
朝? 3時半に起き、準備をして、4時半には家でて、一旦ガレージに寄って、「馬」を積み込む。
それからコンビニに寄って飲料水を調達。
出発したはいいが、買い忘れた物に気付き、次のコンビニへ。
買い物最終確認と朝飯の購入のため、HSR近くのコンビニに寄り、食事しながら、走行会での各車の作業段取り表を作成。
いざサーキットへ。
すでにうちのチーム監督・メカニックは来てました。
今回のうちのチームの車輌は…
メカニックが「危ない」と言うぐらいの直線番長アルトワークス
優勝候補のヴィヴィオ
ギリギリでエンジンが復活し、5速ミッションになり、ボンネットが溶接三個一になったアルトバン
で、私が乗るのはヴィヴィオで、第一走者。
オフィシャル作業しながら、軽耐久の準備も進めてると、早くも今回のレースでの私へのオーダーが出されました。
「レブ気にせず、ガンガン行ってください」
…
…?
耐久レースで?
と思いながらも承諾。
前回、ヴィヴィオ初乗りで普通に走って1分31秒台。それでクラスのベストラップとコンマ数秒差だったのを思いだしました。
今回は2回目だし、車の仕様変更もないので、まぁなんとかなるかと…。
そしてスタート準備。
前回、熱射病になりかけたので、今回は首からドリンクを下げ、ゴム管で飲めるようにしました。
痛めた右手首は、レーシンググローブの上からボウリングのグローブをして固定しました。
ピットロードに整列すると、監督兼メカニックが寄ってきて、なにやらボタンをポチポチ…。
なんと、ラップショットが付いてました。
たまに水温計ぐらいしか見ない私に、これも見ろと?
いよいよスタート。
長くチンタラしたウォームアップ。
タイヤの熱入れもままならないまま…。
そしてスタート
オーダー通りにいきなり全開。
といっても、タイヤに熱入れるために、コーナーはアンダー気味に入り、オーバー気味で出ていく。
横向こうが、アクセルは緩めない。
しかし、あくまでも耐久レースなので、ある程度は自主規制。
高速コーナーは、回転下がるけど5速進入。
内圧も適正になり…。
追突しそうになったり…。
ダートに落ちながら、寄ってくる車を避けたり…。
バックストレートでスローダウンしている、うちのアルトバンがいたり…。
長いイエローコーションがあったり…。
そうこうしてるうちに、リアタイヤの内圧が上がり過ぎて来て…。
めげずに、なかなか抜かせてくれないトゥデイを追っかけてたら…
ピットインの指示。
いつもなら、やっと抜いたころにピットインだったんですが、今回は抜けないままピットイン。
今回のミニゲームは、マジックハンドでのビー玉掴み。
右手首固めてるもんで、変な体制になりながら、なんとかクリア。
チームのパドックに戻ると、アルトバンがリタイヤしてました。
走行会の準備をするか、次の出番まで待機するか迷いましたが、アルトバンがリタイヤになったので、ドライバーの編成が変わり、次の私の出番をなくすことにしました。
ある意味好都合なので、走行会の準備を進めることに。
使うタイヤを降ろしてると、走行会の参加者が次々と登場。
かしきや・バッシ君にタイヤ交換等の指示を出し…。
オフィシャルしながら…。
チームスタッフしながら…。
走行会の参加者のスタッフ
走行会までには時間はありましたが、バタバタしてて昼飯も喰えず。
途中で順位確認すると、クラス2位
レースが終わり、すぐに走行会の練習走行が始まり…。
ここで、チームから、「30秒台出てましたよ」
と聞かされ。
私のミッションはクリアかと。
レースの表彰式の準備へ。
ここで初めてリザルトを見て、うちのクラス優勝と私のクラスベストラップ賞を知る。
ベストラップ賞…。
車が良いので当然っちゃ当然なので、たいした喜びもなく…。
とりあえずクラス優勝できてホッとしました。
表彰式が始まり、各賞の発表。
景品は例によって「果物」「ホイール」「洗剤」
じゃんけん大会も盛り上がりました。
次回の最終戦で、このまま順調に行けば、表彰台のトップに3回あがれるかな?
クラス優勝・ベストラップ・シリーズチャンピオンと…。
なんて、色々考える暇もなく、表彰式の片付けと次の準備に取りかかりました。
この後続く走行会の内容は次回のブログで。
最後に
今回、軽耐久にエントリーされたチームの皆様、参加ありがとうございました。
そして、ドライバー・ギャラリー・スタッフの皆様、お疲れ様でした。
私からは、洗剤ぐらいしか景品提供できませんが、次回もよろしくお願いします。
個人的にも、最終戦の景品ぐらい、少しは奮発できればなぁ…。

Posted at 2011/10/18 02:22:36 | |
トラックバック(0) | モブログ