スイッチ流用がやっと完成しました。
右はハヤブサ用で

左はスカイウェーブ650用を使いました。

最初は配線を繫ぎかえるだけだから簡単だろうと思っていたのですがキルスイッチと
ハヤブサのモードスイッチにてこずりました。
ハヤブサのキルスイッチは接点が2箇所なのに対してフォコは3箇所あってOFFのときでも
導通があるのでハヤブサのキルスイッチ内部を加工して接点を1箇所追加しました。
ハヤブサのモードスイッチは上や下に押してる間だけ導通があって中間では導通が無いのですが
フォコのロールロックは中間で導通状態になる接点があったのでキルスイッチのように
接点を追加してあります。
左側スイッチのアップ/ダウンは余っていてパッシングは写ってないけど向こう側にあります。
スイッチの加工が終われば次はハンドルの加工です。
フォコのハンドルにはスイッチを固定するステーが溶接されているのでこれを切り取ります。
屋外には電源がなく電動工具が使えないので金ノコでギコギコ、ヤスリでゴリゴリ。
スロットルグリップのホルダーはフォコは別体なのに対してハヤブサはスイッチBOXと1体なので
フォコのワイヤーをタイコの部分で切って社外品のタイコに交換。

ワイヤーアジャスターの部分はスズキ純正GSR400用をつけました。
スロットル操作に問題は出てないけどワイヤーの取り付けがやり難いのでワイヤーはあとほんの
少しだけ長いほうがいいようです。
これでミラーがヤマハ、マスターがホンダ、スイッチがスズキなので今度はカワサキのなにか?
Posted at 2012/01/20 15:19:42 | |
トラックバック(0) | 日記