• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わらしべブーツのブログ一覧

2013年10月25日 イイね!

モタ化

           KLX650をモタードにしました。
林道ツーリングのために買ったけど街乗りではオン用タイヤのほうがいいので最初は純正ホイール(前21インチ・後17インチ)に舗装路向きのタイヤを履かせていました。
前はともかく後ろが最初から17インチということはリムだけ組み替えればお手軽にモタード化出来るかもと思いDトラッカーX純正リムを落札してみました。
仮組までは簡単に出来たのですがスポークが若干長くて本締めが出来ません。
少し長いだけなら雄ネジを切り増しして長いぶんをカットすれば出来ると思ったのですが
スポークのネジはダイスや機械で切る 「切削ネジ」 ではなくタップみたいなものに押し付けて
作る 「転造ネジ」 なのでダイスでネジの切り増しが出来ません。
自転車用なら転造用のダイスがあるのですがバイク用は昔はあったらしいのですが今は無いので
お店に依頼したらスポークではなくリムのほうを加工することで対応できました。
フロントのリム&スポークはDトラッカー用ですがメーターギヤの関係でハブはKLX250用を使って
自分で組みました。
Dトラ用リヤフェンダーは小加工+自作ステーで付けてます。
フロントフェンダーは650用を少しカットしました。
フロントディスクはDトラッカーX純正でリヤディスクは650純正ですが650純正は廃盤で現在使用中の物は
使用限度が近いのでDトラッカーXを流用予定です。
足のセッティングはしていないので若干前下がりですが変な癖も出ていなくて良い感じです。
オフ車のままの足はモタードにとっては柔らかいのですがヘビーウェットの中で走った
ライディングスクールでは今までに体感したことがないぐらい安心感があったので
ウェットには柔らかめが合うようです。
Posted at 2013/10/25 14:56:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月29日 イイね!

雨ざらしで一泊

日曜日に鈴鹿8耐を見に行ったのですがTMAXのメットインにバイクと自宅マンションの鍵を
閉じ込んでしまいました。
バスと電車でスペアキーを取りに帰ったのですが帰りついたのが夜中の12時ぐらいだったので
すでに電車はありません。
翌日朝イチの電車で鈴鹿に向かいました。
TMAXは無事でした。(^^;
Posted at 2013/07/29 21:18:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月25日 イイね!

SHORAIバッテリーその後

         去年の12月にスズキのGSF1200のバッテリーをGSユアサからSHORAIバッテリーに換えてから1年弱になります。
まだまだ要交換ではないのですがGSユアサに戻しました。
クランキングが速くて始動性の向上などに期待して購入したSHORAIバッテリーでしたが
「バッテリーが」 冷えてる時の始動性が悪いのに耐えかねました(><)
          このバッテリーは冷えてる時は本来の性能を発揮できないので少し負荷をかけることで
本来の性能を発揮します。
確かに負荷をかけてからなら問題無いのですが・・・
私のGSFにはヨシムラの油温計が付けてあって今朝はイグニションONで8℃を示してました。
SHORAIバッテリーならエンジンをかけるのに負荷をかけなかった場合セル5~6回は必要です。
負荷をかけるためにハイビームを点灯させてハザードを点滅させた状態で5分程放置してからでも
セル3~4回でエンジンがかかると言った具合でした。
もっと負荷をかければ1回でかかるのでしょうけどイチイチそんなことをやってられないです。
手間がかからないのも立派な性能だとおもうのですがね。
Posted at 2012/11/25 11:03:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月19日 イイね!

昔の2サイクル車のパワーバンドみたいな・・・

フォコの純正ライトについてこちらのショップに聞いてみました。
明るさに対して劣化要因が無い新車時で光軸が正しく調整されていれば純正ライトでも
車検に合格出来る 「かもしれない」 と言ってました。
そして光軸調整は普通はある程度の幅があるはずなのですがここしか無いというピンポイントな
調整をしないと明るさにまで影響がでて暗いからNGになると言ってました。
ようするに新車の時でもギリギリなんですね。
もしかしたら個体差によってはどうやってもNGになる場合もあるかもしれませんね。
こまったもんです。

そして今回の私のように他車のライトを付けた時に純正ライトが残っていてもいいのかについては
レンズにカバーを付けていればOKだそうです。
ロービームには丸く切ったゴムシートですがハイビームにはこれです。↓

Posted at 2012/02/19 13:49:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月17日 イイね!

わらしべ流車検対策

フォコのユーザー車検に行ってきました。
実はだいぶ前にこちらのショップで 「このライトは車検NGかも?」 と言う話を聞いていたのですが
HIDに換えたので大丈夫だろうと思っていました。
しかしのぐぞうさんのブログを読むとHIDでもNGの可能性が・・・
これから車検を受けるフォコオーナーのためにもこんな方法でも合格出来るというとこをお見せしましょう。
本音を言えばブログネタのためなんですけどね (^^ゞ

明るさや光が散らないためには国産車の純正ライトにハロゲンバルブが確実だろうと選んだ物は
ジェベル250の純正ライトにSOLAMの高効率バルブです。(実は偶然スペアを持ってただけ)
          取り付けるためには加工が必要になりますがフォコのカウルに穴を開けるのはいやだったので
中央の黒いカバー部分を厚さ1mmのアルミ板で自作しました。
          ライトを付けるためのステーは鉄パイプを油圧プレスで押し潰して平型ステーとしました。
アルミや鉄の地肌がむき出しだと自作感ありありで突っ込まれたらいやなので黒スプレーで
シューとひと噴きしました。
そして点灯チェックはOK。  次に壁に光を当てて光軸調整を・・・・むむっ? 
ひ、光がぶれまくりやんかぁぁ~~~。(TT)
加工のしやすさを優先で選んだ厚さ1mmのアルミ板が原因で壁に当てた光が上下にぶれまくってます。
アイドリングぐらいなら大丈夫と思ってたのがあまかったです。
振動対策を施した後でも微妙にぶれてる。
ぶれてるときにハンドルを押さえたり引っ張ったりしてもだめだったけど前後ブレーキをムギュッと
握ったらぶれがバッチリ治まりました。
いまさら作り直すのも面倒なので検査ラインでフルブレーキをするとしましょう。
光軸も合わせてこれでOK? でもここで気になったのがフォコ純正ライトが付いたままということ。
HIDのバーナーもカプラーは抜いてるけど付いたままで何か言われないだろうか?
突っ込まれたらその時になんとかするとしてあまり目立たなくするために
          ロービームには丸く切った黒いゴムシートを挟んでみました。
ハイビームにはホームセンターで売っていたキャスター転がり止めのゴムを貼り付けました。
これがまたハイビームのレンズにピッタリな凹形状でバッチグーでした。(^^v
ヘッドライト対策を始める少し前から始まっていた冷却水のお漏らしもカバー部分のボルトを
増し締めしたら直ったのでこれで車検準備は完璧だ・・・あれ、前左のウインカーが付いてない。
テスターで導通チェックはOK、目視チェックOK、左右を入れ替えても点灯してる。
もとどおりに組んだら点灯OK。 さっきまでの不点灯はなんだったんだ~(><)
そしていよいよ検査ラインに突入! でっかいトレーラー用?と2輪はラインが共通で
トレーラー用と思われるでかいローラーが左右にあってその間に2輪用のローラーがあります。
フォコは通常の2輪用ローラーが使えないのでトレーラー用の片輪に前輪を乗せてブレーキチェック。
後輪も同じとこでした。  スピードメーターの検査は出来ないので無し。
排ガスもOKでいよいよ光軸検査です。  ドキがムネムネしながらフルブレーキ!
結果は・・・○ よっしゃ~、(^0^)/  なんと1回でOKになりました。
そして検査官による目視チェックやハンマーでコンコンもOKで無事合格できました。
こんなヘッドライトなので何か言われるかな? 言われなくてもジロジロと見られるかと思ってたけど
そんな様子は全くありませんでした。
のぐぞうさんのようにドラマチックな展開ではありませんでしたが今まで10数回経験した
ユーザー車検の中で1番うれしかったです。
このブログを読んだフォコオーナーさん、ぜひ参考に・・・えっ、こんな変なことは真似しないって
こりゃまた失礼しました~ (((((^^ゞ
Posted at 2012/02/17 13:07:50 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「林道ツーリングで子熊を見たことがあります。 小さくて可愛かったけど近くに親熊が潜んでたのかな・・・」
何シテル?   06/09 02:55
GSF1200・インパルス400・TMAX530、レストア中のGSX250S刀、GIANTのFCR0に乗っている滋賀県民です。 宜しくお願いします。 2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アーシング施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/09 12:41:53

愛車一覧

スズキ GSF1200 スズキ GSF1200
1年がかりのフルレストアが完成して外観も中身も完璧。(^^V
ヤマハ T-MAX530 ヤマハ T-MAX530
「T-MAX」ではなく「TMAX」です。 ABS車です。    純正オプションのキャリア ...
スズキ インパルス スズキ インパルス
インパルス400。  GSX-R1000のスリップオン以外はノーマル。 
カワサキ KLX650 カワサキ KLX650
3年ほど乗りましたが2015年12月に売却しました。

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation