
A1サーキットから、モビリティ大牟田へ移動。
ダートラを見に行きました。
みゅげさんの声が放送で流れる中、うちの会社のお客さんが出てるとのことだったんですが…。
探し出せず。
競技も終わりうろうろしてると…。
みゅげさんから…
「車貸して」
まぁ、ゆっくり走るとのことなので、貸す準備を。
まず、フルソフトにしてたダンパーを…
フロントを5ノッチ締め
リアを10ノッチ締め
ゆっくりならこれぐらいで足が暴れなくなるでしょう。
内圧は…。
前後温感1.8Kまで落とし。
ちなみにタイヤは…
フロント、07ネオバ
リア、R1R
サイズは195/50R15
ガソリンが半分切ってたので、持ってきてた携帯缶から給油。
表彰式が終わるまで待機。
フリー走行の時間になり、シート合わせ。
普段のスーパーローポジションのフルバケなので、カート用に持ってきてたスポンジで底上げ。
車をスタート地点近くまで移動し荷物を降ろす。
車自体は隣のコース仕様
なので、
「え?コレで走るんですか?」
との声もちらほら。
他の車に同乗してたみゅげさんが帰って来て、私の予備ヘルメットを被って運転席へ。
一応、4点ベルトをして…。
いざスタート地点へ。
私は土手の上にあがり写真撮影。
なんか変な感じです。
特にP1のホイールと50偏平のタイヤ。
ダートラではありえません。
ゆっくりスタートし…
外周を一回りして…
帰ってきました。
車半分汚して…
「楽し~」
なんて言って降りてきました。
すると…
「走っていいよ」
考えたあげく、走ることにしました。
ダンパーをフルハードにして、スタート地点へ。
しかしよく考えると、コースの外観さえ知らない。
スタート係と話すと…。
「1台づつなので、適当にいいですよ、好きに走ってください」
では適当に…と、スタートを待ってると、ヘルメットを持った女性が駆け寄って来て…
「横に乗せてください」
しかし…。
助手席付けて来てないので、「すいません、助手席付いてないんですよ」
と伝えると…
「え~っ!!」
と、驚いて帰って行きました。
私にとっては、助手席がないのが普通なんですが…。
ってか、サーキット仕様のままダートを走るバカチンの車に乗りたいですかね?
内心、付けとくべきだったとは思いましたけどね。
バカチンな曲芸が披露できたかも…。
で、スタート!
アホみたいに滑る以外は、いたって普通。
ダンパーはフルハードで動きは安定してますが、バネレートが低すぎ。
低回転では、何かあった時に対処できないので、そこそこの高回転で。
常時軽く左右に振りながら、グリップ状況を見ながらですが…
ジャンプは控え目に…。
それでも4速に入ると恐怖を感じますね。
ゴール地点の手前に大きな水溜まりが…
そのすぐ横には、小さな島が…
・好きに走ってよい
・水溜まり
・小さな島
気が付いたら、サイド引いて小さな島を中心に「回転君」してました(笑)
何事もなくゴール。
車から降りると、前後左右泥だらけ。
片付け準備をしてると、ダートラ仕様のFCのベルトを締めたいとのこと。
みると、ベルトが減って、かなり緩んでました。
私のショボい工具に、古いダート仕様の車ネジ。
まずオルタ側。
恐る恐るネジを緩めて…。
無事に2本とも緩み、パンタジャッキのハンドルで押し上げ、締め付け。
次にパワステ側。
こちらは回すだけで締められるタイプ。
まずテンショナーを緩め…
こちらは無事緩む。
そして…
恐る恐る回す。
少し回る
かなり恐る恐る回す。
あまり変化が見られない。
また恐る恐る回… !
ポロッ!!
やはり…
ねじ切れました。
折れたネジを見て、一同納得。
サビ・オイル汚れに泥汚れ。
ベルトは痩せ細ってヨレヨレになってました。
こちらは結局、テンショナー・ベルトを外し、重ステにして対応。
なぜか皆さん、私の普段の装備に感心してましたが…。
片付けを済ませ、行きつけのGSで洗車することに。
当然車は泥だらけのまま。
移動中、ただでさえジロジロ見られる車なのに、今回は余計にジロジロと見られました。
手洗い洗車場にて、水洗いを2回。
家に帰っても、下周り・エンジンルームを念入りに水洗い。
ダートラ仕様じゃないので、後始末が大変でした。
結局は…。
ダートは楽しいですが、なんだか自分のフィールドではような気がして…。
曲芸は簡単にできますが、基本はタイムを競う場所。
小さなサーキットでは、私のミラージュでもエボ4ぐらいならなんとか戦えますが、ダートではどうにもなりません。
ダートラするなら、専用車が欲しいです。
兼用は無理ですね。
ってか今回、荷物を一部ミラージュに積みっぱなしだったので、そのまま荷物を追加して行きましたが、キャラバン行ってたらどうなってたでしょうか?
…。
多分、誰かを横に乗せて「回転君」をしてたでしょうね(笑)
追伸:良い子は真似しないように。

Posted at 2012/09/25 01:35:13 | |
トラックバック(0) | モブログ