• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年10月22日

今年の夏休みは近畿+四国方面だったのだ (二日目)

今年の夏休みは近畿+四国方面だったのだ (二日目) 2019年9月10日(火)、夏休み二日目です。
初日の模様はこちら

二日目は二城落とします。まず倉敷から真っ直ぐ南下。
青空と青い海に挟まれ、次々と現れる島々を眼下に「瀬戸大橋」を渡ります。
本州四国連絡橋の内、真ん中の児島・坂出ルートですね。
この橋は非常に素晴らしかった。左車線をゆっくり走って眺めを堪能しました。
途中の与島パーキング(冒頭の写真です)で休憩をして眺めを堪能した後、人生初めての四国上陸。

そのまま一気に現存12天守のひとつである「丸亀城」へ。

小振りな天守ですが、美しい石垣で有名です。
みやげ店の方が、石垣を堪能するルートを教えてくれました。多分、聞かされていなければ、その道は歩かなかったでしょう。
古くて、小振りな天守にありがちな狭くて超急傾斜の階段にビビりながら最上階まで上がりました。
ほんとに怖いです。
この急傾斜の階段を、武将たちは甲冑をつけて身軽に上下していたのでしょうか。

丸亀城を攻略した後、丸亀と言えば!ということで、うどん店も攻略。
事前にリサーチしていた「長田 in 香の香」さんへ。

二人とも「冷やし 小」をお願いして着席。
旨い!
キレのある麺ももちろん旨いですが、出汁が旨い!いりこが主体の出汁でしょう。
平日の開店からまだあまり経っていない時間でしたので、それほど待たずにありつけました。さすが本場の讃岐うどんは強烈でした。

その後、丸亀から東進して高松を目指します。道中、気になる案内看板を見つけ立ち寄ったのが、「神谷神社」
小さな神社ですが、本殿が国宝に指定されています。

ポイントだけ決めてあとは適当にルートを都度決めながら走るドライブ旅行ならではの儲けものでした。

今回の道中はあまり山坂道を走る予定はありませんが、丸亀~高松間は少し中速のワインディングが続く区間がありました。楽しい。

本日、二城目の「高松城」は海城として有名です。現在は、少し海岸から後退していますが、それでも堀が海につながっています。
ここは復元天守などはありません。二つの櫓と天守台があります。
海とつながっている内堀は潮の香りがします。
泳いでいるのは鯉や鮒ではなく、鯛です!目の前を何匹も鯛が泳いでいます。

また、城のすぐ脇をことでん(琴平電鉄)がのんびり走っています。
城の駐車場に入るのにことでんの踏切を横切りますが、特に出場する際、直行する道路の状況によって踏切内に止まらざるを得ないというドキドキポイントです。

高松城を落とした後は、少し南下して名前だけは聞いたことのある(笑)栗林公園近くの「上原屋本店」に寄って腹ごしらえ。

ここでは、「かけうどん 小」と「たこ天串」を注文。
かけうどんは、どんぶりにうどんが入って出てくるので、それを自分で湯がき、出汁をかけていただきます。本場のセルフスタイルですね。ここの出汁もいりこが効いていてすごく旨い。ここは、結構エッジが立っている麺です。

チェーンの丸亀製麺も好きでよく行きますが、本場の人気店はさすがにすごいです。これだけ多くのうどん屋がひしめいているので生半可なお店では続けられないでしょうね。

さて、二日目はまだ続きます。
東進して、香川県から徳島県へ入り、四国霊場第一番札所の「霊山寺」を訪問しました。

将来、四国札所を巡ってみたいと思っているので、その第一番に表敬訪問です。お遍路の雰囲気だけは感じられました。

更に、鳴門へ。9月10日はちょうど大潮で満潮時刻にドンピシャ。まぁ、前後2時間が見頃ということで、狙って走ってきたわけですが。
「大鳴門橋遊歩道 渦の道」に入場。
海面から45メートルの大鳴門橋を歩きます。タモリは歩けないだろうなぁ~笑
ドンピシャの時間に来た割には、渦がほとんど巻きません。渦もどきばっかりです。まぁ、それでも迫力はありましたが、少々残念。

後で知りましたが、満潮時より干潮時のほうが渦を巻きやすいそうです。

クルマに戻り、今度は今歩いた大鳴門橋の上層を通って淡路島へ。更に「明石海峡大橋」を通って本州に戻ります。
本州四国連絡橋の神戸・鳴門ルートです。
風景としては、こちらはあまり面白みがなく、朝通った瀬戸大橋のほうが断然良かったです。
本州四国連絡橋は、更にもう一本、一番西に尾道・今治ルートがあります。ここはローディーたちにも人気の「瀬戸内しまなみ海道」ですね。いつか走ってみたいものです。
本州に戻ってきましたが、そこからナビに任せて姫路まで夕方の渋滞にプチ巻き込まれながら走って、投宿。

姫路駅近くだったので、歩いて夕飯を食べに出かけたのですが、飲み屋街ぽいところでも驚いたことに店じまいの準備が進行中。まだ20時ですよ~笑
結構歩き回ってもうサイゼリアでいいかと諦めかけた頃、見つけた「喃風粉もん酒場」さんは23時まで営業となっていたので、入店。
二席だけ空いていてラッキー。
「姫路おでん」というものがあり頼んでみました。

実は姫路は2000年から2001年にかけて仕事でしょっちゅう来ていましたが、大体が最終の新幹線で移動して翌日朝から打ち合わせ、終わったら東京に戻るという感じだったので、あまり姫路で飲んだり食べたりした記憶がない。
姫路おでんは、すりおろした生姜がたっぷり乗った醤油ダシでした。生姜醤油が姫路おでんの基本なようです。これはこれで旨い!
翌日、大阪で粉もんを食べる予定にしていたので、いわゆる粉もん以外で、お腹を満たしました。

ということで、夏休み二日目は終了です。
ブログ一覧 | ドライブ | 日記
Posted at 2019/10/22 19:16:32

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

春の星座🎶
Kenonesさん

2025.08.20 今日のポタ& ...
osatan2000さん

オーバーオールの肩ひも事情。
bijibijiさん

今日は火曜日(幽霊になってみよう❗ ...
u-pomさん

ハゲ隠しを入手しました.🤠
すっぱい塩さん

美味しいけれど…
porschevikiさん

この記事へのコメント

2019年10月22日 22:17
ヘルちゃんゴロゴロお遍路ツアー楽しみだな〜♪
コメントへの返答
2019年10月23日 8:01
ははは笑
多分、その頃はみんなジジイでヒトの面倒なんてみていられないと思います。
2019年10月22日 22:41
こんばんは。

満喫してますね~~~!
コメントへの返答
2019年10月23日 8:02
おはようございます。

はい、夏休みは毎年、ロングが定着してます。

ホーキンスさんは、いかがお過ごしですか?

プロフィール

「最近、みんカラに表示される #広告がひどい と感じる。気分の悪くなるようなものが増えている。無料サービスとはいえ、少しは考えて欲しいよ。」
何シテル?   05/17 18:51
MiToが、初の外車にして、子供の頃から運命を感じていたアルファ・ロメオ。 ついこの間までは、生涯スバリストかと思っていましたが・・・。 で、そんなMiTo...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Apple CarPlay 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 10:33:07
PIVOT COMPACT GAUGE52(CPT) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/26 15:56:43
[ルノー トゥインゴ]Renoir TW-DM Twingo Dash Mat 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/19 21:59:54

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
ラパンの入れ替えで2023年8月12日にやってきました。 注文は6月で、1か月半ほどでの ...
ボルボ S60 ボルボ S60
V40 T5 R-Designから、まったく乗り換える予定はなかったのに、とんでもないオ ...
ボルボ V40 ボルボ V40
Giuliettaの二度目の車検を期に乗り換えを検討しました。Alfa RomeoもM/ ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
細君用の足車として導入しました。  2019年1月4日(金) 注文  2019年2月9 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation