• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わらしべブーツのブログ一覧

2010年04月14日 イイね!

エレベーターがあれば・・・

エレベーターがあれば・・・仕事柄重たい物を持つ事があるので今までにも何度か腰が(><)となったことがあります。
最近も若干ですが痛かったのでバイクをいじる時の工具BOXをマンション2階から駐輪場まで
持って下りるのが辛かったです。
まじかに迫った黄金週間には何度もBOXを持って下りたり上がったりをする予定なので
こんな物を買ってみました。
ヤフオクで落札した68kgまでOKなキャリーですがこれなら腰の負担もかなり軽減できそうです。
さきほど使ってみたのですが下りる時は静かに下りる事ができますが上りはガシャ、ガシャと鳴って
ちょこっとうるさかったです。
BOXと中身で30kgぐらいなので持てないことはないのですがこれからはこいつにかんばって
もらおうかと思います。
Posted at 2010/04/14 21:44:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2010年04月07日 イイね!

インプレはもう少し走ってからね^^/

インプレはもう少し走ってからね^^/黄金週間に作業する予定でしたが今夜J-COSTAを入れました。
つい先程作業終了したとこなのでまだ走ってませんので感想は暫くお待ち下さい。

インパクトレンチは持っていないのでバリエーターを外すとなると回り止めの工具が必要なのですが
宇賀神商会に聞いたところマスター用は発売されているそうなのですがまだ入荷していなくて
入荷日も未定だったので他の工具を加工して使いました。
マニュアル車のクラッチの回り止めの工具なのですが先端部分を削ってあります。
純正のバリエーターを外したら先端部分が少し曲がっていてJを取り付けたあとには
曲がりが元に戻っていました。
力がかかる方向が逆になるからでしょうけど今度使ったらポキッといってしまいそうです。
やはり専用工具を買うかもっとしっかりした回り止めを自作したほうがよさそうです。
Jを入れたついでにベルト(純正)も交換しました。
ベルトの側面、表、裏共に亀裂などは全く無く幅を測ってみましたが新品と変わりません。
ウエイトローラーも変磨耗は全く無く外径も新品と同じでした。
恐るべし純正の耐久性!!でもバリエーターの黄色→部分は減っていました。
走行距離は10900kmです。
こちらのショップに聞いたところインパクトレンチのトルクの設定はトルクレンチ程正確じゃないけど
緩める前にナットに印を付けてそこまで締めるようにすればOKだよと言ってました。
でも充電式インパクトレンチって高いんですよね~。
Posted at 2010/04/07 01:38:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年03月27日 イイね!

まだ大丈夫

まだ大丈夫HIDを取り付けた時に気がついたのですがハンドルを切るとステーがホースに当たって
ゴムカバーが削れていました。
画像では直立状態でハンドルを真っ直ぐの時と右いっぱいに切ったときですが
走行中でバンクさせるともう少し端まで削れているようです。
左側も同様な状態です。
今の所ゴムカバーが削れているだけですが放置するとホースにダメージが
及びそうなので要対策ですね。
皆さんの3輪車は大丈夫ですか?

Posted at 2010/03/27 13:07:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2010年03月24日 イイね!

J-COSTAの中身の中身

J-COSTAの中身の中身J-COSTAのウエイトをばらしてみました。
ドライヤーでしばらく温めてから振り回してガンガンやってグリグリとやって抜いたのですが
なんの変哲も無い鉄棒が突っ込んであるだけでした。
これなら自分でも作れそうですね。

重量も量ってみましたが予想よりもばらつきが大きかったです。
カネバンから通販で買ったJに付属の24.0gの実測値は
23.7gが13個で23.6gが1個でした。
宇賀神から買った25.5gの実測値は
25.2g 4個
25.3g 4個
25.1g 3個
25.1g~25.2g 3個でした。

原付スクーターをいじっていた時にデイトナのウエイトローラーを数種類買いましたが
全数が表示どうりで0.1gの誤差もありませんでした。
うむむっ、スペインクオリティー恐るべし!
--------------------------(追記)----------------------------
フォコ純正ローラーは21.4g~21.6gでした。
Posted at 2010/03/24 20:54:25 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2010年03月22日 イイね!

高光度放電灯

高光度放電灯やっと取り付けが完了しました。
色温度は控えめの4300Kをロー/ハイの両方に付けました。
純正の配線から電源を取るとパッシングが出来なかったので
バッテリーから線を引いてきて電源を取ってます。
バーナーの3箇所の爪の下側にある突起は削らないと
取り付けが出来なかったのでヤスリで削りました。
TMAXにHIDを付けていた時もそうだったけど
何れは反射板の鍍金が痛んでくるでしょうね。
日焼け止めを反射板に塗ったら鍍金の痛み止めに・・・無理?(^^ゞ
Posted at 2010/03/22 23:14:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「林道ツーリングで子熊を見たことがあります。 小さくて可愛かったけど近くに親熊が潜んでたのかな・・・」
何シテル?   06/09 02:55
GSF1200・インパルス400・TMAX530、レストア中のGSX250S刀、GIANTのFCR0に乗っている滋賀県民です。 宜しくお願いします。 2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アーシング施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/09 12:41:53

愛車一覧

スズキ GSF1200 スズキ GSF1200
1年がかりのフルレストアが完成して外観も中身も完璧。(^^V
ヤマハ T-MAX530 ヤマハ T-MAX530
「T-MAX」ではなく「TMAX」です。 ABS車です。    純正オプションのキャリア ...
スズキ インパルス スズキ インパルス
インパルス400。  GSX-R1000のスリップオン以外はノーマル。 
カワサキ KLX650 カワサキ KLX650
3年ほど乗りましたが2015年12月に売却しました。

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation