• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

石鹸屋CJのブログ一覧

2011年10月30日 イイね!

一人で…。

一人で…。属に言う、朝練に行ってきました。

なんの練習にもなりませんが…。

早朝に三愛に行ってきました。

本来、友人から誘われたので、行くようにしてたのですが、本人が体調不良と悪天候のため欠席。

行かなくてもよかったんですが…

こんな悪天候の中、走りに来る変態さんに会いに行こうと思い、ミラージュにて3時半に起きて、4時過ぎに出発。

ほぼ制限速度で走行。

なんか知らんけど、こんな時に限って、到着までに信号停車がたった3回。
天気は、時々小雨程度。
大観望出前では、綺麗な夜景まで見えました。

前も後ろも車は無し。

こんなことは初めてでした。

で、6時半過ぎに到着。


やはり誰もいません。

「何してる?」に投稿したら、ライブカメラでしっかり見られてました。

しばらく待ってみるが、たまに来る一般客以外は誰も来ず。

雨脚も強くなってきて…。

小田ノ池に行ってみることに。

そこでは、インプが来てましたが、どこかへ行ってしまいました。

仕方がないので、売店のオバチャンとしばらく会話。
買い物して、また三愛へ。

そこでさっきのインプとすれ違い…。


私と同じでウロウロしてるようです。


三愛に着いても誰もいませんでした。

しょうがないので、オートポリスへドリフト走行会を見学に。

9時半ぐらいに到着。
雨の中、皆さん元気に横向いてました。

車を止めて、外でみん友さんと話してたら…。

どしゃ降りになり、車の運転席側が川になってしまいました。

仕方がないので、助手席で見学。

昼過ぎには引き上げました。

帰りにGSで給油。
タイヤを組んでた所長とタイヤ談義に花さかせて帰りました。


なんだかワケわからん1日でした。


まあ、結論と言えば…


「私は変態です」

ってことですかね。


長時間の運転で、腰が痛くて痛くて…。








最後に
APドリフト走行会の参加者・スタッフの皆様、雨の中お疲れ様でした。



Posted at 2011/10/30 23:00:10 | コメント(15) | トラックバック(0) | モブログ
2011年10月27日 イイね!

新品タイヤ

新品タイヤ久しぶりに新品タイヤを組ました。

物は
ファルケンZIEX・ZE912
195/60R15

と言っても自分でじゃないですがね。

タイヤ・ホイール・工具を持ってGSへ。

タイヤを組んでもらってる間、ウイングロードをリフトアップし、タイヤを外す。

なにやら工員の様子が…。

ビードの内側の強度に不安があるらしい。
見て、触って、他のと比べると…。

確かに…。
流石タイ製。

次の脱着は慎重にしないと…。

そして取り付け…。


スペーサーを忘れてきました…。


仕方なく、とりあえず取り付け。

ガレージに今まで履いてたタイヤを置きに行き帰宅。

自宅にて、スペーサーを入れるために脱着し直し。


キッズレーシングのホイールの専用ナットは緩みやすいらしいので、とりあえず、適正内圧出しがてら、走りこみに。

走り込む。

タイヤの様子を見る

締め増し

走る。

タイヤの様子を見る。

内圧調整。

締め増し。

走り込む。

タイヤの様子を見る





…。


数回繰り返し、完成。


ここまで、手間かけるのは、ウイングロードだけですね。

なんせ、途中で何もしない車なんで…。



今まで履いてたタイヤは、*らむねさんからいただいた中古タイヤ。


*らむねさん、ありがとうございました。


第二の人生が終わりましたので、次の第三の人生待ちです。

競技用になるのか…

スペアになるのか…

間に合わせ用になるのか…


とりあえず、鉄チンに着けたままにしときます。


最近は、自分以外の車のタイヤばかり扱ってます。

たまには、自分のタイヤを診ないと…。


本番用の裏返しついでに、ホイールの変更でもしに行こうかな…。





Posted at 2011/10/27 00:52:54 | コメント(7) | トラックバック(0) | モブログ
2011年10月25日 イイね!

「うちにリーフ!?んなアホな…」

「うちにリーフ!?んなアホな…」今日昼前、日産のうちの担当が、リーフの試乗車を持ってきました。

本当は見れない予定でしたが、たまたま会社の前を通ったら、ちょうどうちに来るところでしたので、ちょっと寄り道。


で、色々と見てみると…。

タイヤ
205/55R16
ホイールは5穴。

足周りの作りは他のと同じ。

トランクルームは狭い。
後部座席は狭い上、前後スライドもリクライニングもしない。

200V用充電器を装備。

車重1540kg…重っ!

ボンネットを開けて見ると…。


なんな変わった物があると思いきや、「コレ電気自動車?」ってな感じ。


ラジエーターもあるし、普通の鉛バッテリーもある。

普通ならエンジンが搭載されてる場所には、形が似たナニかがある。

見た目は、普通の車でした。


「つまらん!!」


早速試乗。

別に普通…。
車が重たい…。

フル加速は…。
200PSないぐらいかな。

ただただ静かなだけ。
私みたいな無口なヤツばかりが乗ると、お通夜より静かですよ。


横向くかどうか試したかったですが、横に営業マン乗せてたのでできませんでした。

しかし、ちゃんと?
なぜか?

ドリフトボタンはありました。

横滑り防止装置のカットボタン。

スタビリティコントロールなのかトラクションなのかは不明。
たぶん、両方でしょう。

しかし、サイドブレーキは電気式なので、走行中に効くかはわかりませんが、停止状態から走行すると、自動解除されます。

ってことは、慣性ドリフト・ブレーキングドリフトなら可能ですね。




で、本題です。

なぜうちに来たのか…。

うちがかなりの長距離ユーザーってのは知ってるはず。

耐久試験を頼みに来たのか…、単なる営業か…。

たぶん、後者でしょう。


今のウイングロードは来年車検。
査定のあるうちにってことなんでしょうが、すでに14万km。
車検時には、二桁万円あるかないかってところ。

残債もまだ100万ほど残ってる。


そんな中、リーフに乗り換えて、コストダウンできるのかどうか。

補助金の関係で、6年は乗らなきゃならなくなる。
ってことは、走行距離は40万km以上。

当然、走行用バッテリー交換時期は来る。

モーターが40万km持つかは、メーカーでも流石にわからないそうです。

今までが…。

新車から買い換えまでの6年間に交換される物は…。
オイル交換72回
足周りが2回
鉛バッテリー6回
ポンプ2回
ダイナモ1~2回

車によってはミッション2回換えたのもありました。

これがリーフになると…

足周り2回
鉛バッテリー6回
走行用バッテリー1~2回
モーター1回

はたして、走行用バッテリーとモーターはいくらするんでしょうか?


それと問題は、連続走行距離。

うちは5人フル乗車がほとんど。
家から会社まで、約80km

悪条件重なると、往復は無理。

ってことは、家・会社の両方で充電。

幸い、200Vは家・会社の両方にあります。

しかし、片道の度に充電ってかなり面倒ですよね。

昔乗ってたNAPSのバイオレットでさえ、ギリギリ往復できてましたよ。


さぁ、どうなるんでしょう?

見積り次第なんでしょうが、走行用バッテリーとモーターを保証部品にしてくれないと、うちでの通勤車には不適合ですね。




私的には、コノ車…

まずドンガラにして…。
フルバケにして…。

サイドブレーキをワイヤー化して…。

牽引リアカーに200Vディーゼル発電機を積んで…。

サーキットへGO!!


もしくは、K20に載せ変えて、リーフはボディーだけにして…。

サーキットにGO!!


FR化でもいいなぁ…。





今度、見積りや重要部品の交換の金額を公開できると思います。





Posted at 2011/10/25 23:09:14 | コメント(9) | トラックバック(0) | モブログ
2011年10月24日 イイね!

妹をいかせて…。









マツダ部品に行かせただけですよ。


いわゆる「出向」ですかね。


マツダ部品に大量入荷した「エアコンフィルター」が、箱・フィルター・説明書の型番合ってなくて、バラバラで箱詰めされて入荷したそうです。

まとめて入ってる大きな箱の中身の個数もバラバラ。

「なんで?」と言いたいですよね。

それの、箱・フィルター・説明書を合わせる作業です。


マツダ部品から、日当は出るそうです。

あと2日はかかるらしいです。







この話しを最初に聞いた時には、「エアクリーナー」と聞いてたので、


「妹を…クリ…で…イカせる…」


なんて卑猥なタイトルにできるなと思ったんですが…。


残念…。





Posted at 2011/10/24 22:44:48 | コメント(8) | トラックバック(0) | モブログ
2011年10月23日 イイね!

大噴射!!

大噴射!!先週の走行に貸してたミラージュ。

今週の月曜日から駐車場に放置。
車カバーはかぶせてました。

日曜日に「ふくおは」に行くため、ミラージュに積んでた荷物をキャラバンでガレージに取りに行きました。

自宅にて、フルバケ交換し、工具などを積み込み、いつもの装備に。


燃費向上のため、マフラーのサイレンサーを外すと…。

「ジャーッ!!」

水が吹き出しました。


もしやと思い、エンジンをかけると…。

「ブァーーーーーーー!!」


勢い良く大噴射!!


なぜ?


カバーかぶせてたのに…。

タイコからマフラー出口までが少し上向きなので、そこから水が入り、タイコまで水が溜まってたんでしょう。

今回たまたまなのか…。

あるいは、普段サイレンサーは外してあるので、気付かなかっただけでしょうか?


どちらにしろ、対策をしなければ…。

トレーラーみたいな、ちょうつがいの付いたフタを着けるか…。

単に、「ひさし」を着けるか…。

完全に栓しとくか…。


どうするべか…?







Posted at 2011/10/23 22:29:48 | コメント(12) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年09月30日 17:29 - 10/02 02:11、
835.12 Km 27 時間 49 分、
14ハイタッチ、バッジ137個を獲得、テリトリーポイント1360pt」
何シテル?   10/02 02:12
暇つぶしに参加とります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
2 345678
9 1011 12 1314 15
1617 18 19 202122
23 24 2526 272829
3031     

リンク・クリップ

石鹸屋CJさんの三菱ふそう ファイター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/09 03:39:02
アルトバンを・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/18 10:54:04

愛車一覧

三菱ふそう ファイター 三菱ふそう ファイター
ほぼ、マンスリーマンションです。
三菱 ミラージュハッチバック 三菱 ミラージュハッチバック
社用車歴代キャラバンで身についたドラテクで、月一ペースで競技に出てます メインとは言え ...
日産 キャラバン 日産 キャラバン
ディーゼルターボ MT ほぼ毎日使用。 福岡市近郊を爆走。 偶数月の第二土曜日ぐらいに ...
日産 キャラバン 日産 キャラバン
22年1月27日納車 以前の車から、パーツをゴッソリ移植。 リア足回りから、内装・電装 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation