• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イッコウの愛車 [スバル サンバー]

整備手帳

作業日:2021年5月1日

断熱・遮音施工

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
サンバーを購入して乗るたびに思ったのが、雨の日のルーフからの音とボディも黒のせいか上から伝わってくる熱。早速対策してみました。早速遮音のためのレジェットレックスと銀マット。銀マットはジョイフル本田にて切り売りで購入。120センチ幅、厚さ8ミリ、長さ4メートル、1800円程度でした。ほかにも銀マットを止めるための両面テープも同時に購入。
2
天張りを外すために付属のレールや、アシストグリップなどどんどん外していきます。
3
外し終わって、早速レジェットレックスを貼っていきます。ヤフオクでも販売されていますが、カット済みはお手軽ですが、メーター売りのものを購入。こちらのほうが安いですね。6センチ×10センチくらいでカット。ドライバーの柄の部分で押し付けて密着させます。貼る面積が多いほど遮音の効果は出るのかもしれませんが、地味に大変ですし、重いのでこの辺にしておきました。
4
次に銀マットをルーフの張りを逃がしながら貼っていきます。ルーフサイドの部分も端まで入れてあります。
5
全体はこんな感じに。浮いている部分は両面テープで固定しましょう。最終的には天張りで押えますので銀マットは落ちない程度に張り付ければいいと思います。
後は逆手順で戻すだけ。
効果は天井からのジリジリ感が無くなり効果大です。遮音も雨の当たるときの音が減少し、音質も「ポツポツ」と重みのある音に変化しました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

TV1 ラジエーター/コンデンサー ファンモーター交換②

難易度: ★★

TV1 ラジエーター/コンデンサファンモーター交換①

難易度: ★★

世間ではコレを恥の上塗りと…

難易度:

TV1 ストッパータング取り付け

難易度:

オルタネーター交換

難易度:

Dr.leak注入その後

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ユメヲカタレオナガワで昼飯。」
何シテル?   02/20 12:24
DIYでの改造が大好きです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
2021年5月、以前所有していたステップワゴンに代わり、我が家にエントリーしました。メイ ...
スバル サンバー スバル サンバー
訳あって2020年12月よりサンバーを趣味車として購入しました。 マーチほど改造はしない ...
日産 180SX 日産 180SX
オートマチック車。現在はナンバーありません。 また乗る機会が出来たらいいなあ。 写真はち ...
ホンダ Dio (ディオ) ホンダ Dio (ディオ)
たばこ買いに行くときに使っていた自転車です。 倉庫でお眠り中・・・。 バラバラにして ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation