• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

石鹸屋CJのブログ一覧

2011年12月13日 イイね!

軽耐久最終戦(トラブル連続)

軽耐久最終戦(トラブル連続)ピットロードに整列しなおし…。

ふと、前の車を見ると、バッシさんに運んでもらったEMZの車。

ブレーキは当たりを付けただけで、焼き入れはしてないことを伝えるべきか…と迷ったが、ドライバーはプロの澤さん。

「踏みゃわかるでしょ」

と思い、見て見ぬふりをすることに。
だいたい、素人の私が踏んでわかるぐらいだから、プロがわからんはずがないでしょ。

わからないにしても、車は借り物。
少なくとも、オーナーから仕様や注意点ぐらいは聞いてるはず。

EMZの社長には「当たりだけは付けときました」と伝えといたことだし。

もし何かあっても、同じクラスなのでライバルが減り、車をEMZに運ぶ必要がなくなり、一石二鳥なだけ。

ってことで、余計なことを考えるのはやめました。


そしていよいよフォーメーションラップ開始。


1周しかないので、ひたすらタイヤとブレーキを温める。

前の車は…。
私と同じペースでしかウェービングしてない。


「トットと抜いて、知らん顔しましょう」


いよいよスタート。

とりあえず、大急ぎで前に出ようとするが、気温が低いせいか、皆さん速いです。

しばらくハイペースで走り続けて…。

やっと車がバラけてきて、タイムアタックできそうになった頃には…。


すでにタイヤが…。

「アカン…」

とりあえずやってみましたが…

1コーナー…2コーナーを抜けたところで…。

「次はダメだ…」

シケイン手前で早めにブレーキしてみたものの…やはり…。

ロック…
ノーコン状態に…。

パイロンだけ避けて、シケインをショートカット。

後はタイヤのクールダウン走行とキープ走行しかできませんでした。


そしてドライバーチェンジ。

1回目の走行は、何もできずに終わってしまいました。


パドックに戻ると、作業ピットに3号車が…。

早々とトラブル。
ブーストが上がらないとのこと。
パドックに移動し、バラシ始めました。

すると放送で…。
うちの2号車のウインカーが取れかかってると。

作業ピットに入りガムテで固定。
すぐにコースイン。


長いイエローコーションがあり…

2号車が再び作業ピットに。
右フロントがパンク。
イエローコーション中にタイヤの温度をキープできずに、内圧が下がり、リム落ちしてしまったようです。

私の妥協内圧でもダメでしたか…。

エアを入れ、しばらく走ってましたが、再びピットへ。

仕方なく、4輪とも高めの内圧に。


また放送が…。

アルトワークスのパッドを探してました。

「ついにやったか?」
なんて思ってると、うちの監督が持って行き、すぐに帰ってきました。

「合わんかった」

しばらくするとEMZの社長がやって来ました。

私に文句でも言うのかと思いきや、うちのチームの在庫パッドを物色し始めました。

聞くと、やはり焼き入れが足らずに、パッドが一人目で終わったとのこと。

結局、合うパッドはありませんでした。



かなり時間がたち、次の出走準備を終え、ピットで待ってると。

シケイン手前に2号車が止まってるではないですか!!

皆が心配します。
イエローコーションになり、救急車にドナドナされて行きます。

急いで運ばれて来るところに移動。
皆で押してパドックへ。

フル装備のままで車を押すのは2回目でした。

止まった原因は…

シフトノブが根元からポッキリ…。

折れとるじゃなかですか!!


どうやって修理するのか…。

流石に溶接機を持ってきてるチームはいないでしょうし…。

4速固定にでもするのかな?


すると、ワイヤーロープを固定するための金具で固定し始めました。


よくそんなものを…。


修理完了しましたが、シフトポジションがすごいことになってました。


ドライバーチェンジするために、元のドライバーが乗り込みピットロードへ。

そして、私にチェンジ。


シフトは…。
もともと徹底的にガタを取って、超クイックシフトだった物が、シフトノブが短くなり…

「ウルトラスーパークイックシフト」に。

あとシートポジションが30~40ミリ下がればちょうど良いかも。

2回目の走行スタート。


内圧が高めに設定されたままなので、特に何かできる訳でもなく…。

内圧が上がり過ぎない程度でしか走れないので、普通にドライブ。

普通に終了。


パドックに戻り、修理中の3号車を覗く。

最初はタービンブローかと思いきや、カムが飛んだらしい。

メカニックによると、1号車の車検切ったんで、帰るためにも意地でも直すとのこと。

しばらくして、また覗くと、タイミングベルトが一部棚落ちしてたと聞き。

問題はその原因か…。
カム飛んで、引っ掛かって棚が切れたか…。

それとも…。

とりあえず、タイミングベルトを換え、組み直し、再調整。

とりあえずは走れるだろうってことで、コースイン。


2台に長い修理時間をかけたため、予定は大崩れ。

出走メンバーを入れ替えたりして…。

予定では、最後の50分を私が2号車で走ることになってたんですが…。

急遽、1号車に乗ることに。

準備をしてると、2号車がピットイン。
バッシさんと急いで駆け寄ると…。

「眼鏡が曇る…」と眼鏡を渡されました。

思わずコケそうになりましたよ。



そして、私の最後の走行。

この車に最後に乗ったのは、第2戦。
ドッカンターボになっただけと聞いてはいました。

バッシさんに内圧を下げてもらい、最後の走行スタート。

コースに出てすぐに…。

「あら?これってSタイヤだったん、内圧下げてもた…」

Sタイヤ履いてるってのを、走り出して初めて気付きました。

回転・パワー・ブレーキを把握し、さあ行くぜ!!

イエローコーション…。

長いイエローコーション…。

気付いたら終了。


結局何もできませんでした。


来年は金銭苦により出れないかもしれない。
正に私にとっての最終戦だったんですが、何もできずに終了。

まぁ、俺の人生なんてこんなもんだと思いながら…。

ゴールでも見届けようかとピットへ。

すると3号車がドライバーチェンジエリアにピットイン。

一同「???」

誰?

誰もいません。

しばらくして、一人の女性が…。

「誰?」と思いながらも、ドライバーチェンジを手伝い、ピットアウト。



そして、ゴール。


6時間のレースが終了しました。


はたして結果は…。




次回、「軽耐久最終戦(結果)」に続く。



Posted at 2011/12/13 21:59:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | モブログ
2011年12月13日 イイね!

軽耐久最終戦(本番)

軽耐久最終戦(本番)3時半頃に起き、準備して出発。

6時頃、HSR近くのコンビニでバッシさんと合流。

しばらくだべって、サーキットへ。

事務所ホールに景品を降ろす。
積み込みは社長がやっててくれたので、内容は見てませんでしたが、今回の大当り景品は、14インチホイールが3セットと18インチホイール(114の5穴・インセット+30)が1セット。
流石最終戦、凄いです。

私も今回会社から

洗濯用粉末洗剤×2
洗濯用液体洗剤×2
ブレーキクリーナー×10

普段より奮発して持ってきました。

ブレーキクリーナーは会社から1箱買い取った形で、まだ金払ってません。


チーム、西野商店に合流し、準備を進める。

今回もうちらは3台体制。


1号車
ターボAクラス
アルトワークス
ドッカンターボになり、黒から白に塗りかえられてます。
ついに車検切って専用車両に。


2号車
ターボBクラス
ヴィヴィオ・ビストロ
車載映像で、操作がもっとわかりやすくと、今回は「D-LIGHTS・ドライビングモニター」を装備。
シリーズチャンピオンがかかってます。


3号車
ターボBクラス
アルトバン
足は3台中一番良いらしい。
ミッションが4速から5速に変更され、進歩しているものの、毎回壊れ、準備してた予備エンジンも壊れてたという、完全に不幸をしょいこんだ車。


で、私が乗るのは2号車のヴィヴィオ

以前ショップにお邪魔して、タイムアタックするなら、第3走者以降にしてくださいと言っておいたので、のんびりしてました。


すると監督からエアゲージを渡され…。

「こんなデカイエアゲージが欲しいなぁ」

なんて思ってたら…

「お好きな内圧でどうぞ」

…。

第1走者に任命されてしまいました。


今回は気温も低く、天気は曇り。
雨は降らない。

だいぶ悩みました。

かなり悩みました。

なぜなら…。
こんな日、自分しか乗らないミラージュなら、迷わず内圧は、冷感前後1.35~1.4K。
これで走り切りますよ。

しかしこれでは、他のドライバーがイエローコーションで温度が下がり、内圧も下げてしまった時に、リム落ちさせてしまうかもしれません。

もしくは普通に走っても内圧を上げきれないかもしれません。


悩みました。

そして出した答は…。

フロント 1.55K
リア 1.60K

妥協しました。
他のドライバーのことを考えると、1.5Kを切ることができませんでした。


でもこの内圧で私がスタートすると、内圧・タイヤの温度のピーク時は、私でもほぼコントロール不能になる程までに上がってしまうでしょう。

とりあえず、1回目走行でのアタックはあきらめました。


シート合わせをして、このところ忙しくて受けれなかったドラミを受けに。


ドラミを終え、完熟走行のために、ピットロードへ列ぶ。

何気にここで初体験をしてしまいました。

「サーキットでの縦列駐車」

4点ベルトに重ステでは拷問です。



ここの完熟走行では、今回初参加の人を横に乗せ、レクチャーしながら2周しました。


完熟走行が終わり、いよいよローリングスタートのウォームアップへ…。



次回、「軽耐久最終戦(トラブル連続)」へ続く。



Posted at 2011/12/13 00:15:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | モブログ
2011年12月13日 イイね!

軽耐久最終戦(前日)

軽耐久最終戦(前日)土曜日

朝からガレージにて、自分の荷物の準備。
キャラバンの後部座席に積み込む。

昼過ぎにはEMZへ大量の景品の積み込み作業へ。

EMZのガレージにバックでつけましたが、まだ荷物の一部が届いてないということで、隣のカフェで昼飯食うことに。

するとエボエボ爺ちゃん夫婦が来てました。
同席で昼飯。
ライス無しトルコライス、通称「トルコ」をたべました。


そして、今回も搬送を頼まれた軽耐久の参加車両のアルトワークスのカギを預かりました。

今回は、以前のように「車が壊れて帰れない」にならないように、搬送係としてバッシさんを雇い入れました。

まずは、キャラバンの給油と洗車に。

次にアルトワークスを給油に行こうと思って燃料ゲージを見ると…。

0からピクリとも動かず。

どこまで行けるかわからなかったので、給油は私の装備品の携帯タンクから入れることにして、携帯タンクへの給油と洗車だけに行くことに。


車に乗り込み、周りを見ると…

缶ホルダーも灰皿もない。

キャラバンから後付け缶ホルダーを外し、変形させて取り付け、私の装備品のね缶ホルダー用の灰皿を入れる。


で、やっと出発。
車道へ出る手前のブレーキで…

「ザーーッ」
音だけして効きません

パッドを換えたと聞いてましたが、正に換えただけ。
「どんだけの高温パッドがついとるねん!!」

仕方なく、ワザと渋滞する道を選び、スタートダッシュ・ブレーキの繰り返しで、搬送係のバッシさんのためにも、アタリだけは付けとくことに。


給油と洗車を済ませ、EMZに戻る途中に…


雨…


暗くなってEMZに到着。

ダッシュボードにETCを入れてると聞いてたので取り出してみると…

シガーライター用に改造されて剥き出し配線で、馬鹿に長いケーブルがもつれて丸まって、アンテナが直接ETC本体にくっつけてある。

「酷い…」

もつれを解き、配線をまとめ、キャラバンに装備してる高温対応両面テープで綺麗取り付け、キャラバンに積んでたシガーライターの分岐を噛ませて取り付け完了。


フロントガラスを見ると、油膜だか撥水コートだか、かなりムラがあり、夜は視界が悪そうなので、まず油膜取りをやってみることに。

ある程度は取れましたが、やはりシリコーン系の撥水コートがムラになってて取れません。
会社に戻れば取ることもできますが、面倒臭いので、そのまま上から撥水コートをすることに。

自分の装備の「スーパーレインX」を探す。

すると3本あったはずの物が残りの少ない1本があるだけ。

どうやら、サーキットで貸し出して返ってきてないみたいです。

仕方なく雨の中、施工開始。


やはり雨だし、一度綺麗に剥がないと、ちゃんと乗らないですね。


ここまでやるんなら、ここで手洗い洗車するべきでした。


夜になり、キャラバンにて八女まで仕事を終えたバッシさんをお迎えに。

EMZに戻り、カフェで夕飯。

このぐらいはEMZの社長に出してもらおうと領収書をもらう。


そしてキャラバンとアルトワークスで帰宅


途中
久留米の手前で、前を走るバッシさんから入電。


「メーターランプの左が消えた」


以前私が運んだ時の、「排気温の警告灯がつきっぱなし」よりマシです。




八女で別れ、そのまま帰宅。


疲れました…。



今回、バッシさんにはアルバイト代を出してもらいましたが…。

前回私が運んだ時には出なかったし、仕事量は私の方が多いのですが、何もなく…。

まぁ、ついでだし、好きでやってるので別にいいんですがね。




次回、「軽耐久最終戦(本番)」に続く。




Posted at 2011/12/13 00:01:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2011年12月11日 イイね!

今日は軽耐久

今日は軽耐久あまり宣伝してませんでしたが、今日はHSRで、EMZ軽耐久の最終戦です。

シリーズチャンピオンがかかってますが…。

たいして緊張感もなく…。


闘志が湧くような報酬があるわけでもなく…。


いつもの通り…。




スタートドライバーになりました。


チャチャっと走って、クラスファステストでも出してきますかね。




では、お暇な方は遊びに来て下さい。




Posted at 2011/12/11 07:29:36 | コメント(13) | トラックバック(0) | モブログ
2011年12月08日 イイね!

訪問者

今日の夕方、会社に訪問者が…。

なにやら、車のコーティング剤の訪問販売らしい。


同種メーカーに堂々と訪問販売に来るとは、アッパレなヤツです。


面白そうなので、実演してもらうことに。

実験車はウイングロード。

汚れの上からスプレーし、軽く伸ばしてから拭き取る。


黒い車でやったらマジで怒られますよ。


中身について、スプレー缶には表記がないので、説明を受ける。

自分の手に付けてみて、成分を確認。

…。

カルナバオイルと陽イオン活性剤と非イオン活性剤と溶剤と揮発剤…。


普通のカルナバ系じゃん。


値段は…。


¥2100


今時のコーティング剤にしては格安。
まぁ、この材料ならこんなものかな。


そのうち「同等品を作ってくれ」という依頼があるでしょうから、これ以上はお断りしました。


もし、うちが同等品作るとしたら、卸し値で…。

18リットルで¥3000ぐらいでしょうかね。



皆さん、しょうもないケミカル品に騙されないようにしてくださいよ。


ちなみに今回売りに来たヤツはアメリカ製で、最近輸入したらしです。

コンパウンド無しのカルナバ系なので、国産車・輸入車問わずに使えます。
ナスカーのスポンサーがどうとか言ってました。


まぁ、この商品は悪い品ではないですからご安心ください。

ただコーティングするときは、ちゃんと付着物を洗い流してからにしましょう。


Posted at 2011/12/08 21:15:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年10月03日 15:08 - 10/04 19:04、
331.59 Km 27 時間 55 分、
3ハイタッチ、バッジ48個を獲得、テリトリーポイント400pt.を獲得」
何シテル?   10/04 19:04
暇つぶしに参加とります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

     123
4 5 67 8910
1112 1314 151617
18192021222324
25 2627 28293031

リンク・クリップ

石鹸屋CJさんの三菱ふそう ファイター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/09 03:39:02
アルトバンを・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/18 10:54:04

愛車一覧

三菱ふそう ファイター 三菱ふそう ファイター
ほぼ、マンスリーマンションです。
三菱 ミラージュハッチバック 三菱 ミラージュハッチバック
社用車歴代キャラバンで身についたドラテクで、月一ペースで競技に出てます メインとは言え ...
日産 キャラバン 日産 キャラバン
ディーゼルターボ MT ほぼ毎日使用。 福岡市近郊を爆走。 偶数月の第二土曜日ぐらいに ...
日産 キャラバン 日産 キャラバン
22年1月27日納車 以前の車から、パーツをゴッソリ移植。 リア足回りから、内装・電装 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation