• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

石鹸屋CJのブログ一覧

2013年03月01日 イイね!

さて3月です

さて3月です3月と言えば…。



別に何もないですが…。



HSRの4輪走行枠は16日(土)だけ。


走らんですがね。



カートの耐久が24日か…。

前回チーム自体が欠場しとるし、次は出ちゃらんと…。



そんなことより、クラッチが切れなくなったミラージュを修理に出さないと。


この、「半不動車」になった車をどうやって入庫させるか…。


ダートラ・ラリーをやってた人や、担当メカニックは…。

・発進はセル発進。

・シフトは回転を合わせて
なんて言ってます。


自分で弄れる人達は、

「クラッチホース交換ぐらい自分でやったら?」

なんて言ってます。


どちらもできなかないでしょうが、自信ないです。


運ぶのは、熊本県荒尾市から福岡県大野城市上大利まで。

ずっと田舎道で、信号もなければなんとかなるでしょうが、信号もあれば、時々渋滞もする。

普通の時間帯には運べないです。

深夜に運ぶにしても、高速道路が事故渋滞にでもなればアウト。

高速道路を出たら、JAFに頼んでも無料の範囲で済むでしょう。



他には…

自走が難しい場所はキャラバンで牽引。
高速道路は自走。
高速道路出たら、またキャラバンで牽引。

これなら運べそうですが、人手が必要になる。


そこで考えたのが、

入庫させる整備工場から車載車を借りる。


これなら、仕事帰りに整備工場に寄って、車載車に乗り換えて、次の日の朝一に積んで来れば訳で…。

まぁ、車載車を貸してくれればの話しですがね。


そうなると

「取りに来てもらえば?」

ってことになりますが、それだと金銭的にキツイです。




さてどうするかな。




早くやらないと、ガラス交換もせんといかんし、その後車検も…。

走行会でも貸し出しできないし…。



近々、整備と相談してみるかな。




どなたか、他に良い案があれば教えてください。


Posted at 2013/03/01 00:15:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | モブログ
2013年02月26日 イイね!

2013年、初走り

2013年、初走り2月24日

今年最初のEMZサーキットミーティング & 軽耐久

当然スタッフとしての参加です。

ゲートオープン前に一番乗りで到着。


午前中の走行会のサポートの仕事はほとんどないので、スタッフの仕事をバタバタと…。


ブリーフィングも終わり準備してると、今回参加してもらった白猫さんと・おくさんから…

「ナンバープレートのネジ貸して」


予備ネジを探しても見つからなかったので、キャラバンから外して貸すことに。



今回、白猫さんは、プジョー106は初走行で、レースランに参加。

前日、ミラージュから外したアイボルト3本にミラージュの助手席用の4点シートベルトを装着し…

ミラージュの魂を背負って走りました(笑)


・おくさんは、参加するたびトラブル続きで、今回、4度目の正直になるかどうか。


白猫さんは、練習走行でオイルが噴き気味。

エンジンオイルの量が多過ぎでオイル噴いてたようでした。

何かオイルを減らす道具を持ってないかと聞かれましたが、今回はたいした道具は持ってきてなかったので、近所のGSに抜きに行くことにしました。


・おくさんはと言うと…。
なんか調子良く走ってました。






なんだかんだで…。


二人とも何事もなく走りきれたようです。



走行会が終わった直後、今度は私がエボ爺ちゃんとキャラバンでコースイン。


パイロンでシケイン作り… 。


チェック走行…ほぼ全開で。
これが私の今年初走り。


走った感想は…


「おせ~っ!」


サーキット路面と商用車タイヤの相性が悪いのか…

単にバラストが足りないのか…


アンダー

オーバー

イン側空転

少しは荷物を積んでたのでGとストロークスピードは控えめに走ったんですが、ズルズルでした。

いつもの三愛に行くペースより遅いんじゃ?

A1サーキットの方がグリップ良いような…。

横浜のJOB・RY52がショボイのか?

まぁ、以前のデリバリースター808に比べれば、ドライグリップは下がってるでしょうが…


肝心なブレーキはというと…

さすがに余裕でした。






コース設営も終わり、次は軽耐久。


以前私がいたチームは、2台とも不参加。



たいしたアクシデントもなく淡々と…。


しかし今回は…
シケインが難しかったのか、パイロン飛ばしたり、喰ったり、コースアウトしたり…。


初戦なのにリタイヤが多かったりで…。


レース終了。


終了直後、今度は一人でコースイン。


設置したパイロンを片付け、コースを一回りし、コースチェックしながらコース係にご挨拶。


表彰式して後片付け。



結局帰りも一番最後。

12時間以上HSRにいたということに(笑)


足腰痛くてフラフラ。




次回は4月28日。
7時間の軽耐久です。

今度のコース設営では、ベストバラスト、ベスト内圧でリベンジしてやろうかな。





ってことで…



サーキットミーティング・軽耐久の参加者・スタッフ・ギャラリーの皆様、お疲れ様でした。

キャラバンの撮影をしてくれたナナミとユーマのパパさん、ありがとうございました。



写真はナナミとユーマのパパさんのフォトギャラリーで見てください。



Posted at 2013/02/26 02:58:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | モブログ
2013年02月20日 イイね!

通勤車が…

通勤車が…通勤車のウイングロードが、走行距離20万km越えました。
新車から、たしか4年だったような…。


今の車の状態は…

ダンパー
4本とも死んでます。

バネ
くたびれあがってます。

ブッシュ類
効いてないに等しい。

タイヤ
私なら即捨てます。

エンジン
まだ無事です。

CVT
奇跡的に無事。

燃料ゲージ
満タンになりません、結果あてになりません。

ブレーキ
ジャダー・波打ち感あり(随分前から)



久しぶりにフル乗車でのVIP走行しましたが、乗りにくいたらありゃしない。


どこまで速度上げられるかをやってみましたが、140km/h手前でビビリミッター発動。

キャラバンより危険でした。



あと何年乗るのでしょうか?


そろそろラジエーターの上下の樹脂部分がひび割れてくるんではないかと…

燃料ポンプも、そろそろお亡くなりになるのでは…。


まだ買い換える余裕なんてないでしょうし…。

以前乗ってたPA33セフィーロは36万kmまで頑張ったし…。



とりあえず、タイヤだけでも換えていただいて…。

タイヤの注文ついでに、キャラバンのリアブレーキシューも注文して…。
シュー交換は、7月の定期点検の時に。





…ってな具合に、メーカーになかなかフィードバックされない耐久テストを通勤車・キャラバンでやってます。


Posted at 2013/02/20 01:37:19 | コメント(7) | トラックバック(0) | モブログ
2013年02月17日 イイね!

再度、走行会のご案内

再度、走行会のご案内2月24日

いつもの「EMZサーキットミーティング in HSR九州」です。


・スポーツラン 25分×2回(計測器付き)
\12000

・レースラン 予選+グリッドスタート
\15000


受付
7:00~7:20

ブリーフィング
7:30~

コースイン・スタート
9:00~



なお、今回は車両の貸出はできませんが、PCD100の4穴15インチ・195/50R15のタイヤなら貸出可能です。



タイムアタック代行も受け付けます。

例によって、エントリーの代行をしますので、参加希望のかたはメッセージをお願いします。

まだ誰からも参加希望が来てません。

今回は時間が早いですが、よろしくお願いいたします。




あと…

走行会終了したら、すぐに軽耐久の為のコース作りにキャラバンで行き、コースチェックで少し走ろうと思ってますので、どなたか写真を撮ってくれないでしょうか。

キャラバンで走ってる写真が1枚もないんですよ。
キャラバンでジムナーナ走った時もカメラマンがいませんでしたので。



どちらもよろしくお願いいたします。







ほぼ、前回のコピペです(笑)

Posted at 2013/02/17 09:45:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2013年02月13日 イイね!

プロジェクトμ B-SPEC インプレッション

プロジェクトμ B-SPEC インプレッション車両:E25キャラバン

積荷:少々

タイヤ:F・YH JOB-RY52
R・DL DV-01
サイズ:195/80R15 107/105L(4輪)

内圧:雪セッティング
F:3.1 R:2.9


月曜日早朝、三愛に行ってみることに。

セッティング上、ドリ車並のリア荷重の走りになっちゃいますが、あえて走り方は変えずに、補助のサイドブレーキも使わずに走行。

積み荷は、18リットルポリ容器に入った、塩酸系のタイル洗剤3つと、その空容器多数。
ですから、ロール量・ロール速度は多少は控えめ。



ノーマルパッドだと、7ヶ所ほど、ブレーキ効かずに危ない所がありましたが、今回は1ヶ所だけ。

大観望先の突き当たり。

わざとエンジンブレーキは控えめに、どうせ止まれないだろうと、随分手前からのブレーキ。


やりは無理でした。
しかし、多少のブレーキコントロールできるキャパは残ってました。


なんせ、これだけ内圧が低いと、ノーコン状態の時間(リア荷重からフロント荷重に移る間+荷重がタイヤの横グリップの限界を越えている間)は何もできません。せいぜい、車の挙動を安定させるための修正舵ぐらい。

ノーマルではできなかった微妙なブレーキコントロールが可能ですから、随分と楽チンで楽しいです。

ギャップのあるコーナー進入も、思い切って進入できます。
まるで、左右別々にコントロールしてるような感じでした。




あとは、フルードをDOT4に替えて、リアシューを強化品に替えれば、もっと良くなるでしょう。
これらは次回の定期点検の時にやる予定です。



あと…気になるのは…。

ローターに付着してるダストが多い。


これは、スリットかディンプルのローターに替えるか、ホイールの形状で風を送ってやれば良いんでしょうが、そこまで金はかけれんです。



結果、営業車にオススメなパッドです。



いやぁ、24日にHSRを走るのが楽しみです。

あくまでも、コース設営とコースチェックですよ。








おまけ


三愛で8時まで待ってましたが誰も来ず…。


帰りはタイヤが冷えきって、滑る滑る(笑)




Posted at 2013/02/13 00:23:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月24日 14:56 - 08/25 16:48、
473.79 Km 25 時間 52 分、
3ハイタッチ、バッジ70個を獲得、テリトリーポイント540pt.を獲得」
何シテル?   08/25 16:49
暇つぶしに参加とります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

石鹸屋CJさんの三菱ふそう ファイター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/09 03:39:02
アルトバンを・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/18 10:54:04

愛車一覧

三菱ふそう ファイター 三菱ふそう ファイター
ほぼ、マンスリーマンションです。
三菱 ミラージュハッチバック 三菱 ミラージュハッチバック
社用車歴代キャラバンで身についたドラテクで、月一ペースで競技に出てます メインとは言え ...
日産 キャラバン 日産 キャラバン
ディーゼルターボ MT ほぼ毎日使用。 福岡市近郊を爆走。 偶数月の第二土曜日ぐらいに ...
日産 キャラバン 日産 キャラバン
22年1月27日納車 以前の車から、パーツをゴッソリ移植。 リア足回りから、内装・電装 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation