• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

石鹸屋CJのブログ一覧

2011年10月20日 イイね!

タイヤ発注

昨日、親父の通勤車ウイングロードのタイヤを発注しました。

うちの親父は、ケチと言うか呑気というか…

ずいぶん前から交換を進めてたんですが…

親父
「こん前換えたやんか」


「ホイール換えただけだし、今のタイヤも半年前ぐらいにもらった中古タイヤやし」

親父
「昔はなぁ、ワイヤーでとっても社長は換えてくれんかったんやぞ」


「毎日高速走るんやけん、タイヤぐらい早めに換えてよ、高価な物でもないし。何かあってからじゃ、二度手間になって面倒臭いだけやん。作業させられる僕なんだから」

なんだかんだで、延び延びになり…。

最近になって、GSに行く度に店員からタイヤの減りを言われるらしく、やっと購入の決心をしてくれました。

従来サイズは
185/65R15
ですが、フラフラするってことで、
195/60R15にして、ホイールを6.5Jのオフセット+38にして、5mmのスペーサーをいれてました。


「合うヤツで、一番安いヤツば買っとけ」

と言われたので、多少高くはなるけど、またフラフラすると文句を言われるのもイヤなので、
195/60R15を買うことに。

安いヤツと言われたので、恐る恐るナンカンを4本発注。
事務員さんに、振り込みを依頼。

すると今日になって、在庫切れで、入庫も未定とのこと。
発注先が気を利かせてくれて、ネクセンでも調べてくれてましたが、そちらも入庫未定。

よって、振り込みしてもらったけど、一旦キャンセルさせてくれとの連絡がきました。

「イヤイヤ、キャンセルされても…、タイヤは必ずいる物やし…」
と思い、別メーカーに変えて発注することにしました。

前に買ったことのあるファルケンに変更し、差額を振り込むことにしました。


なんだかなぁ…。

ネットで発注
メールで受注確認
メールでキャンセル依頼
電話で内容変更
メールで変更確認
電話で変更確認の承認
メールで受注確認

以前は、何かあった時は電話してくれてたのに、今回はメールでしか連絡してくれませんでした。

まぁ、いつも部品等を注文してるし、けっこう融通きかせてくれるし、我慢しますよ。


で、このタイヤ騒動で、うちのガレージに余ってる新品同様のタイヤが1セットあるのを思い出し、確か同サイズだったみん友さんに格安で譲ろうと計画。

これで少しはタイヤが片付くかと思いきや、ホイールは残るので、変化なし。


さて、キャラバンのタイヤ交換もせなならんし、譲るタイヤも外しとこうかね。
ウイングロード用のホイールは洗っておこうか。


土日は、またタイヤ屋さんにならんといかんようですな。

でも「ふくおは」にも行きたいなぁ…




Posted at 2011/10/20 22:58:03 | コメント(11) | トラックバック(0) | モブログ
2011年10月19日 イイね!

軽耐久&走行会(総括編)

軽耐久&走行会(総括編)明けて月曜日。

仕事の合間に、うちのチームのショップへ、忘れ物とベストラップ賞の盾を届けに行ってきました。
タイムは私が出しましたが、車あってのタイムなので、盾は進呈することにしました。


するとそこには私が乗ったヴィヴィオも。

個人ラップ表を見せてもらい、車載映像も見せてもらったんですが…。

なんと今回、ビデオカメラが新品になってて、長時間ハッキリクッキリ映ってるじゃないですか。

おかげて、耐久レースってことで自主規制してた部分がバレバレに。

メーター類もハッキリ見えるので、高速コーナー5速での回転数や速度、シフトポイントの回転数など…。
思いっきり指摘されてしまいました。

このチームの車に乗り始めたころは、回転数の制限と燃料・水温の注意ぐらいでした。
しかし、私が雨でもタイムをあまり落とさず走れるの知ったからか、ここ3戦ぐらいは、タイムのオーダーばかり。
今回言われてたのも30秒台。

耐久レースなのに、私だけタイムアタックしてるわけです。

まぁ、これはコレで楽しいんですけどね。

おかげて、もう次のオーダーが出ました。

「30秒切りでお願いします」


まぁ、タイムの伸びしろは、まだ残してあるので、内圧細かく調整してクリアがとれれば、あと2秒いかないぐらいは縮められるかと。

しかし、あくまでも耐久レース。
壊しちゃならんし、タイヤ・ブレーキ・燃料を温存せんといかんし…。

それとも、よほど耐久性に自信があるのか?
でもアルトバンは、よく壊れてるし…。

色々話ししてると、車かショップのオーナーらしき人が来ました。
そしてまた私の映像を…。

やはり指摘されてしまいました。

そして次に、今回壊れたアルトバンに乗ってた人がヴィヴィオに乗った映像を見て…。

一同

「そりゃ、壊れるわ…」

シフトダウン時のオーバーレブの連続。
ブレーキを踏めてないのでしょうね。

てか、ヴィヴィオは壊れないの?

そして、次のタイムアップに向けて、何かしてもらおうと思い、ヴィヴィオを見る。

セッティングをいじるのは嫌がられるので、ドライビングポジションについて少し言わせていただきました。

・シートポジションをもう少し下げる。

・シフトレバーの長さを短くして、少し出前へ。

・ハンドルをもう少し下げる。

コレぐらいなら文句言われないでしょうね。


最後に、今年、シリーズチャンピオン取れたら、2年連続になり、他のチームに気の毒いので、車を変えずにクラスだけ上げて、さらなる上を目指すとのことでした。


本来私は、今年だけフル参戦して、シリーズチャンピオン取れたら、他のチームに移籍するか、引退を考えてました。
しかし、さらに難しい課題を出されるようなので、もう少しココでやってみようと思いました。





ってことで、仕事に戻ることにしました。






さて、12月の最終戦、オーダー通り走れるのでしょうか?

気温が低いので、エンジンパワーは問題なし。
問題は、路面温度ですよね。

内圧調整しての第二走者ぐらいにしてもらおうかな…。




以上
軽耐久&走行会、すべて終わり


Posted at 2011/10/19 21:33:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | モブログ
2011年10月18日 イイね!

軽耐久&走行会(走行会編)

軽耐久&走行会(走行会編)で、走行会の方はと言うと…。

今回面倒見る車輌は

MINI・JCW
インテS
NAロードスター
マーチ
パルサー
ミラージュ


始まるまでの空き時間、早々と準備を終わらせた、かしきや・バッシの2人、デコレーションタイムに入りました。

3ドアのマーチは4ドア+観音開きに。
その他もろもろのビニテチューン。

パルサーには、フェンダーダクト。その他もろもろビニテチューン。

時間が余り、何をしようかと…。

ギャラリーに来てくれた人と色々話しながら…。

写真に撮られてHPに載るからなぁ…なんて考えてるうちに…

「変なの書いたらモザイク入るかなぁ?」
なんて話しに。

「まだ天井が空いてるなぁ…」

「マ○コでも書くか」

なんてアホな会話に。

軽耐久で車輌の底をフルアンダーカバーにして…

「ハズカシか…」

とか

「見ちゃらめ~」

とか書いてみたい。

横転して初めてわかる一発ギャグ

なんて馬鹿な話しに。


さて、そろそろスポーツラン1回目がスタート。

まずはビギナーズランで、追い越し禁止の同乗OK。

そのあとスポーツランがスタート。

まずは、みんなの走りを見物。

まずはミラージュ。
直線でのアクセルの踏みっぷりはまあまあ。
ブレーキは…。

「早っ!」

まぁ初めてだから…。


次にリアダンパーが抜けてるパルサー。
サーキットを走ってる姿はカッコイイけど、走りはなんか普通だなぁ。


マーチは、リアダンパーを一段緩めたらしが…。

やはりブレーキでリアがふらついてる。

MINIは…。

「早っ!」
流石JCW

インテSは
ATじゃつらいかな?

ロードスターは
NA型で初めてなら、こんなもんでしょう。


途中でタイムを確認しに事務所へ。

パルサーが30秒台…。

ダンパー抜けてるったって、Sタイヤでしょ?

1回目の走行が終了。

2回目走行時に、タイムアタック代行をする準備。

今回はマーチに乗る予定でしたが、パルサーにも乗ることにしました。

2回目走行開始。
まずは、自由に走らせる。

私はフル装備になって、トップギアに出てくるスティグのように腕組みしてピットで待機。

バッシ君にパルサーのブレーキパッドを聞くと
「社外ノーマル」
純正よりマシか…。

なかなかタイムの伸びないパルサーがピットイン。

早速乗り込む。
ベルトは3点で。

スタート

アウトラップで様子見て…。

車重が重いだけで、普通に速い。
ブレーキの効き方に多少難ありなだけで、効き具合は問題なし。
リアダンパーの抜けは気にならない程度。
クイックシフトのストロークが短すぎて、何処に入ったかわかりにくい。
Sタイヤならデフがなくても気にならない。

アタック開始

最終コーナーでブレーキミス。
アタックやり直し。

で、4周で代行終了。

しかし途中、MINIが止まってました。


ピットにてマーチを待つ。

しかし赤旗が出て…。
マーチがピットイン。
時間的にそのまま終了になってしまいました。


後片付けもそこそこに、表彰式の準備。

レースランの順位とベストタイムの表彰。

私が乗った時のパルサーのタイムを確認すると…

1分24秒
普通に速いジャン。

そして、じゃんけん大会。


今回新たに参加してくれた方に、参考になればとミラージュで撮った車載映像のDVDをプレゼントしました。

で、後片付け。

流石に疲れましたね。




今回の走行会に参加していただいた方々、ギャラリーの方々、スタッフの皆様、お疲れ様でした、そしてありがとうございました。

次回の参加をお待ちしてます。



さて、DVDは役に立つのだろうか?





軽耐久&走行会(総括編)に続く。







Posted at 2011/10/18 22:50:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | モブログ
2011年10月18日 イイね!

軽耐久&走行会(軽耐久編)

軽耐久&走行会(軽耐久編)朝? 3時半に起き、準備をして、4時半には家でて、一旦ガレージに寄って、「馬」を積み込む。

それからコンビニに寄って飲料水を調達。

出発したはいいが、買い忘れた物に気付き、次のコンビニへ。

買い物最終確認と朝飯の購入のため、HSR近くのコンビニに寄り、食事しながら、走行会での各車の作業段取り表を作成。

いざサーキットへ。

すでにうちのチーム監督・メカニックは来てました。

今回のうちのチームの車輌は…

メカニックが「危ない」と言うぐらいの直線番長アルトワークス

優勝候補のヴィヴィオ

ギリギリでエンジンが復活し、5速ミッションになり、ボンネットが溶接三個一になったアルトバン

で、私が乗るのはヴィヴィオで、第一走者。

オフィシャル作業しながら、軽耐久の準備も進めてると、早くも今回のレースでの私へのオーダーが出されました。


「レブ気にせず、ガンガン行ってください」


…?
耐久レースで?
と思いながらも承諾。

前回、ヴィヴィオ初乗りで普通に走って1分31秒台。それでクラスのベストラップとコンマ数秒差だったのを思いだしました。

今回は2回目だし、車の仕様変更もないので、まぁなんとかなるかと…。


そしてスタート準備。

前回、熱射病になりかけたので、今回は首からドリンクを下げ、ゴム管で飲めるようにしました。

痛めた右手首は、レーシンググローブの上からボウリングのグローブをして固定しました。


ピットロードに整列すると、監督兼メカニックが寄ってきて、なにやらボタンをポチポチ…。

なんと、ラップショットが付いてました。

たまに水温計ぐらいしか見ない私に、これも見ろと?

いよいよスタート。

長くチンタラしたウォームアップ。
タイヤの熱入れもままならないまま…。

そしてスタート

オーダー通りにいきなり全開。

といっても、タイヤに熱入れるために、コーナーはアンダー気味に入り、オーバー気味で出ていく。

横向こうが、アクセルは緩めない。

しかし、あくまでも耐久レースなので、ある程度は自主規制。
高速コーナーは、回転下がるけど5速進入。

内圧も適正になり…。


追突しそうになったり…。

ダートに落ちながら、寄ってくる車を避けたり…。

バックストレートでスローダウンしている、うちのアルトバンがいたり…。

長いイエローコーションがあったり…。

そうこうしてるうちに、リアタイヤの内圧が上がり過ぎて来て…。


めげずに、なかなか抜かせてくれないトゥデイを追っかけてたら…

ピットインの指示。

いつもなら、やっと抜いたころにピットインだったんですが、今回は抜けないままピットイン。


今回のミニゲームは、マジックハンドでのビー玉掴み。

右手首固めてるもんで、変な体制になりながら、なんとかクリア。

チームのパドックに戻ると、アルトバンがリタイヤしてました。

走行会の準備をするか、次の出番まで待機するか迷いましたが、アルトバンがリタイヤになったので、ドライバーの編成が変わり、次の私の出番をなくすことにしました。

ある意味好都合なので、走行会の準備を進めることに。

使うタイヤを降ろしてると、走行会の参加者が次々と登場。
かしきや・バッシ君にタイヤ交換等の指示を出し…。

オフィシャルしながら…。
チームスタッフしながら…。
走行会の参加者のスタッフ

走行会までには時間はありましたが、バタバタしてて昼飯も喰えず。

途中で順位確認すると、クラス2位

レースが終わり、すぐに走行会の練習走行が始まり…。

ここで、チームから、「30秒台出てましたよ」
と聞かされ。
私のミッションはクリアかと。


レースの表彰式の準備へ。

ここで初めてリザルトを見て、うちのクラス優勝と私のクラスベストラップ賞を知る。

ベストラップ賞…。
車が良いので当然っちゃ当然なので、たいした喜びもなく…。

とりあえずクラス優勝できてホッとしました。

表彰式が始まり、各賞の発表。

景品は例によって「果物」「ホイール」「洗剤」

じゃんけん大会も盛り上がりました。


次回の最終戦で、このまま順調に行けば、表彰台のトップに3回あがれるかな?

クラス優勝・ベストラップ・シリーズチャンピオンと…。

なんて、色々考える暇もなく、表彰式の片付けと次の準備に取りかかりました。


この後続く走行会の内容は次回のブログで。






最後に

今回、軽耐久にエントリーされたチームの皆様、参加ありがとうございました。

そして、ドライバー・ギャラリー・スタッフの皆様、お疲れ様でした。

私からは、洗剤ぐらいしか景品提供できませんが、次回もよろしくお願いします。

個人的にも、最終戦の景品ぐらい、少しは奮発できればなぁ…。









Posted at 2011/10/18 02:22:36 | コメント(9) | トラックバック(0) | モブログ
2011年10月15日 イイね!

いよいよ明日は

いよいよ明日はいよいよ明日は、「軽耐久&走行会」

準備は万端…多分…。

今回積んだタイヤは26本。
ガレージに残されたハイグリップタイヤは2本だけ。

コンディションがドライなら、何も考えずにタイヤ交換できるんですけどね。

天気は大丈夫ですかね。

軽耐久での天気はどうでもいいんですが、走行会の方は…。

タイヤ交換も大変だし、他の参加者が楽しんで走れるかどうか…。



そういえば今回は、軽耐久が終わったら、すぐにレースランの練習走行が始まり、終わってから軽耐久の表彰式をするそうです。

どちらにしろ私は休みなしでしょうけどね。


まぁ、お伝えしたいことは多々ありますが、当日することにしましょうかね。


さて明日は、寝る時間よりも早く起きないといかんです。


では皆さん、サーキットでお会いしましょう。




Posted at 2011/10/15 15:44:34 | コメント(9) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年09月30日 17:29 - 10/02 02:11、
835.12 Km 27 時間 49 分、
14ハイタッチ、バッジ137個を獲得、テリトリーポイント1360pt」
何シテル?   10/02 02:12
暇つぶしに参加とります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
2 345678
9 1011 12 1314 15
1617 18 19 202122
23 24 2526 272829
3031     

リンク・クリップ

石鹸屋CJさんの三菱ふそう ファイター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/09 03:39:02
アルトバンを・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/18 10:54:04

愛車一覧

三菱ふそう ファイター 三菱ふそう ファイター
ほぼ、マンスリーマンションです。
三菱 ミラージュハッチバック 三菱 ミラージュハッチバック
社用車歴代キャラバンで身についたドラテクで、月一ペースで競技に出てます メインとは言え ...
日産 キャラバン 日産 キャラバン
ディーゼルターボ MT ほぼ毎日使用。 福岡市近郊を爆走。 偶数月の第二土曜日ぐらいに ...
日産 キャラバン 日産 キャラバン
22年1月27日納車 以前の車から、パーツをゴッソリ移植。 リア足回りから、内装・電装 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation