきと車の除雪作業。


1時間半ほど費やし車が出せるレベルになったものの、今度は自宅周囲の道路が全く除雪されておらず(積雪20cm越え)渋々会社に戻り徒歩で時間を掛けて帰宅。

自宅の駐車場でも1時間半ほど雪かきを行い、今日はとてもいい運動になりました。(プラス志向)

山梨の降雪は22時過ぎには止み、気温上昇により少しずつ雪が解け始めています。


明日の筋肉痛がとても怖いです…。
Posted at 2023/02/10 23:49:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年02月05日 イイね!

2023年正月連休の写真_2

2023年正月連休の写真_2前半分は写真が多すぎたことでフォトアルバムでうpしましたが、後半は少ないのでブログで進めていきます。
※画像をクリックすると1920解像度サイズで大きく表示されます

1月7日に東京→高尾と鈍行を乗り継ぎ甲府盆地まで戻ってきたものの、自宅には帰らずゆるキャン△で知り合ったとある山梨県民からキャンプテントで酒を愉しめる居酒屋があるので行かないか?と誘われ店舗最寄りの竜王駅で下車。
alt

竜王駅南口目の前から南下する県道25号線を17分ほど歩き続け、到着したのがT-BASEという如何にも居酒屋とは思えない外観。
alt

店内へ案内されるとわぁオサレ。
陽なオーラを犇々と感じる装飾。(キターン)
altalt

altalt

事前予約していた個室テント席はコチラ。
オサレの3文字が輝いて見える。(語彙力損失)
alt

清里?のご当地ビールや乾き物、サラダあを注文。
うーん価格が高い😖
altalt
alt

キャンプの様にテントで食事できる仕様を謳っているので、焼売を注文するとカセットボンベと共に現る。
やるじょん。
alt

火を通すのに時間はかかったものの、焼売美味しかったです。
alt

キャンプ場の雰囲気を室内で感じながら酒と肴を飲み食い出来るのは良いものの、価格が東京の少し高めな居酒屋と同等なので今後集客が見込めるのか気になります。(都内にも似たお店はあると思う…)

価格の面であまり飲み食い出来ず、竜王駅入口交差点近くの「らあめん膳次郎」へ△知人と共にハシゴ酒。
alt

餃子は普通の味だったものの、膳次郎ラーメンは背脂まみれに対し酷い脂っ濃さは無くとても美味しく頂けました。
altalt

竜王駅終電ギリギリまで話を続け(△ネタ多めw)、何とか終電で帰宅出来ました。

翌日8日は前日「静岡で新年初さわやかする」と発言したところ、沙羅姐さんが一緒に行く?と誘われ二人してさわやかしました。(1時間程待ち入店)
alt

その後、景色の良いところで車の写真を撮りたいと駄々をこねたところ(?)、静波海浜公園が良いよと沙羅姐さんから教えていただき2台連なり海浜公園の駐車場までドライブ。

現地に到着した時間が16時頃と日が大きく傾き水平線が青から赤へと変わっていく姿を、台湾出張以来1年ぶりに見れて感動しました。
altalt
alt

沙羅姐さんのBPセダンとならべて撮影。
altalt
alt

帰りは東名の吉田ICから甲府方面へ高速で移動し、アニメイトみのぶ(セルバみのぶ)にて晩酌に必要な物を購入後帰宅の途に着く。
altalt


正月休み前半分を含め12連休(2日ほど有休消化)も休めたおかげで大いに散財してしまい、先月末のクレカ請求で給料の3/2以上も持っていかれました🤣🤣🤣

2月中は遠出しないと考えていますが、都内へ行きたいんですよね。
流石に車では交通費が痛いので電車で行くか検討中です…。
Posted at 2023/02/05 17:53:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月06日 イイね!

CX-60で緩やかな山坂道を走ってみた

CX-60で緩やかな山坂道を走ってみたお久しぶりです。


最近更新が途絶えていた4GOです。





一昨日の日曜日に山梨の行きつけのディーラーにて、

CX-60のXD-HYBRID Premium Sportsを試乗してきました。







試乗と言っても決まった街中のコースを街乗りではなく、

山の麓に沿う広域農道の様な緩やかな山坂道を走ってきました。

(超特別試乗コース?)





試乗に行く前に「展示駐車スペース(お立ち台?)からRで出してみてください」

と本来お客さんに行わせない行為をお願いされつつもバックすると、

アラウンドビューモニターがCX-5よりもさらに見やすくなっており

後ろへ下がる際の不安感が殆ど無かったです。(技術の進化に驚き)





お店を出て走らせるやら左側の車幅感覚が全く掴めず(ワイパー等の目印が無い)、

1890mmの車を旧道サイズの狭い片側一車線国道を走らせただけでストレスが掛かりました。







幅広の国道に入ってからは車幅を気にせず走らせ、

CX-60の良さを見つけようとしたところ静粛性の高さに驚きました。

エアコン稼働時はエンジン音が全く聞こえないです。







しかし、多めに踏み込むとブオオオオと低音の効いた重厚感を感じるエンジン音が聴こえ、

BMアクセラの時の様に「坊主システムで音作ってるんです?」とうっかり発言したものの、

エンジンからの音そのものですと説明されマツダも直6の音出しにまで拘っていることを知りました。







10km程走りそろそろお店へ戻ろうというところで、

山の麓を通る広域農道(?)を経由しましたが驚くことが沢山ありました。

・駆動方式がFRなだけあってコーナーを無駄にステアリングを動かさずスムーズに曲がって行く

・アクセルを大きく踏み込むと後ろから押されながら進みだす感覚

・CX-5よりも安定した走行性能ととても安定したステアリング(疲労が蓄積しない)

・重心が高いにもかかわらずコーナー進入中もロールしていることを全く感じない

・BKMSに近いシートに押し付けられる加速力とストレスなく走行

 …等々が行えました。







しかし、手のひらでコンピューターに踊らされてる(全てを操作されている)感覚があり、

愉しみながらドライブするという面白みがあまり感じませんでした。







麓を走行中BKMSの撮影で度々訪れている、

△原作13巻(P.40~41)でさらに有名になりつつある「わに塚のサクラ駐車場」で

桜色ではなく緑色に染まったわに塚のサクラを背景にしての記念撮影。







CX-60でわに塚のサクラ近くまで来たのは、間違いなく私が一番最初だwww







お店へ戻る前にある長い急な下り坂でパドルシフトでエンブレ(4速や3速)を試しましたが、

BKMSよりは効きが若干弱めでした。






CX-60を試乗し、CX-5やCX-30の方が良いかなと感じました。

BKMSで麻痺してるせいなのか、そもそも変態気質なせいなのか分かりませんが

FF駆動の方が面白さを感じてしまいます。







皆さんも行きつけのマツダの店で試乗時に「山に行っちゃいます?」と声を掛けてみてください。

意外と営業マンから「アァーイイッスネー^^(試乗後銀行印押すよね?)」と返事が返ってくるかもしません!!
(知らんけど)

Posted at 2022/09/06 23:41:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2022年04月14日 イイね!

SUGOのマツダ集会

SUGOのマツダ集会









前回の1ヶ月遅れの日本帰国ブログで記載したSUGOでのMAZDA FAN CIRCUIT PARTY 2022 in SUGOにて「東北アクセラオーナーズミーティング」との一員として土曜&日曜と参加してきました。

土曜朝6時半頃に山梨の自宅を出発し、高速使ったり新4号(五霞→矢板)を通ったりし午後3時頃にSUGOに到着。


東北AOCの方々と3年ぶりに対面。


NDの990sやMZレーシング仕様が置かれていた?のでじっくり観察。


土曜日は予選会等でレース参加者以外は少なく車も少なかったので、夕方頃に標準望遠レンズ(70㎜)で愛車の撮影を楽しんでいましたw


今回宿泊したのはSUGOから一番近い宿こと「民宿大久」。
車で5分以内の距離も関わらず、利用者は自分1人のみ。どうして…。
※民宿の詳細は後日おすすめスポットに記載予定


翌日朝5時半に起き、前回作成した帰国ブログの投稿を済ませSUGO入り。
民宿のバルコニーとSUGOから見る蔵王連峰が綺麗だし、オニギリ積んだ8が沢山止まってますね△


2019年までのとは違いサーキット走行以外のイベントが一切ないので、昼前と夕方にある2回のパレランに参加する以外の時間つぶしは、駄弁るか写真撮りかの2択でした。



フォローフォロワーの白 鷺さんのND(マツダエンデュランス参加)も流し撮り。


11時頃に東北AOCのパレランにて助手席にmamoru3さんを乗せ本コースへ。


3周?程周り、一時はフル加速で160㎞/h程出しそこからエンブレすべく5→4へシフトダウンで6000回転弱まで回ったものの、エンジンにもタービンにも全く異常無し。
さらにオイル量も全然減っておらず、改めてL3-VDTの耐久性の高さを知る。
(LOVCA Sports 5W-40使用)


パレラン後は夕方の合同パレランまで時間があったので再び写真撮り等を行いました。



ノーマルのCX-30(1.8XD)がサーキットを走る時代。
流石アクセラクロスオーバーだ。(もし魂動オーナーが発言したら…)


お馴染のPLUMレーシングのND諏訪姫ロドスタ。
ガムテープ補強や接触傷にボディフィルムの劣化等かなり年季が入ってました。


A.M.O.Aは今回混在しておりCXシリーズにビアンテ軍団にAZ-1等多種多彩。


A.M.O.Aの中にMSアテンザが1台おりレア車を見れて興奮。


BKのお尻が並ぶのはマツダ関連のオフでも珍しくなってきており、今後もこの光景が見れることやら…。


夕方5時以降で始まったラストのオールマツダパレードラン。
午前中のパレラン同様に急加速急減速そして6000回転前後のエンブレを行っても、異常は一切出ませんでした。


パレラン後自然解散後に、二本松のルートインで1泊し翌日墓参り後に山梨へ帰宅しました。



来年もSUGOで参加されるのであれば、ぜひ参加したいです。
Posted at 2022/04/16 16:25:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
4月30日 09:16 - 11:53、
93.2Km 2時間37分、
2ハイタッチ、バッジ15個、テリトリー120pt獲得。
全て下道移動」
何シテル?   04/30 12:49
08年に新車でMSアクセラに乗換えました。 他の車に乗り換えようとかはあまり考えていませんし潰れるまで乗るつもりです。 外見はホイール以外純正のままで済ませ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

第13回マツダ車限定車長野オフ連絡事項 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/12 11:58:32
ワイパーカウルの分解手順&異音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/03 18:15:27
【定例告知】今週日曜日は第十三回アクセラ定例オフです 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/14 06:00:15

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
H20年9月納車以降ずっと乗っています。 これまでノントラブルで無問題。 <<MAZD ...
その他 自転車 KONA / DEW PLUS (その他 自転車)
H24年3月製造で総走行距離50km?を知人から3万円で購入。 この自転車のお勧めのポ ...
日産 パルサーセリエ 日産 パルサーセリエ
日産の専門学校卒業後に整備士として某カー用品店に就職が決まり、『値段が安くてそれなりに早 ...
その他 カメラ その他 カメラ
現在所有しているデジタルカメラのメイン機及びサブ機になります。 ・メイン機 1枚目:R ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation